表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
146/359

第26話 ◆・・・ 獅子旗杯 ⑧ ・・・◆


光剣も、連接剣も。

知りたい事さえ分かれば今は十分。


イサドラ本人の戦い方は、踏んだ場数が、ティアリスもそこだけ一目置いたけど。

剣技だけなら、大した事は無い。

と言うか、下手くそ。


そうだね。

右手の連接剣。

こっちは未だ良いよ。


でも、左手は話にならない。

光剣は聞いた限りで。

僕も脅威な武器だと思った。


要は使い手が下手過ぎるのさ。


イサドラは、恐らく利き腕が右で。

それと比べて、左腕が明らかに劣っている。


だから、そんな左腕だと。

武器が脅威なだけで。

全然、怖くないんだよ。


そうだねぇ。

右手は、そのまま連接剣で。

左腕に、ラルフさんが使った煙幕銃の付いた盾とかなら。


求められる技量は、もっと下げられて。

右と比べて劣る左腕でも、扱いやすい・・・かな。


まだ試合中なのに何だけど。

そんなことも思えるくらい。

今の僕には、前の試合の時よりも。

ずっと余裕があった。


そうそう。

イサドラからは、躱してばかり・・・・って。


別にさぁ。

本音で言えばいいじゃん。


なんで攻撃が当たらないんだ・・・って。


その答えは一つ。


お前が、未熟者だからだよ。


連接剣だけ、武器破壊とかも面白いかなって、考えていたけど。

なんか突っ掛かって来る感じが気に入らない。


あれだね。

こいつには、身を以って格の違いを思い知らせてやる。


-----


試合は開始から二十分が経過した。


まぁ、アレな司会役がね。

マイク片手に叫ぶような声でさ。

それで、どのくらい時間が経っていたのかも聞こえていたよ。


僕は今もまだ。

あぁ、でもね。

躱してばかりとか、そんな言われ方もしたのでね。


「きゃっ!」


可愛い悲鳴を上げたイサドラは、これで尻餅、十二回目だ。


彼女は良く動く。

はっきり言って、運動量も豊富だ。


でも。

それなら最初に潰すのは、脚だよね。


尻餅を付いたイサドラには、何が起きたのかが。

たぶん、分かった所で。

あり得ないも、抱いている筈。


僕がしたのは、鞘に納めた状態のティルフィングで、足元から。

脹脛(ふくらはぎ)を狙って思いっ切り叩くと、掬い上げただけ。


まぁ、時属性を駆動させたからね。

一瞬の中で、僕は彼女の横を抜けながら。

それをやったんだ。


何度目だったかな。

仕掛けた後で背後に立っていた僕は、その視界に映ったイサドラからの表情。


僕を見つめる彼女は、尻餅をついたままの姿勢で青ざめていたよ。


ナニこれ、有り得ない・・・って感じ。


イサドラは、自分が受けた攻撃を何となくでも、理解はしている筈。

だけど、僕の動きは、全く捉えられなかった。


当然だ。

あの速さは、ティアリスから一本取るためだけに。

今でも磨いている技なんだからな。


結果。

イサドラは、何か信じ難いを思っているのだろうか。

恐れも戸惑いもね。

今も顔に出ているよ。


-----


「っ痛・・・」


私はこの試合で、これで何度目だろうか。


あの子は最初、まるで仕掛けるそぶりが無かった。

私の攻撃を、ひらひら躱しながら。


それが少し前くらいから。

今度は、打って変わって私が一方的に仕掛けられている。


対戦相手の男の子がしたことは、何となく理解(わか)る。

理解るけど。

それって・・・・一瞬で出来ることなの!?


私とあの子との距離は、どう見ても三メートル以上あったのに。

なのに、そこから一瞬としか言えない速さで。


もしかして。

これが、噂になった・・・・・・・


・・・・・こんなの、どうやって捉えれば良いのよ・・・・・


ホント、何も見えなかったのよ!!


目の前で、フッと消えた瞬間。

私の両脚は、脹脛に強い衝撃と痛みが走って。

そのままグァッンって一気に浮かされた後。

宙に浮いた私の身体は、お尻から床へドンって叩き付けられた。


それで、何故か目の前に居た筈の男の子が。

尻餅をついた私を、後ろから見下ろしているのよ。


・・・・怖かった。

私を見下ろすあの瞳が。

オレンジがかった金色の瞳が、まるで私を突き刺すように見下ろして。


何なのこの子。

この子の瞳は、その時の無機質な表情が、その辺の傭兵なんかよりも。

私にはずっと。

ずっと殺し慣れした・・・・・・


「足元がザルですよ」


私にまた尻餅をつかせた対戦相手は、今も見下ろしたまま。

無機質な表情で、声も淡々としていた。


最初は、何も知らなければ。

それで将来は、美女になれる女の子にも思えた。


でも、その男の子は、女子顔負けの可愛い顔とは裏腹よ。

試合の開始前から、人を小馬鹿にするガキだったわ。


それが、あの消えたとしか言えない技の後。

私を、恐ろしいほど無機質な表情で見下ろした男の子は、小さく鼻を鳴らすと、余裕なのか。

私の横を、悠然と通り抜けた。


普通に考えたら。

私が尻餅をついた後。

あの子は隙だらけの私を、確実に仕留められた筈なのに。


なのにまた、私から三メートルほど離れた所まで歩いた男の子は、その間、一度も振り返らず。

背後を襲われると思っていないのか。

泰然としながらね。

それでまた立ち止まると、ゆっくり振り返ったわ。


「負けを認めるなら。どうぞ、ご自分の口で宣言してください」


転ばせた相手を、今度は涼しい顔だったけど。

でも、言い終わりに。

また鼻で笑ったわ。


いくら私でも。

そんな涼しい顔で言われてよ。

しかも鼻で笑ったのよ。


負けました・・・・なんて。


絶対!!

言える訳ないでしょうが!!


-----


今から少し前。

私は、この試合の敗者になった。


結局だけど。

私は、倒される方を選んだ。


勝てないからと言ってもよ。

私にだって、プライドがあるわ。

自分の口で敗北を告げるなどと。

それだけは、絶対したくなかった。


それにね。

あの試合中、審判は、なかなか直ぐには起き上がれない私へ。

警告こそしなかったけど。

続行不可能なら終わらせる。


そんな風には促されたのよ。

だから私は、最後に転ばされた後も立ち上がった。


あれ、態と狙っていた筈よ。

私の両足は、同じ所を何度も叩かれて。

最後にはもう。

両足とも、脹脛が酷い痛みを訴えた。


脹脛の痛みはね。

踵を床に着けただけで。

足の甲にまで激痛が走るのよ。


これじゃあ、走るなんて。

もう無理よ。


あと、尻餅をついたときにね。

何度か変な転び方もしたせいで。

その時にだけど。

右手の手首を強く捻ったみたい。


ホント、その段階でね。

もう・・・・詰んでいたのよ。


あの状況から勝つなんて。

それが無理も分かっていた私は、だけど。


「いつでもどうぞ」


あの子、ホント、可愛くなかったのよ。


お姉さん。

ここまでされるような事、何かしたかしら。


「キミ・・・お姉さんに喧嘩を売った事。絶対・・・後悔させてあげるわ」


負け惜しみとか。

負け犬の遠吠えとか。

もう何でもいいわよ。


とにかく、何か言い返さなきゃ気が済まなかったのよ。


言い返した後で。

こんな青黒く腫れあがった右手じゃ使えない。


私は、母さんの形見でもあるテンプルソードを左手に握ると。

腕を大きく振り上げて。

ワイヤーロックを解除したテンプルソードを、全力で振り抜いた。


とまぁ、此処までがね。

私の最後の悪あがきなのよ。


あの子は、楽勝って感じで躱すと。

私の鳩尾にね。


女の子相手に、ホント、容赦なかったわ。


-----


『勝者。エクストラ・テリオン!!』


今からだと、まぁ、二十分くらい前かな。

僕は試合の審判から、勝利判定を貰った。


そうして、予定なら今頃は、ステーキ串を頬張りながら。

今日の残り試合を、明日に備えて見ている筈だった。


「アスラン。貴方の釈明は分かりました」


此処はコロッセオの最上階。

そこに在る貴賓室の一つで、僕の目の前にはシルビア様が。

と言うか、ハルムート宰相、神父様、フェリシア様にカズマさん。

オマケはパンプキン・プリンセス。

で、部屋の外には護衛がいっぱい・・・・・・


そうそう、もう一人。

この状況を作ってくれた諸悪の根源(イサドラ)も。

今は僕の隣に立っている。


「そうですね。イサドラ殿の主張もそうですし。なにより、賭けが双方の合意によって成立していた以上。アスランには、その責を負う義務もあります」

「だから、説明しましたよね」

「えぇ、アスランの説明は聞きましたよ」


僕の説明を聞いた筈のシルビア様はね。

何を思いついたのか。


カーラさん的に言えば、悪巧みを考えている。

そういう笑みを浮かべていたよ。


そもそも、なんでこうなっているのか。

問題の原因は、試合が始まる前の会話なんだ。


僕が光剣と交換なら技を見せてもいい。

それで、傭兵の流儀を持ち出して挑発したのも僕。

で、自信があるなら賭けをしないか・・・って言ったのも僕だよ。


そう。

全てはね。

賭けに乗ったイサドラと。

その時点で、僕が賭けの内容を詳細に詰めなかった事に・・・・尽きるんだ。


――― それは君が勝てたら。欲しいって事よね。良いわよ ―――


僕は試合に勝った。

つまり、賭けにも勝ったんだ。


なのに・・・・・

僕は今、途方もなく面倒な事に巻き込まれた感もね。

けど、その面倒事は、僕自身の至らなさによって引き起こされたくらいもね。


全部、理解った上で。

だけど、納得したくないんだよ。


「アスラン。貴方は賭けに勝った。それによって、イサドラ殿が所有するアーティファクト。光剣の所有権()得たのですよ」

「ですけど」

「はぁ・・・・何をそんなにむくれているのですか。私などは経験豊富な傭兵を一人。それも無償で得られたのです。イサドラ殿の持つ経験と知識は。遺跡の多いシャルフィで、きっと大いに貢献してくれます」


えぇ、そうでしょうね。

この問題を引き起こしたイサドラは、自分をシルビア様へ売り込む際に。

傭兵ギルドが発行する経歴書を提出したんだよ。


あぁ、そうだね。

なんで、こいつがシルビア様へ自分を売り込んでいるのか。


その発端は、僕が所有権を得た光剣に在るんだよ。

光剣はアーティファクトです。


この世界では、古代遺産のことを、一先ず総じてアーティファクトと称しています。

また、遺跡から入手した古代遺産のことは、所有権が最初に手にした人へ与えられる事もそうです。

まぁ、この辺りはね。

リーベイア大陸古代遺産管理条約。


普段は古代遺産管理条約くらいでしか言わないけど。


この条約の管理は、教会総本部がしています。


まぁ、管理と言ってもね。

条約の内容へ、直接の介入が出来る訳じゃないんだ。


発見された遺跡の情報。

発見されたアーティファクトの登録。


大雑把に言うと、こんな感じだね。


管理を担う教会総本部は、発見された遺跡の情報を原則、全て公開しなければなりません。

遺跡の所在地。

遺跡の規模と構造。

調査によって判明した事実。


そのため、新しい遺跡が発見される都度。

教会総本部は、絶対とも言える強い調査権を以って調査が出来ます。

付け足すと、既に発見された遺跡でも。

必要に応じて再調査が行われます。


そうやって得られたり更新された情報が、原則全て公開される訳です。


無論、これは発見された古代遺産も同様です。

所有権は、先に言った通りですが。


発見者は先ず、所有権の認定を得るために。

教会総本部か各地にある関連施設で、アーティファクトの登録を行います。


因みに、これを行わずに所持していると。

例えば、誰かに盗まれたりとか奪われた後ですね。

盗った人が先に認定を得てしまえば。

所有権は、盗った人のものとなります。


理不尽かも知れませんが。

これもルールなのです。


所有者が登録されたアーティファクトですが。

これも教会総本部などで手続きをすれば、所有権者を変える事が出来ます。


一応ね。

アーティファクトの移譲や遺産相続などは、全て手続きが必要なんですよ。


今回。

僕はイサドラから光剣を貰いました。

なので、手続きが必要になったんです。


年齢によって出来ない規定などは無いそうですが。


そう言えば・・・・・

ミーミルに預けているアレ。

詐欺師リザイアから、ダメって言われているからさぁ。

僕は、シルビア様にも隠しているんだけど。


つまり、アレも未登録なんだよなぁ。


まぁ、いいや。

で、光剣の方は、明日にでも大聖堂で手続きをして来ます。

神父様が同伴してくれるらしいので。

何かあっても大丈夫でしょう。


ただね。

その説明と言うか。

まぁ、説明なんだけどさ。


イサドラがシルビア様へね。

タダで良いから、シャルフィで働かせてくれって。

理由は、シャルフィには遺跡がたくさんある。

だけど、国の管理が厳しくて、自分だと許可はおろか、近付くことも出来ない。


付け足しは、もしかしたら新しい遺跡を見つけ出せるかも。

自分の報酬は、そうやって自分で稼ぐ・・・・だそうだ。

この辺りの理由はさ。

イサドラが冒険者だからなのかもね。


一先ずね。

シルビア様は、イサドラの話を聞いたよ。

あと、ギルド発行の経歴書も目を通していた。


『良いでしょう。ただし、貴女の身分ですが。私の帰国後、正式に決まるまでの間。それまでは騎士団長の管理下に置きます』


とまぁ、そんな経緯でね。


でも、そもそもの部分。

僕は光剣さえ手に入れば良かった。


なのに。

僕が貰ったのは、イサドラ自身。

だから、光剣は勿論。

イサドラの所有者である僕のもの。


「シャルフィって遺跡がいっぱい出て来る国でしょ。だけど、国家資格が無いと探すことも出来ないのよ」


えぇ、そうですよ。

遺跡泥棒とか、ホント、迷惑ですから。


「だぁかぁらぁ~。私が君の所有物になればね。国家資格とか要らないじゃん」


なんで、そう繋げるんだよ。


「私ねぇ、シャルフィの騎士団長様は、遺跡へ自由に出入りが出来るって。だから、最初から狙ってたのよね♪ 抽選で当たった時なんか。もう大当たりを引いた気分だったわよ」


この女。

見た目美人の中身は悪魔も思ったけど。

狡賢い女でもあったんだよ。


僕はこうして。

油断ならないイサドラの上司になりました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ