表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
191/359

第17話 ◆・・・ 正義を振りかざす悪役 ② ・・・◆


ユリナ婆ちゃんから頼まれた件。

結局だけど。

ユリナ婆ちゃんの真意までは、聞いていない。


その点だけ。

言ってくれなかったのだから。

どうなっても、俺には文句を言わせないからな。



そんな事も思う俺は、けれど、俺が目を通した資料の内で。

フェリスに関わる資料と、大陸憲章の草案に関わる資料を、クローフィリア王女へ預けた。


あぁ、安心していいぞ。

俺の賢神様なら、瞬き程度の時間で、複写本も用意できるんだ。

さすがミーミルだね。



しかし、クルツの方は凄いな。

どう見ても十人くらいで食べる様な量を、一人で食べ尽くす勢いだ。


ただまぁ、飢えた時なんて。

そういうものかも知れないけどな。



じゃあ、そろそろいい加減、終わらせようか。


-----


母様の事を尋ねてしまった私は、そこでカミーユ・ルベライトから預かった本やノートへ。

本心は、今直ぐにでも開いて読みたかった。


「読むだけなら何時でも出来るだろう。いい加減、決闘を始めようか」


私は今、受け取った本やノートは少し離れた所へ。

マントを脱ぐのは、とても寒いから嫌だったけど。


大図書館の本や資料を、地面に直接置くなんてことも出来る訳が無い。

預かった本やノートは、マントに包み込んで、それを巻き込まれない所へ一先ず置いて来ました。


私が大事な本を、決闘に巻き込まれない所へ置いた頃。

他の風紀委員や、クリスティーナさん達は、みんな一ヶ所に固まった様な感じで、私も彼女達の近くへと戻った。


「俺様は、この決闘において。被告人達を殺さないと約束はした。だが、無罪放免にはしない。貴様らが勝てば、貴様らの思うままにすればいい。が、そうはならないだろう。そうして、俺様が勝った後は・・・」


――― 先ずは王立学院へ。大陸憲章と国際法を完全に批准させる ―――


「カミーユ・ルベライト・・さん。大陸憲章と国際法を完全に批准させるというのは、その・・・詳しく聞いても良いでしょうか」


私だけは、カミーユ・ルベライトから条件付きでも、自由な発言を許されている。

だから、疑問は尋ねても良いと思った。


「そうだな。学院規則へも介入するだろう。最高法規にそぐわない規則などは不要だ。それと、貴様ら風紀委員会も排除する。学院の風紀は、憲章と国際法の下。人道が保障された中で、新たに培われるべきだ」

「貴方の主張には、そこには私も正しいと思える事もあります。ですが、この決闘だけでは」

「お前がそれを心配する必要はない。今回の決闘だけは誰も殺さないが・・・・」


――― 以後、俺様の主導する改革への反乱分子は。一人残さず抹殺する ―――


その言葉を口にしたカミーユ・ルベライトは、私へ右手の人差し指を、空へ向けた様な仕草をして見せた。



「・・・・こんな事を。これは立派な脅迫じゃないですか」


空には先程と同じ巨大な火球が、一体いつの間にを抱きながらも。

それでも。

このやり方は、それこそ脅迫罪が成立する筈。


なのに、カミーユ・ルベライトは、傲慢不遜としか言えません。


「現在の王立学院は、力こそが絶対。そういう部分を育てて来たのは。そこに風紀委員会も多大な貢献をして来た筈だが。故に、俺様が断行する改革は。これまでの支配力を足元にも寄せ付けない、絶対的な力による支配から始まる」

「そんな事が。貴方は本当に出来るとでも」

「言って置くが、俺様は聖人君子じゃない。故に改革を断行するためには、反乱分子を根こそぎ抹殺もする。つまり、それだけの力を行使した支配の下でだ。俺様はこの学院へ。最初に憲章と国際法を完全に批准させた後。そこから次の新しい秩序へと移行させる」

「憲章と国際法に批准した秩序には賛成します。ですが、やり方は間違っています」


カミーユ・ルベライトの主張は、新秩序のために、絶対的な力を行使する。

私は、王立学院が憲章と国際法へ批准した新秩序に変わる点。

此処だけは、私も正しいを思えた。


「王女。貴女は不勉強だ。故に、この世界の歴史を分かっていない」

「どういう意味ですか」

「別に教科書でも資料でも構わないさ。国や自治州も。政治の在り方や秩序も。全ては永遠じゃない。王立学院のこれまでは、今日この時を以って俺様が終わらせる。理事長が異を唱えようとも。その時には・・・」


――― そうだな。いっそヴィネツィーラごと滅ぼしてやろう ―――


「カミーユ・ルベライト。貴方は、自分の意にそぐわなければ。何の関係もない王都の人達を巻き込むと言うのですか。そんな事は、絶対に間違っています」

「今のお前では。弱者の遠吠えだな」

「な・・・ですが。貴方のやり方では、それは力による恐怖支配ではありませんか」

「王立学院で。王女が口にした恐怖支配が今も罷り通っている。それを気に入らない俺様は。故に俺様が支配することで生まれ変わらせる。文句があるなら・・・・決闘に勝ってから言うのだな」

「私達は恐怖支配など」

「風紀委員会は、十分に恐怖を与えて来た筈だ。同時に、こんな腐れ外道を容認した女王も。本件では同罪だと言えよう。俺様の正義は、お前等を存在ごと否定してやる」


――― さっさと構えろ ―――


カミーユ・ルベライトは、私達へ構えろと。

魔導器を装備している風紀委員へは、今直ぐ稼働させて構わない。

そうして・・・・


「被告人達へ手を貸したい。諸君ら外野の心情には理解もしてやろう。だが、諸君らの介入は。あの火球がゼロムの市街へ、叩きつけられるかも知れないを。その点には十分な留意もして貰おうか」


私達の目には、先ほどと同じくらいの高さに浮かぶ巨大な火球が。

でも、先ほどは爆発こそしたけど。

私達は誰も怪我をしていない。


「警告が二度も行われるほど。俺様は暇じゃない。ゴミは纏めて焼却するに限る・・・まぁ、基本だろうな」


さっきのが警告だと。

ずっと上から目線の傲慢な態度で、言った後には鼻で笑う。

まるで勝ち誇った強者の様な、だけど、ああいうのは嫌だ。


それでも。

私達を囲む周りからは、結局、誰一人として動いてくれる人も居なかった。


私達は今、というか既に、カミーユ・ルベライトの完全な支配下に置かれたのです。


-----


「そうだ。ハンデをくれてやろう」


カミーユ・ルベライトと決闘をする事になった私達は、そこで、クリスティーナさん達へも魔導器の装備が認められた後。

と言うよりも、カミーユ・ルベライトはクリスティーナさん達へ。


『素手で戦える程度の格闘技術があるなら構わんが。そうでないのなら。せめて魔導器なり武器なりを装備するくらいは許してやる』


そうして、クリスティーナさん達までが魔導器を装備するのを待った後。

今度は、ハンデをやる。


コケにされた感じはそうでも。

しかし、私達が一丸となった所で。

さっきのアイス・バレットの事もある。


もし、何らかの方法で魔導を、無効化する事が出来る術があるとして。

それをカミーユ・ルベライトが使えるのだとしたら。


私達は今、弓を手にしたクリスティーナさんを除いて。

あとの全員が、魔導器を装備している事からしても。

彼が魔導を全て無効化してしまえば。

後は、クリスティーナさんの弓か、私の様に剣技や護身術が使える風紀委員の仲間くらいしか。



惨めでも。

勝てる確率が上がるのなら。

彼が私達へ与えたハンデは、何であっても貰っておきたい。


決闘だけに傾いた思考は、不思議とさっきよりは考えが巡らせられた。

そんな中で、カミーユ・ルベライトは片方の足を伸ばすと、伸ばした方のつま先を地面に立てて、くるりと一回転。

そうして、カミーユ・ルベライトは、地面に自分を囲む円を描いた後。


「まぁ、こんなものだろうな。おい、俺様はこの円の内側から外へは出ない。反対に貴様らは、外野連中の囲みの中なら。何処から仕掛けて来ても構わん」


馬鹿にされた。

コケにされた。

此処まで露骨な侮辱は、それも経験したことなど無かった。


――― けど ―――


「カミーユ・ルベライト。そのハンデが貴方の敗因になったとしても。文句は言わせませんよ」


自分で書いた円の内側からは出て来ないと言った。

だったら私達は、十分な間合いから仕掛ければいい。


先に殺さないを約束した以上。

彼は私達へ、殺傷性の高い魔導を使えない。


それに、此方には弓を使うクリスティーナさんが居る。

魔導が無効化されても。

あの金色のマナ粒子は、飛んでくる矢は防げるのか。


「あぁ、そうだ。勝敗を何処で決めるのか。俺様は貴様らを殺さないと約束はしたが。何を以って貴様らを敗北と扱うのか。そこは未だ決めていなかったな」

「それならば。戦闘不能となった所で、敗北とするのはどうでしょうか」

「戦闘不能の定義は」

「実技試験の決闘では、負傷が直ぐの治療を要する程度になった段階。後は気絶もですが。他には武器の破壊か武器を手放した事も。戦闘不能として扱われます」

「なる程な。じゃあ、不殺さずを約束した俺様は。そうだな・・・此処から貴様らの武器を破壊か手放させる事としようか」

「分かりました。ですが、そんなに自分が不利になるハンデを与えて。その余裕が驕りにならなければ良いのですが」

「まぁ・・・・貴様らじゃな。俺様に掠り傷一つ。それすらも与えられないのは分かっているんだ。だから、どう勝つか。相手が女子なら、なるべく負傷させたくはない」


私達には、カミーユ・ルベライトへ、掠り傷の一つ負わせられない。

なに・・・・何処まで馬鹿にすれば。


分かっていても逆なでされた感じが、私の無意識は、彼を睨んでいた。


「そうそう。これもハンデとしてくれてやろう。開始の合図は、貴様らからの攻撃を以って開始とする。その上で。俺様からは故に先制攻撃は行わない。精々勝てるかも知れない一縷の望みへ。まぁ、賭けるがいいさ」


そこまで言い切ったカミーユ・ルベライトは、私を無視してクルツさんへ『さっさと避難しておけ』等と。

底無しの余裕を見せつける彼の態度へ。


完全に見下された私達は、だけど先輩のメイナさんから集まる様に声が掛った。


メイナさんは、彼を囲んで、そこから全員で一斉に仕掛ける。

私達はメイナさんの合図で一斉に、そこまでを確認した後。


「まぁ、少数を多数で包囲殲滅。用兵の基本ではあるが・・・・俺様を殺したいなら。神かドラゴンでも呼んでくるのだな」


カミーユ・ルベライトを、十分な距離を取って囲んだ私達は、短い作戦会議だったけど。

シンプルな作戦は、目的も明確で、だから集中しやすかった。


リーダーのメイナさんは、7学年の先輩だけでなく。

王国軍からの任務に呼ばれるほどの実力者。

そんなメイナ先輩は私達へ、決してカミーユ・ルベライトの挑発には乗るなと念を押した。


タイミングを合わせて、一斉に仕掛ける。

それも、カミーユ・ルベライトを殺しても構わない。

そのくらいの姿勢で臨まなければ、頭上にある巨大な火球の事もある。


けれど、あれがカミーユ・ルベライトの魔導なら。

カミーユ・ルベライトの死によって消失する筈。


メイナ先輩は最後。


『クルツの件は別にしても。カミーユ・ルベライトの行為を許す訳にはいきません。学院の風紀を担う私達は、その誇りにかけて。彼を此処で粛清します』



私達は、私達の外側を囲んでいる生徒達を背にして。

そうして、互いに準備を終えた後。


私の視線は、金色のマナ粒子をずっと漂わせているカミーユ・ルベライトを映しながら。

その向こう側に立っているメイナ先輩を。



次の瞬間、合図を示すメイナ先輩の右手が高く上がった。


-----


風紀委員会に所属する初等科7学年、メイナ・モランシーの事は、学院長である私も知っている。

真面目だが尖った性格をしている彼女は、自分の行為が正義ならば、悪と定めた側へ。

耳も傾けなければ、容赦もしない。


私が把握している限り。

メイナ・モランシーは、この一年だけでも。

十人を超す人間の命を、魔導で奪っている。

取り分け、火属性と相性が良いらしく、またメイナ本人も、火属性を好んで使っている。


彼女の実力は、メティス全体の序列(● ●)においても十指に入る。

それだけの実力が在るからこそ。

7学年に進級した後のメイナへは特例により。

本来は高等科へ籍を置かなければできない殺害を含む(● ● ● ● ●)産業スパイ狩りの任務が、何度か回って来た。


メイナは王国軍の特殊捜査班に参加すると、そこでも魔導の実力を、高く買われた存在には違いない。

彼女に関する任務報告書には、王国軍から将来を有望視できる逸材だと記してあった。



だが、そんな彼女ですら。


私やフェリシア様の目に映った光景は、カミーユ・ルベライト一人を、全員で囲んでの一斉攻撃が失敗に終わった直後。


失敗というよりも、目に見えて効果が無かったのです。


カミーユ・ルベライトが纏っている、銀色なのか金色なのか。

とにかく、そういう風には映ったマナ粒子に触れた全ての攻撃が、跡形も無く霧散した。


メイナが撃ったファイアボールも、あのマナ粒子に触れた途端、吸い込まれると溶けた様に消えた。

クローフィリア王女の撃った、アイス・バレットも同じ。

ミュリア・ゴルペールの撃った、ウィンド・カッターも同じ。

それ以外の風紀委員や他の者たちの魔導も、結果は全員が同じだった。


一人だけ、メイナと同じ学年のクリスティーナ・カコンシスだけは、魔導ではなく弓を握ると番えた矢を射った。

カミーユ・ルベライトを狙って真っ直ぐ放たれた矢は、ですが、これもあのマナ粒子へ触れた鏃から霧散したように消えた。



私達が見ている中で、彼女達の先制攻撃は、その全てが無効のままに終わった後。


『じゃあ、これで終わりにしようか。完全武装解除』


退屈そうに聞こえた声の後。

カミーユ・ルベライトは右手の指を鳴らした。


途端、そこで起きた光景を、何故そうなったのか。

理屈は何一つ分からない。


しかし、眼前に映った決闘の当事者達。

カミーユ・ルベライトと決闘に至った者達の全員が、装備していた魔導器や武器を粉々にされただけでなく。

あろうことか、身に着けていた衣服の全てまでもが粉々になって散ったのです。




これが後の王立学院で、誰がそう名付けたのか『すっぽんぽん魔法』と呼ばれる事になる魔導の。

王女も含めた彼女達は、その最初の犠牲者となりました。


-----


俺が介入した事で、ナイター照明が眩しいグラウンドでは、今も遅れて始まった実技試験が続いている・・・・のだろう。


とは言え、俺を脅威として見てくれたのはある。

実技試験の決闘は、俺の脅迫を、あの場に姿を現した二人の人物が受け入れた結果。


表向き、今回は危険性を理由に見送られると、代わりは的当てになった。


もっとも、射程100mの的当てだからな。

ついでに、的の大きさは直径10センチだ。


一応な、俺がそうさせた事もある。

故もあるから、真っ先に試験を受けた俺ではあるが。


たかが100m先の、それで10センチの的など。

俺は苦も無く片付けた。

付け足しは、用意された的全部の中心だけを、小さく刳り抜く様に撃ち抜いた。


まぁ、この程度はな。

いつもの修行と比べるまでもなく簡単すぎた。


ただ、俺がやって見せた事は、これも前代未聞だったらしい。

その前にやって見せた『完全武装解除』も、あれは特に男子連中が絶賛していたな。

反対に女子達からは、無言の視線が痛かった。



別にさ、完全武装解除を受けたいなら。

俺はいつでも、相手をしてやるよ。


因みに、クルツから『先に下着姿。次に裸の方が効果絶大や』ってな。


クルツの意見は、一度目で下着姿にする事を『降伏勧告』に用いる。

そうして降伏勧告を拒んだ時には、残った下着も粉々にすればいい。


なるほど、二段構えというのは良い手かもしれない。

なに、せっかくの貴重な意見でもある。


さっそく次回から活かす事としよう。



少々脱線したところで、実技試験の方だったな。

俺は問題なく合格だと言われもしたが。


俺の後に続いた他はなぁ・・・・

最初だけ見たが、先ず的にすら届かない様では、全員揃って実技は赤点だろうな。




追試、精々頑張りたまえ。


実技試験の件は、一先ずこんな所だろう。


2019.05.07 一部へ加筆を行いました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ