表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/359

第17話 ◆・・・ 教師エストとエレン先生?から学ぶ日々 ⑩ ・・・◆


新年の初日こそ、祝賀の行事があったくらいで、後はいつもと変わらない。

二日目からは、普段と同じ日常へ戻った。

けれど、今のアスランはアーツの修行へ、それこそ没頭するくらい、夢中になっていた。


マナ粒子発光現象を見るのが好きで選んだ修行方法は、素振り稽古以上に成果を実感出来た事が、余計に夢中にさせていた。


素振り稽古は、その回数を100回へ届かせるのに、数ヶ月掛かった。

これは、ただ振るだけでなく、途中に休みを入れずに連続して行える数での100回という意味である。

しっかりした基礎の鍛錬だからこそ、実は簡単なようで難しい。


ところが、それと比較してアーツの修行は、少し状況が異なった。

今は集中力の持続時間を、出来る限り伸ばす課題へ取り組んでいる最中。

アスランは此処で、目に見えて明らかな進捗を実感していた。


そうだね。

確かに今日も、僕はこの修行にばかり時間を使っているよ。

だけど、うん、実はさ、この修行は、それだけ多く時間を使うのが必然だったんだよ。

まぁ、そういう訳だから、要するに、この修行だけで、午後の時間は使い切ってしまうんだよね。


だけど、今だから言えるんだけどね。

僕は、この修行の初日で、そこで、一言でいえば挫折をしたんだ。


課題を意識して取り組んだ初日。

僕の中では、マナ粒子発光現象を、軽く1時間くらいは持続出来るだろうって、そう思っていたんだ。

ところがね、現実には10分程度しか、維持出来なかったんだよ。


ホント、あの時はね。

エレンからまで馬鹿にされてさ。

でも、すっごく、凹んだんだ。


アスランは意識感覚だけで、マナ粒子発光現象を起こせる。

同じ様に、マナの収束も意識感覚だけで行える。

更に魔導器が無くても、ファイア・アローが出来るようになった。


アスランが『これくらいは出来るだろう』と、何の確証も無しに抱いた錯覚は、だが、此処までの道程も平坦では無かったのだ。

それだけに。

現実が打ち砕いた錯覚はアスランへ。

それまで築いて来たモノまでを、この瞬間、否定されたを抱かせてしまった。


アスランは、マナ粒子発光現象の『持続時間延長』の取り組みに対して、根拠もなく1時間くらいと設定すると、結果は僅か10分程度。


現代魔導では、魔導器を使わなければ魔法が使えない。

アスランは、自らこれを覆した。

だけに・・・・・

この時に受けたショックは、兎にも角にも大き過ぎた。


人生初の挫折。

そう呼べる経験を、全否定された感は、露骨に表情へ現れていた。


きっと培ったものが無ければ、或いは挫折等という経験も、ずっと先でしかなかっただろう。

酷く落ち込んだアスランは、しばらく座り込んだまま動けないでいた。

視線も俯き気味に、塞込んでいた。


何もする気が起きなくなった。

頭では『修行しないと』や、『此処で諦めたら、シルビア様の期待に応えられない』等と。

なのに。

胸の中にポッカリ大きな穴が開いた感覚。

痛いのか苦しいのか重いのか・・・・・・

よく理解らない感は、夢中になっていたアーツの修行へ、それさえ今は、やる気が全く湧いてこない。


冬だから寒さも身に染みた。

見上げた空は晴れ渡っているのに・・・・・

それから今度はノートを取り出すと、ただ、呆然と捲っていた。


開いたノートを捲りながら。

でも、読む意欲さえ出て来ない。

パラパラ捲って・・・・・・・


『未熟者』


ノートの裏表紙の内側。

1ページを丸ごと使って、大きく書き記した三文字へ、不意に視線が留まった。

それまで働かなかった感情が今、グッと奥歯を嚙みしめさせていた。


マナ粒子発光現象。

出来るようになったときに、エレンから『未熟者』だと、はっきり言われた。

ファイア・アローが出来ないのも、『未熟者』だから。

楽しげな声で、自分を『未熟者』だと笑う存在へ。

面白くない感情はある。

でも、それ以上に出来る所を、見せつけられて来た。


僕は未だ未だ未熟者。

それを受け入れて。

だからこそ、出来るようになりたくて頑張って来た。


ああ・・・・・

そうか。

うん。

確かに僕は、ファイア・アローを魔導器が無くても、出来るようになった。

それで僕は、自分が『出来るようになった』って、思っていた。

騎士王に、僕は近付くことが出来たって・・・・・

それも思っていた。


本人が気付かない内に。

アスランは、いつの間にか出来ない原因へ。

それは技術的な何かだと。

忘れたわけではない。

けれど。

だから、錯覚を抱いて砕かれた。


抽象的で言葉足らず。

指導者としては、適性に問題が在るエレンから習ったことも。

実は無関係ではない。

というか寧ろ。

この件では、指導者の質が試されていた。

そう見て当然な部分も在る。


けれど、剣術ではシルビアが。

勉強では、今もエストが。

二人はアスランへ、『基礎の重要さ』を、しっかり伝えて来た。

そして、アスランはこの二人から、重要だと幾度も言われて来た『基礎』について。

湧き出るように胸の内を満たした実感が、ようやく視線を起こさせた。


エスト姉は勉強を見てくれる時に、いつも『基礎が大事ですからね』と言っていた。

シルビア様は剣の稽古をしてくれる時に、『地味ですが基礎が一番大事なのです』と言っていた。

アーツを学ぶようになって、エレンから『未熟者』と言われた意味。


本当は、アーツを使い熟すのに必要な『基礎』が、まだまだ足りていないという意味だったんだ・・・・・


この日の挫折は、確かにアスランを酷く落ち込ませはした。

けれど、当日の内に立ち直らせたのは、ずっと書き続けて来たノート。

ノートに記された、初心と呼べる部分。

特にシルビアの言葉を、幾つも残していたからこそ。

アスランは今日の事さえ、糧にする事が出来た。


挫折はこの日以降。

アスラン自身が重点を置く『基礎の重要さ』に対して。

認識を一層、強くするきっかけになった。


『・・・僕のアーツには基礎が欠けている。だけど、基礎がしっかり出来るようになったら・・・・・もしかすると無詠唱アーツも。それで出来る様になれるかもしれない』


挫折を経験したその日の内に。

立ち直った後のアスランは、基礎鍛錬だけに打ち込んだ。

錯覚に陥った原因を突き止める。

取り組みは、これも当日中に分かった。


マナ粒子発光現象が出来るようになって以降。

アスランはマナ粒子発光現象を起こしては、その時から属性が持つ色の違いへ、胸を躍らせながら見続けている。

ところが、アスランはこの最中。

色を変える度に、実は一度ごとに間があった事実を突き止めた。


つまり、継続しての長時間ではなく。

実際は、断続的に長い時間。

錯覚に至った原因は、自身が認識を誤っていた部分に在った。


断続的になった原因。

一つは、エレンとの会話である。

会話に意識が傾き過ぎたために、気付いた時には、事象干渉が終わっていた。

他にマナ粒子発光現象を起こしている最中、気付いた事などを忘れない内にノートへ。

これも書く作業に意識が置かれた結果。

その時には、事象干渉が終わっていたのだ。


本当は断続的にしか、して来なかった。

これが事実で、その事実を失念したまま今に至ったのだ。


アスランは自分が、『マナ粒子発光現象をどのくらいの時間続けられるのか』には一度として、それもこの時までしていなかった事を、ようやく認識した。


証拠の一つは、今も書き込んでいるノート。

失念へは苦笑いのアスランも、もう一つの原因に対しては皮肉たっぷり。


「まぁ・・・先生がエレンだからな。うん・・・・仕方ないよな」


項垂れるくらい、大きな溜息を一つ。

後は没頭するくらい、基礎鍛錬でこの日を費やした。


ただ、アスランが見誤った事は、それだけでなかった・・・・・


翌日。

先ずは、前日の10分を今日の目標に。

そこから、出来る限り持続できる時間を延ばす。

課題を明確にして、後はいつも通り取り掛かった。


ところが、今日は一度目の取り組みで、軽く20分を超えた。


いや、うん、でもさ、やっぱり驚いたよ。

だって、昨日がアレだったんだ。

だから、今日の目標は、一先ず10分にしたんだよ。

で、僕の中では、そこから何分かでも伸ばす、だったんだ。


アスランの驚きは『何故?』の部分。

昨日の今日で、何故こうも出来るようになったのか。

染み込んだ追及癖は、早速のように原因の特定へ、一気に思考を深くさせた。


『あのねぇ。アーツは確かにアスランの言ってた集中力だっけ。それもだけどぉ~。でもねぇ~。アーツは、マナが無ければ使えないんだって。それでアスランのマナが増えたから、出来るようになったんだよ♪』


集中力は確かに必要。

ただ、アスランは、エレンから言われた『マナ』の部分。

体内マナが増えたから、出来るようになった。

エレンは相変わらずの口調だったが。

この時のアスランは、言われて納得だと素直に頷いていた。


アスランが取り組む、マナ粒子発光現象を使った基礎鍛錬は、あれからまだ数日。

その数日の間で、持続時間は1時間を超えていた。

こうした事実は、アスランへ『体内マナ』というものが、実は増え易いのでは?を抱かせた。


事件の後は、今もずっと借りっぱなしの腕時計も。

アスランは、今日の持続時間を、時計の針を見ながら、ノートへ記録を書き込む。


あれからのエレンとの会話を纏めると、集中力をどれだけ鍛えた所で、先ずは体内マナ。

体内マナが無くなれば、それでアーツは使えない。


完成を見ない課題は、それで、集中力を鍛えることが欠かせない。

一方で、アーツを自在に使うためには、源である体内マナを、とにかく増やさないといけない。


体内マナを増やす方法。

エレンは、アスランが取り組んでいる、マナ粒子発光現象を使った持続時間の延長。

持続時間が伸びた分だけ、体内マナも増えている。


あぁ、うん。

そうだね、確かに言われてみると、なるほどね・・・って思ったよ。


-----


既に1月も、半ばを過ぎていた。


この頃のアスランが取り組んでいる、アーツの基礎鍛錬は3時間経っても、マナ粒子発光現象を維持できるようになっていた。


夕暮れには帰る約束がある。

今の目安は、午後4時くらい。

午後1時より少し前に外へ出て、誰も来ない牧草地へ到着すると、時間は1時を過ぎている。

そこから直ぐに取り掛かって、今では帰り時間ギリギリ。

マナ粒子発光現象は、午後4時過ぎまで出来るようになった。


付け足すと、感覚的には、まだまだ余力がある。

孤児院への帰り道、アスランは「もっと持続時間を伸ばすためには、今のままだと時間が足りない・・・」と、本心で修行を続けたくても。

現実には、時間そのものが絶対的に足りない悩みが漏れるようになった。


今日だって、もっともっと、修行に打ち込みたかった。

出来るようになったことで、更に上を向く意欲へ。

けれど、時間的な制約によって、これ以上は困難も分かっている。


物足りないを抱くアスランへ。

アーツの先生は、こういう時にならないと、的確なアドバイスをしてくれないらしい。


『アスランは火属性の他にだけどぉ。エレンから水も風も土も習ったじゃない♪だぁかぁらぁ~。一度に4つ、やれちゃうんだよね♪』


エレンからすれば、『何でこんな簡単なことで悩んでいるんだろう』と、何の気なしに返した程度。

反対に、聞いていたアスランは、またもハッとさせられた。


「エレン。それって・・・一度に4つの属性を起こすって意味で合ってる?」

「(・・・うん♪そうだよぉ♪と言うかぁ~。昔の人間は同時に2つ3つくらいはねぇ。簡単にやれていたんだよねぇ♪・・・)」

「そうなんだ。でもさ、それってどうやれば良いの?」

「(・・・えっとね。アスランはまだ魔法式を唱えて使っているだけなんだけどね。魔法式は唱える以外にも、マナを流し続ける限りは、魔法式の役割をしてくれる魔法陣で、代わりが出来るんだよぉ♪・・・)」

「魔法陣?」

「(・・・うん♪魔法陣は一度作ってしまえば。後はマナを流しているだけで、アーツを使える便利なやり方なんだけどぉ。でも維持し続けるのは難しくてねぇ~・・・未熟者には絶対に出来ないんだよね♪けどぉ、それが出来るようになったらぁ~。マナさえあれば、後はアーツを使いたいだけ使える便利なやり方でもあるんだよぉ♪・・・)」


アスランは孤児院へ帰った後で直ぐ、エレンから聞いたことを、走り書きのようにノートへ書き込んだ。

初めて聞いた魔法陣のことを、一気に書き終えると、更に踏み込んで尋ねた部分も、追記した所でもう一度ノートを整理した。


魔法陣とは、それまで魔法式を唱えて事象干渉させていた方法とは全く異なる。

具体的には、魔法式の詠唱の部分。

魔法陣は魔法式の内、『駆動式』の部分を、術者に代わって構築してくれる。

よって術者は、『発動式』のみを唱えるだけで、事象干渉させられる。


魔法陣を使うための条件。

魔法陣を構築した術者は、維持に必要な魔力『体内マナ』を、常に供給しなければならない。

魔力を供給し続けられる間、その間は魔法陣を維持することが出来る。

魔法陣が維持されている間、術者は『発動式』のみを唱えることで、事象干渉が可能となる。


魔法陣を使った魔法『アーツ』の行使。

そのためには、属性ごとの魔法陣に、魔法式を記憶させなければならない。

この記憶作業は一度で済む。

つまり、一度は魔法式を、術者自身が唱える必要がある。

それによって魔法陣に記憶された魔法式を、以降は『発動式』のみで、事象干渉させられるようになる。


注意事項。

魔法『アーツ』は、個々に消費するマナの量が異なる。

例えるなら、膨大な量を消費する魔法を使う場合には、必然的に魔法陣へ供給するマナも増える。


整理したノートへ、改めて視線を向けながら。

アスランは魔法陣と、その維持に必要なマナとの関係へ。


『術者と魔法陣は、体内マナで繋がっている』のでは?ないだろうか。


この抱いた部分もエレンへ尋ねた。

自分考えを肯定した返事は直ぐ、これもノートへ書き足した。


アスランは更に、この時のエレンから、『魔法陣は可視化と不可視化が自由に出来る』ということも知り得た。


魔法陣=術者の意思で、可視化と不可視化が可能。


続く会話の中で分かったこと。

超文明時代の人間は、魔法陣を常用していたそうだ。

特に体内マナだけでアーツを使える人達は、この魔法陣を、当たり前のように使っていたらしい。


それから、今も自分にアーツを教えてくれるエレンも、実はこの魔法陣を極普通に使っている。

この点、何故もっと早くに教えてくれなかったのか。


不満を隠さないアスランも、けれど予想は付く。

そして、エレンはアスランの予想を、寸分違わず裏切らなかった。


『そんなのぉ。アスランが未熟者だからじゃん♪』


エレンの声は相変わらず。

アスランが、ムカつくくらい可笑しそうに笑っていた。

だが、これも既に慣れた付き合いと言うべきか。


アスランは、エレンがこういう性格だと理解り切っている。

逆にアスランでなければ、怒りの一つ二つは軽く買う事になっただろう。


しかし、エレンのこういう性格だからこそ。

アスランは、仲間外れにされていた時期にも、孤独感を殆ど感じずに過ごすことが出来た。


他に、シルビア様から『エレンとは仲良くするように』と、そう言われて来た事もある。

同じ事を、神父様やエスト姉にも言われている。


そんなエレンは今。

自分にアーツを教えてくれる『先生?』でもある。

教え方が物凄く下手な先生ではあるが、実際に見てきた実力は、間違いなく本物だと認めている。


加えてアスランは、自分の未熟さも、より具体的に把握している。

それくらい成長できた今だからこそ。

エレンのことでは、喧嘩に発展するくらい怒るような感を抱かなくなった。


あくまでも、今の所ではある。


夕方の礼拝の時間。

もうそろそろ始まる頃まで、アスランはエレンから、聞ける限りは聞いた。

そこでアーツの連続発動についても。

実は、常に同じ規模の事象干渉を連続して起こすためには、これも魔法陣が欠かせない。


魔法陣を構築した後、マナを供給し続ける。

この条件を満たした上で、発動式だけを連呼する。

連続発動を可能とする一連の流れ。

アスランもこの辺りは、聞いていて確かにその通りだと理解出来た。


魔法陣と連続発動。

エレンは最後、『何度も言うけどぉ~。マナが無ければ出来ないんだからね』と、日頃から何度もは言っていない。

聞く側が内心で収めた、その部分も。

体内マナを増やす鍛錬の仕方は、既に理解っている。


『体内マナ保有総量』を増やす。


具体的に、マナ保有量を何処まで増やせるのか。

当然の疑問は、けれど、その点はエレンにも分からないらしい。


「まぁでも。それならこれ以上増えない所までやれば良いか」


単純だからやり易い。

既にアスランの気持ちは、明日の修行の方へと傾いていた。

早く明日が来ないかと、今から楽しみで仕方なかった。


2018.5.22 誤字の修正などを行いました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ