表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
177/359

第3話 ◆・・・ 狩りと買取と通帳作りと髪まで染めた一日 ・・・◆


季節は真冬の1月

しかも、あと十日ほどで極寒の2月へと移る。


俺とティアリス達は、ブルージュの街から南南西へ約15キロの地点で、そこで焚火を囲んでいる。

パッと見た感じで、景色は木々が茂ると、山の奥深く・・・・が、表現としては適当なんだろうな。


時刻は、後2時間もすれば日付も変わる。


今の状況は狩りも終わると、そうして野宿と言うよりは、かなり贅沢な野営だろう。

とは言え、テントは無いんだけどな。


火属性のアーツを駆動させた此処は、外の雪景色が嘘の様な暖かさだ。

焚火は、そこでコルナとコルキナが、今も夜食作りに手を動かしている。


ティアリスは俺の隣で、けれど、こうして寛いでいるような姿勢でも。

周囲の気配へは、僅かにも警戒を疎かにしていない。


俺と言えば、少し前の狩りで得た成果。

数が多過ぎる成果を前にして、今はミーミル先生から指導も受けると、隔離収納が出来る魔導器を作っていた。



だって、レーヴァテインが・・・・あんなに張り切るとは、思っても見なかったんだ。


-----


隔離収納が出来る魔導器。

俺は先ず、体内マナだけを使った錬成によって、クリスタルを一つ作り出した。

そうして、このクリスタルへ、刻印術式を用いた隔離収納と状態保存の二つを刻む。


ミーミル先生の授業では、隔離収納と状態保存の術式は、超文明時代には存在していたそうだ。

で、俺は教えられた通りの術式を刻んだだけ。


こうして、マナさえ在れば使える使い勝手のいい魔導具が出来た。


ただ、このクリスタルだけを使って、変に怪しまれると面倒だからな。

ミスリルで作ったブレスレットへ、クリスタルを埋め込んだ後。


此処から先はミーミル先生の・・・・拘りだと思う。

実は手先が器用だった先生は、自分と同じ様な模様を施した。


間もなく、デザインが腕輪ミーミルと酷似したブレスレット(アーティファクト)が完成した。

これがアーティファクトの類なら、買取所で成果をドドンと出して見せても。

まぁ・・・誤魔化しも出来るだろう。


だいたい、ギランバッファローを運ぶのに。

それで、今回は荷車も用意していないんだ。

と言うか、貰ったばかりの生活保護費で荷車を買うなんてさ。



此処の近くまで来た後、ティアリスから輸送方法を尋ねられるまでは、全く考えてもいなかったね。



じゃ、話を戻そうか。

此処とは異なる空間に収納が可能となる隔離収納は、ただ、その容量には、クリスタルの純度が関わって来る。

で、この部分は、状態保存でも密に関わって来るのだそうだ。


クリスタルの純度が低いと、手荷物程度も収納できない上に、食品などは直ぐに腐敗が始まる。

反対に、クリスタルの純度が高ければ高い程。

収納できる容量も増えれば、今日の狩りで得たギランバッファローの死体も。

例えば十年後でも、死体の鮮度を全く損なわずに保存ができるらしい。


まぁ、そういう話も聞いたので。

クリスタルの錬成には、今後も継続して修行を積もうと思えた。


-----


さてと、俺が何故、この様なアーティファクトを制作したのか。

最初、ギランバッファローの一頭くらいなら。

一先ず、ティアリスに異世界の方で預かって貰った後。


ブルージュの街へ戻った所で、そこで荷車を買うか借りるかして。

そうして、預けておいたギランバッファローを移した後で、買取所へ運び込む。


とまぁ、こんな風に考えていたんだ。


だからね。

狩りならアタシが♪ とか。

そう言って此処は任せてと言って来たレーヴァテインへ。

今回は任せたんだ。



そうしたら。

まさか、付近一帯のギランバッファローを、全て狩り尽くしたなんてさ。

予想もしなかったよ。


お肉大好きな剣神様は、こうして俺の下へ。

達成感で満たされたくらいも、それも分かりやすい笑みでのVサインだよ。


俺は、目の前に献上された百頭を超えるギランバッファローの死体を映して。

夜食用を除く残りを、だから、アーティファクトの制作に取り掛かった訳です。



次からは、狩る量を細かく命令しようと思います。


-----


翌朝の午前8時

俺はレーヴァテインとミーミルの二人を伴って、買取所の受付カウンターの前に並んでいた。


と言っても、朝一で並んでいたのは、俺達を除けば二人だけ。

二人は、どっちもバーダントさんを思い出す、ボコボコ筋肉の男性だった。


一人は鹿を一頭、肩から担いでいた。

もう一人は、荷車の上に猪が一頭。

そんな二人の後ろに並んだ俺達は、傍から見れば手ぶらだよな。


時計の針が8時を指すと、合図なのか甲高い鐘の音が鳴り響いた。

同時に、カウンターのシャッターが一斉に上がり始めた。


『それでは、本日の買い取りを始めさせて頂きます』


横幅が三十メートルくらいのカウンターは、仕切り板を挟んで、同時に十人を受付できる様だ。

まぁ、俺の後ろには、誰も並んでいなかったし。

俺の前の二人ともが直ぐに呼ばれた後で、俺も3番の数字が付いたカウンターから呼ばれた。


パッと見で、カウンターに立っていた職員の人達は、男女に関係なく同じ服を身に着けていた。

少し濃い水色のシャツと、その上に紺色のベスト。

で、ベストと同じ色のスラックス。


俺が呼ばれた3番カウンターは、眼鏡を掛けた若いお姉さんが待っていた。


何となく二十代くらい。

栗色の髪は、後ろで三つ編みが二つ。

頬にはそばかすも映るけど、まぁ、俺はそういうのを気にしない方だし。


それに、表情だけで何となく優しそうも思えた。


「えっと、キミはお姉ちゃんの所に。何を持って来たのかな」


そうだよな。

お姉さんから見れば、俺はどう見ても子供にしか見えないよね。

ついでに、俺も手ぶらで此処に立っている訳だしさ。


「大丈夫ですよ。ただ結構な量なので。隔離収納が出来るアーティファクトに。まぁ、全部詰め込んで来たんです」

「え?・・・あ、アーティファクト?・・・って、えぇ!?」


お姉さん。

変に驚き過ぎ。

それだと、可愛い顔が台無しですよ。


「だいたい僕の様な子供が。猪や鹿を担いで来れる訳が無いじゃないですか。だから、異空間に収納が出来るアーティファクトを使って。そうして此処に来たんです」

「って、そ、そのね。キミはそういうアーティファクトを持っている・・・子供なのかしら」

「アーティファクトはですね。冒険者をしていた父の形見なんです」

「そ、そう・・・なのね」

「あの、そろそろ買い取って欲しい獲物を出しても良いでしょうか」

「あ、は、はい。申し訳ございません。それでは査定をしますので。その、アーティファクト・・・から出して頂けますか」

「えっと、かなり大きな獲物なので。何処に出したら良いでしょうか」

「お、大きい獲物ですか!? そ、それでしたら・・・・あちらのテーブルへお願いします」


なんか、落ち着きのないお姉さんだなぁ。

ナニ?

そんなに驚く様なことでしょうか。


俺は、カウンターの端から回り込むように出て来たお姉さんより早く。

指示されたテーブルの上へ、レーヴァテインが狩ったギランバッファローを、その内の一頭だけを乗せた。


と言うかさ。

指示された金属製の台にしか見えないテーブルは、小さくは無いけど。

ギランバッファローを一頭乗せるだけでいっぱいも思えた。


ただ、これも傍から見れば、俺が肘を畳んで(かざ)した左腕にあるブレスレットから。

ブレスレットに半分以上埋め込んだ透明なクリスタルが、オレンジ色の光を帯びると間もなく。

テーブルへ照射されたオレンジ色の光からは、最初に輪郭が現れると瞬く間に、横たわるギランバッファローが姿を現した。


何というか。

この瞬間は、買取所の外にまで聞こえるんじゃないだろうかと。


それくらいの大声が幾つも、しかも殆ど同時の絶叫というか、悲鳴の様な声がね。



ホント、俺は耳栓が欲しかったよ。


-----


二頭目のギランバッファローを出した後。

まだまだ有るからと。


けれど、買取所は騒然としていた。

ギランバッファローが持ち込まれること自体は、それは頻繁ではないが、あるそうだ。


ただし、俺の様な子供が、ギランバッファローを持ち込んだ事例は無い。

最初の担当は、眼鏡のお姉さんでした。

ですが、二頭目を出した所で。

そこからは上役のオジサンにしか見えない男性が代わりましたよ。



落ち着きのないお姉さんだったけど。

なんか良い匂いもしていたしさ。




オッサンよりは、断然マシだったね。


-----


俺は持っていたギランバッファローを数頭だけ残して。

残りは全部、ここの買取所で買い取って頂きました。


ですが、一度に134頭ものギランバッファローを買い取った事例も無ければ。

査定もするし、買取もするけど。

今直ぐ、この場で全額を支払えるだけの金が無い。



まぁ、言いたいことは理解(わか)るよ。

うちのレーヴァテインが、本当にご迷惑をお掛けしました。



ギランバッファローは、一番小さいものでも、重量にして1トンを超えました。

一番大きなものでは、2トンに迫る重さでしたね。


ギランバッファローの肉ですが、最も安い部位ですら。

市場価格で、100グラム当たりが15リラ

マルク換算なら、15万マルクです。


買取価格は、一番小さな個体で7万5千リラ

マルクで換算すると、7億5千万になる。


一番大きな個体の買取価格は、15万リラ

マルクで換算すると、15億になる。


今回の134体の買取総額は、1608万リラ

マルクで換算すると、1608億になる。


因みに、解体から諸々の手数料を差し引いての金額です。


俺が大量のギランバッファローを持ち込んだその日。

ブルージュの街にある買取所は、営業を始めて以来、一日当たりでは初の数字を刻むことになった。


付け足すと、後日の入金をする事情が。

俺はこの日の午前中、ブルージュの街にある国営銀行へ足を運ぶと、そうして必要な通帳も作りましたとさ。


-----


結局。

俺はこの日も、ゼロムへは行けなかった。

と言うよりも。

買い取り所で意図せず目立った事情が、そこからミーミルの意見を採用した事もある。


今夜は街の宿に泊まった俺は、部屋にある鏡の前で、今は金色に染めた髪を映していた。


髪を染めたのには、それも、理由がある。

買い取り所で変に目立った後、名前は知らずとも黒髪が特徴の子供くらいが、とにかく噂になった。


結果。

髪を別の色に染める事で、一先ず難を逃れた。


まぁ、染めたと言っても。

これもアーツでやった様なものだしさ。


何というか。

ただ、母さんと同じ色の髪を、それを髪染めで染めたいとは思わなかったんだ。

だから、アーツで周囲からは金髪に認識させる。

幻の属性を使った、一種の認識干渉の様なものだ。


空と幻の二つを使う事で起こせる光学迷彩も、やれない事は無いけど。

それだと、周りからは俺の髪だけが映らなくなる。


頭部が無い人間なんて・・・・やった途端に騒がれるのは、容易に想像できるしな。



一つ、俺は決して邪まな目的のために。

そこで光学迷彩を行使したことは無い。


全てはティアリスから一本取る。

そのために、自分を透明化して挑んだ事もあれば。

握る武器だけを透明化した事もある。


因みに、自分を透明化した時は、けれど、気配で分かる。

ティアリスからは、目隠しと同じだって。


反対に、うん、武器だけを透明化した点は、これにはティアリスも苦戦したってさ。

剣なのか、槍なのか。

これだけでも、分からないと攻めと守りの両方が難しくなる。

寧ろ、俺自身が映るだけに。

余計やりづらいも聞いた。


ティアリスとしては、全く見えない方が、思い切って踏み込めるらしい。



黒髪を金髪に染めて、それはまぁ・・・異世界の方で直ぐに出来たんだ。

で、金色を選んだのは、それはティアリスと同じ色にしてみたかったからだ。

ミーミルとユミナさんも同じ金髪なんだけど。


色の理由を口にすると、喧嘩になりそうだから。

本心は秘める事にしたよ。


今夜は宿に泊まった最もな理由。

赴いた国営銀行で、通帳を作る手続きにね。

ここでやたらと時間を食った。


で、通帳を作った後に買取所へ戻って。

そこからまた、いつまでに入金されるとか。

そのための手続きとかもね。



結局、全部終わった時には、空も湖も、最終便が出た後だったのさ。



そういう訳だから、出発は明日の朝だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ