表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
159/359

第39話 ◆・・・ 捜索開始 ・・・◆

今回は主人公の個性的な臣下が、久しぶりに登場します。



アリサが居なくなった。


そうして、正午前に行われた抽選会と、それからすぐに始まった一試合目。

だけど、僕は居なくなったアリサの事が、頭から離れなかった。


だから、最後の抽選で、また一番クジを引き当てても。

司会役が、それで何かを言ったかもしれないけど。


もう、どうでも良かった。


対戦相手が、何処の誰かなんてことも。

見た感じは傭兵だったと思う。


一応さ。

此処まで残るくらいだから、きっと、それなりには強かったはず。


でも、それでも僕は、アリサが何処にも居ない事の方が、ずっと気になっていたんだ。


それで、獅子旗杯の決勝リーグ、準決勝の試合を、開始一秒で片付けた後。

鞘打ちだから死んではいないけど、ピクリともしない対戦相手のことも、どうでもいい。


だいたい、真剣だったら。


・・・・・胴体が斜め真っ二つになっていた筈だ・・・・・


さっさと宣言しろ。

僕は呆然としている審判を睨み付けた。

で、ハッとした審判から勝利判定を受けた後、即座、踵を返して走っていた。


-----


控室まで走って戻った僕は、そこで待ち構えていた。

と言うか、なんで此処に糞ババぁ・・・もとい、獅子皇女が居るんだと。


最初、アリサが居なくなった事を知ったのは、会談もそろそろ終わる頃だった。

室内に入れないイサドラが、扉の外で警備に付いていた人達へ頼んだ伝言は、直ぐに僕の耳へ届いたんだ。


僕が外へ出ると、イサドラの報告は、それで直ぐに僕も探しに出た。


アリサのことは、イサドラがコーヒーを買いに行っている間。

混み合っていたから時間にして十五分くらいは、控室を離れていたらしい。


コーヒーを買って控室へ戻って来たイサドラは、アリサが居ないことに最初、トイレか何かだろうと思っていた。

けど、いつまで経ってもアリサが戻って来ない。

気になって控室のトイレを覗いたら、誰も居なかった。


イサドラが何か変だと感じたのは、この時だったらしい。

そこから直ぐに控室を出たイサドラは、近くにいた人達へ片っ端から声を掛けたそうだ。


そうして、イサドラが控室を離れていた間。

明らかに選手とは違う男達が十人くらい。

その男達は、控室の近くをうろついていたが、五分くらいで居なくなったとか。


聞き込みで得た情報を持って、イサドラは此処から僕の所へ走った。


報せを受けた僕が、イサドラと二人。

もう一度、この控室へ着いた時。

そこには、今日の試合を観戦すると言っていたカシューさんが来ていた。


挨拶もそこそこに僕とイサドラは、カシューさんが此処に来る途中で、アリサを見なかったかと尋ねた。

カシューさんはアリサを見ていないと。

だけど、僕とイサドラの雰囲気で、直ぐに何かあったくらいを察してくれた。


抽選会を間近に控えた僕は、カシューさんから『俺がお前に代わって探してやる。だから、お前は先ず試合に専念しろ』って。


それで、抽選会の後で直ぐに始まった試合を。

僕は開始直後に片付けた。


で、急いで戻ってきたら。

今度は獅子皇女まで居たという次第さ。


-----


待ち構えていた獅子皇女は、僕を睨みつけていた。

だけど、僕は今、お前の相手をする暇もない。


自然、僕も獅子皇女を睨んでいたよ。


「傭兵二人から話は聞いた。それで、ルーレックの女が攫われたらしい件だが。私の腹違いの妹もだ。どうやら一緒に攫われた疑いが強まった」


相変わらずの上から目線で、口の利き方も威圧的。

僕はこの獅子皇女を、たぶんきっと、好ましくは思えないだろう。


「・・・・アリサと一緒に攫われた。根拠があるんだろうな」

「ある。この控室に妹の、ミリィのハンカチが落ちていたのだ。それこそ私が此処へ連れて来る途中に直接持たせたものだ。見間違えるはず等ない」


獅子皇女は僕へ、一枚の水色のハンカチを、見た感じでシルクだろうか。

大きい刺繍のされたハンカチを見せる獅子皇女の、その睨み付ける瞳が、けれど、あいつが映している対象は、なんとなく僕じゃない気がした。


「貴様にとっては、私の妹などと思って貰われても構わぬ。だが、私とて同じだ。ルーレックの女などは、どうなろうと知った事ではない。だが、ミリィを攫った奴等には。榴弾の雨を食らわせても足りぬ」

「・・・・一つ教えろ。お前の妹が此処に来ることは。それは前以って決まっていたのか」

「いや、ミリィを此処へ連れて来たのは。それは今日の朝食の折に誘ったに過ぎぬ。ミリィはな。二つしか歳の違わぬ・・・お前の試合を見たかったのだ」


この瞬間。

僕の中では、はっきりと確信できた。


「・・・・犯人の狙いはアリサだった。お前の妹は、そこに巻き込まれた」

「だろうな。ミリィには最初。会談の行われる部屋からは、そう遠く離れていない別室で。私が戻るまでは待っていろと言っていたのだが。言い付けを守らず外に出て。それから何故か控室まで赴いた後。事件に巻き込まれる形で、攫われたのだと考えるべきだろう」


迂闊だった。

アリサのことは、園遊会の事があるからと。

シルビア様からも目を離すなって・・・・・・・


今日の会談中は、その間はイサドラに、だから任せていたんだ。


僕は真下を向くと、自分の油断が招いた。

その腹立たしさが、両拳は爪が食い込むほど強く握ると、大きな息を叩き付ける様に強く吐き出させた後で。

今度は真上の天井を睨みつけた。


「実行犯を雇った。そう考えられる容疑者は十八人・・・・だが、糞ババぁ。お前だって原因の一端以上に絡んでいるんだぞ」

「十八人・・・・何を根拠に言っている」

「糞ババぁ。十八人の容疑者はな。てめぇがでっち上げた冤罪の被害者でもあるんだぞ。園遊会で変態レナードを吊し上げした際に。お前は残りの連中が芋づる式に捕まる様に。声高に罪状をでっち上げしただろうが」


視線を再び糞ババぁへ戻した俺の、八つ当たりも同然な荒声に。


向こうも、ようやく気付いた。

この糞ババぁは、とっくに察した俺よりも遅く。

やっと、そういう顔をしやがった。


-----


今の段階で、俺が考えられる容疑者は、園遊会でアリサを虐めた後。

手酷くやられただけでなく。

糞ババぁのでっち上げな罪状で、貴族としては致命傷も言えそうな。

それくらい酷く家名や名誉に、尊厳もだろうか。


まぁ、そこら辺はどうでも良いのだが。

とにかく泥を塗られた連中が居たんだよ。


で、だから、そいつらがアリサへ報復を企むくらい・・・・・・・


しかし、俺はアリサへ暴行を働いた変態レナード君に関してもだ。

奴が何処の誰様なのかも分かっていない。


危害を加えるのが目的なら。

無事でいられる・・・まぁ、既にこの表現も疑問だけどな。

ただ、アリサと糞ババぁの妹に関しては、猶予も余りないかも知れない。


仕方ないから此処は、分かる奴と出来る奴に何とかして貰おう。


「十八人の容疑者貴族は、それは糞ババぁの方で洗い出せ。俺は別のルートから。アリサを直接助けに行く」


「(・・・ゴッキー。仕事だ・・・)」

「(・・・盟主よ。話は聞いていた。余には、その攫われたアリサと。もう一人の居所を突き止めろと・・・)」

「(・・・こんな事件が起きる予想なんか。出発前には思っても見なかったがな。だが、お前向けの報酬(使用済み未洗濯パンツ)は用意してある・・・)」

「(・・・盟主よ。余は報酬さえあれば仕事はする。しばし待つが良い・・・)」


そう。

最初から、これを想定していた訳じゃない。

だが、何にしても備えの重要性は理解(わか)っているつもりだ。


ゴッキーが、この手の分野で特に有能なのは、それをカーラさんも認めている。

で、俺はそのカーラさんから。


『運用方法さえ間違えなければ。あれは非常に低コスト(汚れたパンツ一枚)で有益に使える存在です』


カーラさんは、女性の使用済み未洗濯パンツを。

これが低コストだと言い切った。


なので、今回も出発前には、何かの際には使う様にとだ。

騎士団の女子が着用した、汚れの付いた色々と臭うパンツをランドリーバッグ一つ分。

それはまぁ・・・ミーミルに預けてあるんだけどさ。


だって、ティアリスにはな。

こんな汚い物を預けたくなかったんだよ。


付け足すと、ゴッキー専用の報酬についても。

カーラさんは、これを提供者側が喜んで協力してくれる。

詳細は不明だが。

そういう契約を交わしているくらいは、俺も聞いていた。


-----


ゴッキーへの命令を出した俺は、けど、そのやり取りを周りが知る筈もなく。

なにせ、姿も映せなければ、聞こえていないのだからな。

当然だろう。


だからまた、俺は獅子皇女から今にも突き殺されそうな。

そんな睨み視線を向けられた。


「おい。別ルートとは何だ」

「お前。シャルフィの騎士団長である俺が、陛下の護衛に直属を連れて来ていない等と。まさか、そんな事は思っていないだろう」

「ほぅ・・・つまり、お前は自分の直属を。それは騎士団の精鋭を動かすという意味か」

「騎士団の精鋭なら。当然、陛下の傍を離れさせる訳ないだろうが。だから、動くのは。俺個人(● ●)の直属だ」


俺を睨み続ける獅子皇女は、けれど、黙り込んだ。


一方、ゴッキーの有能さを理解っている俺は、この件に関して心配していない。

あいつは望む報酬さえ与えれば。

任せた仕事を完璧にこなしてくれる。


「おい、お前の方もさっさと仕事しろ。今のところ考えられる容疑者十八人の洗い出し。腐っても皇女なら。そこそこには知っているんだろう」

「フンッ、リッペ!! 貴様は此処までの状況を今直ぐハルバートンへ伝えろ。それと出動命令もだ。一個師団も投入すれば・・・・私の可愛いミリィに手を出したのだ。生きたまま挽肉にしてやる」


後の方は怒りを通り越して、声が震えていた。

ただ、こんな皇女に仕える部下は、きっと可哀想だろう。

そこは同情できそうだ。


で、最初の怒鳴り声で呼ばれた軍人さんだね。

出入り口傍に何人かいたけど。

その中の一人が、悲鳴のような返事を残して走って行った。


けど、ゴッキーからの報せを待つ俺は、この件をシルビア様へはどう伝えようか。

それを考えると、今度は気が重くなってきたよ。


ホント、パンプキン・プリンセスはね。

何かと事件を起こしてくれる。


頼むからさぁ。

これ以上、手を焼かせないでくれよな。


-----


急に眠くなって。

それから、どうなったのか。


目が覚めた私は、口を塞ぐ布か何かで、声を出し難いのと呼吸がし難かったわ。

両手は背中で手首を縛られている。

足首も同じ様に縛られて、だから、悪い奴に捕まっているくらいは分かった。


こんなの、絵本に出て来る盗賊が、それでお姫様を誘拐しているのと同じじゃない。


此処は何処かの部屋か何かだと思う。

壁にはオレンジ色の明かりが一つだけ。


明かりが一つしかないから薄暗いけど。

床も壁も硬くて少し冷たかった。


しんとした此処は、けど、耳を澄ませば水の流れる音が聞こえる。

それに、壁の向こう側かしら。

よくは聞き取れないけど。

何人かの、それも男の話声が聞こえる。

笑い声も混ざっていた。


私は、もう一度、辺りを見回した。

そうして、私と同じ様に縛られると未だ眠っている。


ミリィは私の隣に居た。

でも、横になっていたから。

私も直ぐには気付けなかった。


けれど、今度はカサカサとした音が、あちこちから聞こえて来た。

薄暗いから本当に不気味な音だったわ。


カサカサの正体。

それは、私が初めて見る黒っぽい虫だった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ