表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
179/359

第5話 ◆・・・ これから始まる学院生活に備えて ・・・◆


神聖暦2089年1月


まぁ、2月までは、残り一週間くらいなんだけどさ。


カミーユ・ルベライトは、試験を受けた当日。

先ずは合格した。


あれだな。

少し脅しを効かせたライトニングが、合格の決め手にはなったんだろう。


魔法使いコスのオッサンなんかさ。

もう、情けないくらい青ざめていたからな。




真の実力者には、魔導器なんて不要なのさ。


-----


今年の誕生日が来れば、それで9歳にはなる。

因みに、生年月日は誤魔化していない。

別に、2080年7月7日生まれが、この世界に俺一人という事も無いだろう。



メティス王立学院へ入学したカミーユ・ルベライトは、当然と初等科の一学年へ籍を置いた。


ですが、ハートレイ先生から『ルベライト君には早速ですが。月末にある飛び級の試験を受けることを勧めます』と、合格後から入学までの説明を聞く最中。

そこで飛び級制度の説明をも受けました。


ただ、その前に先ず、メティス王立学院についてですが。

初等科は1学年から7学年まで。

中等科と高等科は、それぞれ1学年から4学年まで。


高等科を卒業した生徒は、アナハイムへの入学試験を受けられます。

もっとも、高等科での成績が優れた生徒は、試験免除で入学が出来るそうだ。


初等科から高等科までの各学年には、定期試験と学年末に進級試験があります。

まぁ、もう分かると思いますが。

進級試験に合格出来なかった場合。

えぇ、当然ですが留年です。


ですが、進級に関しては、ハートレイ先生から教えて貰った『飛び級試験』が、毎月の月末にあります。


飛び級試験について。

先ず、受験自体は成績に関係なく申し込めます。

もっとも、成績の悪い生徒が合格できた事例は無いそうだ。

だろうね・・・・


ハートレイ先生から聞いた話では、この飛び級試験によって。

王立学院では過去に、1年で3学年も飛び級をした生徒がいるそうですよ。


飛び級試験に合格して、学年が上がったその月に、また飛び級試験へ申し込むことも出来るのだとか。

何気に尋ねた、『じゃあ、1年間で12学年分の進級も。それも出来る制度なのですね』は、ハートレイ先生から不可能ではない返事も聞けました。



という訳で早速、今月末の飛び級試験へ挑んでみようじゃないかと。

とんとん拍子に上がれば、来年の今頃には、高等科に籍を置いている筈でしょう。


-----


入学した当日の内に。

俺は、飛び級試験を勧めたハートレイ先生が、早速用意してくれた申し込み用紙へ。

必要事項を記した申込書は、受け付けたハートレイ先生から受験票を受け取った。


入学したての新入生とは言え、だから、妙に親切も思いましたが。

察してくれたのか。


『魔導器を使わずに、しかも君は雷撃を使って見せました。価値ある逸材として、相応しい待遇がされるのは当然です』


そこから改めて。

俺はハートレイ先生から、メティス王立学院のことを聞いた。


はっきり言って、王立学院の実態の様な部分だったな。

王立学院では、生徒も教師も関係なく、実戦によって認められた実力が、これで序列が付されるそうだ。


ただ、この点も先に。

各学年に所属する生徒達には、定期試験などの成績によって、席次が付される。

首席、次席、三席・・・・・と言う感じだ。


因みに、本日に入学した俺は、自動的に最下位の末席だ。

まぁ、定期試験なんか受けていないし。

そこは納得もするよ。


ここで勧められた月末の飛び級試験。

試験に合格すると、1学年の末席から2学年の末席へと移る。


学年が上がっても、そこで末席も変わらないのだが。


これもハートレイ先生から聞いた話では、上の学年へ確実に進級できる生徒は、その学年の上位30傑まで。

残りは進級試験で、しかし、大半が落とされるのだとか。

なので、後から飛び級試験でやっと進級した事例の方が、王立学院では普通なのだそうだ。


要するに、進級自体に高いハードルが課せられた王立学院では、たとえ末席でも。

それが1学年と2学年では、意味合いに天と地ほどの差がある。

付け足すと、2学年と3学年でも同じだそうだ。


ぶっちゃけ、席次よりも学年で差別された感じかな。

ハートレイ先生の説明だと、同じ首席でも。

1学年と7学年では受けられる待遇に大きな差がある。

1学年の首席と7学年の末席では、7学年の末席の方が優遇される。


『そういう訳ですから。ルベライト君が言った様な。1年間で12学年もの進級を成し遂げた場合には。最も称賛される末席という点も。それこそ王立学院の歴史に刻まれる金字塔ですよ』


ハートレイ先生は、そういう視点からも。

学年首席に拘るよりは、たとえ末席でも、逸早く次の学年へ進級する方が。

此処では高く評価されると話していた。



席次の話はこのくらいにして。

最初に出て来た序列のことを、此処からは説明しようか。


序列とは、個人の戦闘能力の高さによって付される順位と言うか、格付けだな。


ハートレイ先生の話を聞く限りでは、そうとしか言えません。

実戦形式の授業や、学院内で行われる決闘によって。

この序列は頻繁に変わるそうだ。


実戦形式の授業というのは、グラウンドで行われる生徒同士の対戦や、ゼロムの郊外へ赴いての、そこでの獣や魔獣を相手にした実戦が、これに当たる。

因みに、生徒同士の対戦よりも。

魔獣を相手にした実戦の方が、死亡率が桁違いに高いそうだ。


だろうね。

獣もそうだが、魔獣は特に殺意が露骨だよ。


では、何故、その様な実戦が授業に盛り込まれるのか。

王立学院の目指す究極の叡智とは、その叡智を手にするためには、危険極まりない古代遺跡への調査が欠かせない。

だが、古代遺跡の中には、ゴーレムと呼ばれる、マナで動く岩や金属の巨人兵が度々出るのだとか。

他にもゴーレムだけでなく、マナで動くらしい金属製の怪物なども在るそうだ。


こういった存在は、けれど、遺跡内部で何かを守っている防衛装置らしいのだ。

昔の人達は、それくらい進んだ知識と技術を持っていた。

よって、これに勝てない様では、叡智に繋がる古代遺産を、手に入れる事は実質不可能なんだとさ。


うん、なる程そうだったのかと。

聞けば納得な話でもありましたよ。


『私はね。ルベライト君ならと、今からもう期待しています。何故なら、魔導器を使わない魔導の使い手を。それを私は、亡くなられたシャルフィの騎士団長。彼の他には知らなかったのです』


死んだ扱いの俺の話が出た所で。

そこからは、まぁ・・・あれだ。

素性を伏せている本人としては、聞いていて恥ずかしくなる様な持ち上げだったよ。


決闘については、当事者同士で起きた・・・・まぁ、いざこざや喧嘩の様なものだな。

で、それを双方同意の上で、実戦形式の勝負で決着を付ける。

ただし、この決闘は、互いに立会人を用意するか、もしくは複数の第三者が立ち会えば認められる。


反対に、条件を満たさない決闘は、学院規則が定めた私闘行為への処罰が適用される。


あれだね。

衆人環視でなら、最初から問題は無いという事だ。


余談だけど。

ハートレイ先生からは、生徒同士だけでなく、生徒が先生へ決闘を挑んだ事例もよくある。

もっとも、先生へ挑んだ生徒は、その全員が命日を迎えたらしい。


まぁ、決闘を受けたくないときは、申し込まれても断ればいいと言われたよ。



序列とか席次とか。

聞いた最初はごちゃっとした捉え方だったけど。

席次は、定期試験での成績によって示されるもので、此処は他所の学校とも、大して違わない解釈も出来るだろう。


王立学院で重要なのは、寧ろ、学年と序列の方だね。

けど、だからと言って成績が疎かでも困るそうだ。



ハートレイ先生は、そう言って笑っていたよ。


-----


魔導器を使わず、それでライトニングを使って見せたからもある。


制服のための採寸までを終えた後。

学院では事務の仕事をしている女性職員から案内されて、俺は寮の部屋へと赴いた。


案内してくれた方の名前は、カチュアさん。

見た目は二十代・・・かな。

あぁ、本人の口からは『18歳』って聞いたけどね。


でもさ。

ティアリスよりも、そこはパッと見が、上に見えるんだよなぁ。

まぁ、女性の年齢なんか・・・・深くは詮索もしないよ。


長い茶髪は首の付け根くらいの所で、シュシュで留めているだけ。

背も高くてスタイルも良いんじゃないかな。

爽やか美人って感じだと思う。


僕は未だ子供扱いされる側だし。

けど、余りジロジロ見ると失礼なので。

後は色白で、ローランディア王国では珍しくない青い瞳でした。



俺の部屋は、先にハートレイ先生から聞いた件もある。


「まぁ、個室の方が気楽に出来そうだ」


少し前に仕事へ戻ったカチュアさんからは、教科書などは今日中に届ける話も受けている。

制服の方は、明日か明後日になるそうだ。


通学は、制服まで揃ってから。

けど、授業のことも。

それもハートレイ先生から聞いている。


「ある意味、こんな学校も無いだろうな」


別に授業には、出なくても問題ないそうだ。

出席日数とか、別に一度も出席しないまま、飛び級試験を受けることも出来るってさ。


ハートレイ先生へは、その話の時に、『じゃあ、叡智と呼ばれる大図書館で自習生活も出来るのか』とね。

返事は、全く問題なし。


けどね。

釘も刺された。

一度も授業に出席しない生徒が、それで飛び級試験を合格出来る等と。

これも聞いた事が無いそうだ。

王立学院の教師陣は、リーベイア大陸でも、他を寄せ付けない実力者で構成されているんだってさ。


勿論、ハートレイ先生は、自分もその中の一人だと。

誇らしく胸を張っていたね。


因みに、ハートレイ先生の専門は、古代語の解読と古代史だそうだ。

ふ~ん・・・・そうだったんだ。


俺はユーロピアス語もほぼ完ぺきだぜ・・・・とは内に思っているが。



さてと、今は先ずこの自室だな。


室内は、自炊も出来るキッチンと、シャワー付きのバスにトイレもある。

洗面所には、洗濯機も備え付けてあるし、キッチンには冷蔵庫もある。


客間にも使えるリビングルームは、テーブルとソファーが備え付けてある。

大人十人くらいで食事をしたりも出来る広さだ。


もっとも、その為には備え付けのテーブルでは小さ過ぎるかな。

付け足すと、ソファーは1台しかないのだし。

せめて、対面できるように2台は欲しいぞ。


その隣の寝室。

リビングと比べて面積は少ない。

けど、寝室には勉強もできる机と椅子が。

ベッドはセミダブルくらいの大きさで、クローゼットと、他にも一冊も入っていないだけで。

買えば高そうな本棚もある。

窓はリビングと寝室の二か所で、何方もクリーム色のカーテンが付いている。

よく見れば、調理器具や食器類も揃っているしさ。


と言うよりも、室内の備品は、最初から不便を感じないくらい揃っている。

しかも、そのどれもが買えば値の張る代物な感じだった。



最初に想定した、全部を揃えないといけない想定も。

だけど、そこは杞憂だった感じだな。


-----


この部屋で最初にしたこと。

俺はティアリス達を呼び出しても、と言うよりも。

同居しても音が外へ漏れない様に。

範囲を室内に限定した遮音の術式。

これを刻んだ魔導器を、それを先ずは作った。


基本的には、部屋にいる誰かが持っていればいい。

とは言え、それは幻ミーミルで決まったけどな。


どうせ、何人も作れるんだしさ。

その内の一人に預けたくらいでしょう。


それよりも、この魔導器がないと確実に困る事態があるんだ。

懸念と言うか、絶対も言い切れるエレンとレーヴァテインの存在。

二人は、絶対、確実に騒ぐだろうからね。

そういう訳で、これは必須だったんだ。


因みに、寮の部屋へ、無許可で外部の人間を招く行為は禁止されている。

もし、外部の人間を招く際には、事前に許可の申請が必要な他。

産業スパイ対策が絡んでの、厳重なチェックがされるらしい。


ここも、それを説明されたら納得だったかな。



そうそう。

ハートレイ先生から言われたんだけどさ。

俺の服装。

それもアストライアを着込んでいる姿へだ。


まぁ、俺自身にも自覚が無かったよ。

だけど、獅子旗杯で俺が優勝した後から。

ローランディア王国でも、俺の服装を真似る子供が一気に増えたそうだ。



はははは・・・・言われるまで、俺も全然気付かなかったな。


そういう訳で、後から私服を買いに行こう。

外出許可は、カチュアさんに言えば、門限までの許可証を出してくれるそうだしな。


必要なものを考えながら、それでメモ帳に書き込んでいたら。

いつの間にかコルナとコルキナが居て、『主様の生活に必要な全ては。それを揃える事も私と妹の役目です』とかなんとか。


ただ、俺は隔離収納していたジュラルミンケースを、それを一つ取り出した後。

そのままケースを、コルナへ預けた。


「これだけあれば十分に足りると思うけど。じゃあ、この件はコルナとコルキナに任せたよ」

「はい。では早速ですが。私と妹は街への偵察も兼ねて行って来ます」

「あぁ、よろしく頼む」


偵察・・・そうだね。

輪廻の双竜(ウロボロス)の事は、これを考えればゼロムの街中に痕跡を見つけただけで。

途端に俺は、次を考えなければがある。


「・・・・こうなると。次は召喚もだな」


シャルフィの王都が滅んだ件では、ユミナさんから戦力が少な過ぎるも言われている。

それに、あの当時。

その時点で十分な戦力を持っていたなら。

未然に防げた可能性もあった。


未然に防げたと、そう言われて。

ただし、ユミナさんからは、こうも言われた。


『当時の貴方の実力で。それで盟約を結んでくれる者は、何人かは居たでしょう。ですが、何人か程度を増やした所で。その程度の数では。やはり、防げたとは考え難いでしょうね』


ユミナさんの言った事へは、ティアリス達が頷いた。


十分な戦力、と言うか人数を揃えるためにも。

それこそ俺自身がもっと強くなる必要がある。


強くなる・・・・戦闘能力の事だけじゃない。

ここも、ユミナさんから『王としての器』だと。

俺と盟約を交わしても良い。

そう言ってくれる者達を、どれだけ抱えられるのかは、俺自身の努力次第だってさ。




「やる事がいっぱいあって。そのための拠点に此処を選んで。取り敢えず、今は此処に落ち着いた」


授業に出なくていいのなら。

当分は大図書館へ籠ればいい。


リザイア様が言っていた超文明時代の本には、それで真っ先に読みたいもあるからな。


「大図書館。今直ぐでも行きたいけど」


ここはカチュアさんから聞いた話。

推薦や一般入試の後で、合格した人達の入学式までの期間。

そこで王立学院の側には、教科書から制服までの全部を揃える時間がある。

しかし、俺の様な随時入学の場合には、直ぐに用意できるのが、教科書だけらしい。


カチュアさんは、事実、俺は優遇されている。

寮の、それも個室を当日中に用意した話は、一度も聞いた事が無いそうだ。

俺以外の随時入学で合格を得た者達は、準備が整うまでの時間を、ゼロムの街にある安宿で、数日は待機らしい。

けど、宿泊費は王立学院で払ってくれるのだから。

これでも優遇には違いないそうだ。



何が言いたいのかと言う部分で、じゃあ、話を進めようか。


王立学院の敷地内を歩く際には、実技の授業時間を除いて、制服の着用が絶対となっている。

ただ、学生寮の中であれば、私服でも構わない。

市街等への外出申請をして、学院の外へ出歩く際にも、基本は制服。

ただし、学院の生徒として品位を損なわない範囲であれば、許可を得た上での私服の外出が認められる。


つまり、俺は制服が届くまでの間、自由に動ける範囲が学生寮の中と、許可を得れば市街へ行けるくらい。

カチュアさんには、服がこれ一着しか無いも言ってあるし。

白地のコートなら品位を損なわない範囲と言う部分も、問題は無いを聞いている。


と言うか、カチュアさんからは、明日の朝食後の時間にでもと。

その時に外出許可証を届けに来るから、私服などは市街へ出て揃えて来るといいを言われもした。



ただし、制服が届くまでは、それまでは大図書館へも行けない。


まぁ、早ければ明日って聞いていたしな。

どうせ、大図書館は逃げないんだしさ。


俺も、それまでは他の事をしながら待つよ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ