表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/359

第7話 ◆・・・ その騎士、鈍感ゆえに ・・・◆


ルスティアール大聖堂を出た所で、アスランは、見覚えのある豪奢な馬車を背に、今は此方へ小走りに寄って来た。

アルデリアでは、白雪姫とも謳われるラフォリア皇女から、「シルビア様から、今は此方に居ると聞きましたので。お迎えに来ました」と、ただ、雰囲気的には、丁重を以ってしても。

今は可愛らしい笑みを浮かべる皇女の誘いを、辞することも出来ない感が、アスランは結局、招かれるままに馬車へと乗り込んだ。


「無礼を承知で、ですが。皇女様が自ら他国の騎士を迎えに来るなどは。それこそ、軽率の誹りを受けるのではないでしょうか」

「あら♪エクセリオン様は、そんな些細ごとを気にしておいでですか。確かに、此処に居ることをシルビア様から聞いたことはそうです。ですが、迎えの件は。それは国皇である父からの命でもあるのです。よって、私は。国皇の命によって、お迎えに上がった。そういう事でもありますわ♪」


なんで・・・ミケイロフ4世陛下が。

昨夜の件も、そうだけどさ。

これも、もしかして、政治的な何かが・・・あるんだろうか。


「エクセリオン様。そんな事よりも。私は、昨夜の件。その事では、エクセリオン様のおかげで。私は参加した方々の前で、恥をかかずに済みました。そのお礼を直接。言いたかったのです」


今朝は、シルビア様とも話したから。

それで、余計に警戒もしないとって、そう思っていたんだ。

だけど。

正面に座るラフォリア皇女からね。

今度は、こうして謝罪されてなんだけど。


一体・・・・何のことを言っている・・・の?


「あの、失礼を承知で。ラフォリア皇女は、一体・・・何のことを言っているのでしょうか」


ここは、思ったままを率直にね。

だって、ホント、何の事って感じだったんだ。

で、そのラフォリア皇女だけどさ。

僕の質問にね。

キョトンとした後、可笑しかったのか、右手で口を隠しながら、笑い出したんだよ。


「私は、昨夜のダンス。そこで、幾度もステップを外していたと。侍従長のララァから指摘されました。ですが、そんな私の拙いダンスは。エクセリオン様が、上手くリードして下さったのです。おかげで恥をかかずに済みました。そういう事ですわ」


あぁ・・・アレの事か。

けど、それは僕が、辛うじて回避した・・・んだけどね。

上手くリードって。


ゴメン。

ダンスで皇女様をリードしたなんて。

そんな事は、全く無かったよ。


と、まぁ・・・ねぇ。

言われて、昨夜のダンスを思い出していた僕を、皇女様は、うん。

まぁ、とっても感謝しているくらいは・・・それは、伝わってきたよ。


ハハハ・・・どう、誤魔化したら良いんだろ。


「皇女様。そのような事は無かったと存じます。私も騎士として、相応にはダンスの指導も受けましたが。何とか踊れるくらいが、精一杯です。付け加えて、昨夜の様な舞台で踊る等は。それこそ、一度も経験がありませんでした。寧ろ、皇女様の足を踏まずに終えられたのを。安堵していたくらいです」

「まぁ♪エクセリオン様は、とてもお優しい騎士様なのですね」


此処には、シルビア様も居ないしさ。

と言うか、僕は皇女様と二人で、馬車に乗っているんだ。

だいたい、今朝の新聞は、どれも皇女様の写真と記事が、多く載っていた事もそう。


アルデリアの政治には、勿論、関わるつもりも無い。

そういう意味でも、今は変な誤解をされないように、そのためには、近付かないのが一番も理解っているんだ。


でも、まぁ・・・・結局ね。

ゆっくり走る馬車が、皇宮へ着くまでの間。

僕は、皇女様の話し相手を、昨夜のダンス並みに、神経を擦り減らして務めました。


そうして、皇宮へ到着した後。

そこで知ったんだけどね。

僕の知らないところで、シルビア様は、ミケイロフ4世陛下から、シャルフィの騎士団長のことを、せっかくの機会だからと、諸侯にも紹介したい。


で、会談中に相談を受けたシルビア様はね。

戻ってきた僕へ、そういう訳だから、ちゃんと御挨拶をするように・・・って。


ハハハハハ・・・・・・

ただでさえ、ついさっきまで神経擦り減らした僕に、ナニ・・・その仕打ち。


僕の精神力は、昼食会を終えたところで、枯渇しました。


-----


昨夜の様な行事ではないにせよ。

シルビアは、今宵もまた国皇から、夕食の席へ招かれている。

だが、外交を目的として、それで赴いている以上は、誘いを断る理由もない。


ただ、午前中の会談からして、国皇が我が子へ強い関心を抱いている。

そういう印象は、会話の最中からも色濃く伺えた。


「今朝は昨夜の感想も、聞いていたからだけど。気を遣い過ぎていたのでしょうね」


午後は特に予定を、設けていなかった。

否、自身の休息を考えて、予め、こういうスケジュールにして貰った事が、結果的に良かったと、今も思える。

諸侯も集った昼食の席で、国皇から直に挨拶を求められた可愛い我が子は、シャルフィの騎士団長として、そこは見ていて実に堂々とした振る舞いが、とても誇らしく思えた・・・・・・


けれど、まぁ・・・頑張り過ぎた息子は、ホテルへ戻って来るなり、早々にダウンしてしまった。

きっと、精神的に相当な疲労を、溜めていたに違いない。


今はベッドに沈むと、起きている時には見られない。

こんなにも可愛い寝顔を見せてくれる。

深く眠る息子の、その原因となった気疲れには、やはり、年相応の子供なんだと・・・・・・


ベッドの傍に椅子を置いて、そうして自らは、可愛い寝顔へ幸せも抱けるシルビアを、反対側からはティアリスが、此方も椅子に腰掛けると、静かに見つめていた。


「ティルフィング殿。聞いても宜しいでしょうか」


主を見つめるティアリスは、その耳へ届いた女王の声へ、無言のまま、ただし、視線だけは起こした。


「ティルフィング殿は、午前中。その、アスランと何処へ行かれていたのでしょうか」

「我らがかつて、この地で挑んだ決戦の場へ。姉様からは、それをマイロードにだけは。見せておくようにと」

「歴史によれば、聖戦の最後は、此処ルスティアールだと記されています。私も、そのくらいには知っていますが」

「はい。そこは事実、その通りです。詳細は話せませんが。午前中はルスティアール大聖堂へ赴いていました」

「そうですか。私も何度か、ルスティアール大聖堂へは行ったことがあります。確か。ルスティアール大聖堂の祭壇。それは終戦後に建てられた最初の聖堂。その時の祭壇を今に残している。そういう意味でも、歴史的に価値のある遺産だと習いました」

「はい。それもまた事実です。私は、そこへマイロードを案内すると共に。当時の聖戦を少し話しました」

「そうだったのですか。では、その聖戦の話を。それは私には明かせない、何かなのでしょうね」

「女王陛下。歴史が必ずしも、真実のみを伝えて等いないくらい。それを察して頂きたく思います」


我が子がティアリスと親しく呼ぶ妹君は、誠実で真っ直ぐな人柄くらいを、それは私も理解っています。

だから、可愛いアスランは、そんな妹君を特に頼っている。

母である自分よりも、時に上に置かれた感もある妹君には、それで理解っても。

やはり、複雑を抱くこともあったのです。


「女王陛下。私からも、尋ねて宜しいでしょうか」

「私に答えられる事であれば」

「単刀直入に、お聞きします。親子の繋がりを、女王はいつ明かすつもりでしょうか」


ティルフィング殿から向けられる。

ツァボライトとも、グリーンガーネットとも呼ばれる彩度の高い緑の宝石。

それとさえ例えられる瞳が、今も真っ直ぐ私だけを捉えて動かない。


「本心で。最初、私は、アスランを王宮へ連れて来た後。その時には明かすつもりだったのです。なのに、明かせないまま。ただ、本当に今でも。明かしたい気持ちはあるのです。ですが、アスランを傍で見るようになってから。私は、アスランへ胸を張って。私が貴方の母です、と。アスランの在り様を見ていると、自信を持てなくなって・・・・どうしても、怖さを抱くのです」


女王の言葉は、それが私にも、嘘偽りがない。

それこそ、真摯な思いだと、そう受け止められました。


「女王陛下。貴女は、それで確かに。初めて会った時と比べて。少なくとも。私には、王として相応しく在ろうを。そう変わろうと努力したくらいも。見受けられました」

「中央兵舎で起きた事件が。その時のアスランを見て。私は、あの姿勢こそが騎士なのだと。同時に、王位に在る私自身が。至らなさ過ぎたと、強くそう思わされました」

「でしょうね。かつて、私がシャルフィの騎士団長を務めた頃と比べても。あの時の騎士達には、カミツレを掲げさせられないを、憤りと共に抱きました。ですが、今は違います。マイロードがそうであるように。そんなマイロードに感じ入る者達によって。良い方へ変わってきたくらいも。今は、そうも感じています」

「ティルフィング殿。私は、なるべく早く。アスランに明かすつもりです。ただ、今直ぐはダメなのです。私は、アスランから立派な王だと、心底思われています。ですから、それに相応しいだけの実績を示した後。その時には、何故、孤児院へ預けたのかを含めて。全てを明かします」

「一つだけ。なるべく早くとは。具体的な時期が、あるのでしょうか」


私へ対して、女王は、腹を割って話している。

だからこそ、私も、此度は踏み込んで尋ねた。

この尋ねへ。

女王は、私を真っ直ぐ見つめながら、先ず、無言のまま頷いた。


「私は、現在のヘイムダル帝国の暴走にも映る行為を。それを先頭に立って、抑えるつもりです。そのためにも。再来月、つまり八月です。その時に開かれるリーベイア大陸国際条約機構の総会において。私自らが議長へ立候補します。その上で、議長となった時には。ヘイムダル帝国が犯した罪を、当然と裁きます」

「では、その時に。女王は素性を明かされる、のですね」

「はい。私は、アスランの在り様に。私自身が、それくらいをして示さなければを。ですから、今直ぐはダメなのです」


女王へ対して、私は、初めて会った時には、そこまでの器量だとは抱かなかった。

だが、今の決意には、真に王位に相応しい器を、示そうも伝わって来た。


「女王陛下。私は、貴女がそれを示せる。その時が来ることを望んでいます」


コールブランドは、確かに王を育てる。

此度は、コールブランドが育てた主の在り様が、それで、至らない女王を、相応しく在ろうへと触発したのだ。


もし、これをコールブランドが、最初から目論んでいたのだとしたら。

コールブランドと姉様との盟約は、今は、それを何も知らないマイロードへ。


・・・・・コルナもコルキナも。やはり、そうだったのですね・・・・・


至った私は、そうして眠るマイロードの寝顔へ。

いつか、コールブランドの想いを、それをマイロードに叶えて欲しい。

そう思わずには、どうしても居られないのでした。


-----


アンジェリークにとって、例え血の繋がりは無くても。

義妹のシャナは、代えられない存在を言い切れる。


教会総本部へ異動した後、私は、そこで法皇となったスレイン神父。

いいえ、今はもう、スレイン猊下と、そうお呼びしなくては、いけないのですが。

ですが、そのスレイン猊下は、私を側役の一人へ配しました。


『シスターアンジェリーク。貴女とは時々で構いません。同郷の、シャルフィのことを語らえたなら。そういう私の話し相手も、して頂ければと思います』


スレイン猊下は、シャルフィの孤児院で、そこで初めて会った時から、何ら変わっていませんでしたわ。

私は、それからですが。

本部で働くようになって以降は、そうして、時々は猊下の話し相手を、今も務めています。


と言っても。

私と猊下の話は、そこへ、アスラン・・・様も付けなければ、いけませんわね。

アスラン様は、シャナと猊下へ、毎週必ず便りを送っているのです。

ですから、私と猊下の話題は、いつも必ず、その便りの中身になるのです。


昨日は、愛しのアスラン様と一時間くらいであっても。

その時間を楽しめたくらい。

私は、夕食の会話中、その時の幸せな笑みを浮かべるシャナを映して。

アルデリアへ連れて来た事を、ですが、やはり、後悔も抱きました。


なのにです。

今朝の新聞。

そこに映るアスラン様の写真は、記事を読んだシャナが、先に読んで妬くだろうも抱いた。

そんな私の予想を裏切ったも言えます。

新聞を前に、お腹を押さえて、それくらい可笑しそうに笑っていたシャナは、私も初めて見ました。


『お義姉ちゃん。この新聞だけど。記者さんは、アスランのことを全然分かっていないのね。私は、写真を見ただけで分かるよ。この顔は絶対、距離を置きたがっているって』


シャナさんは、孤児院で友達になった時から。

それからずっと一緒の時間を過ごしてきたから、だから、理解るそうなのです。


記事を読んだ私には、ラフォリア皇女がアスラン様に、強い関心を持っている。

ダンスを、それも一曲を踊った相手なら。

そういう記事には、深読みのし過ぎでは、も抱きましたが。


勤め先で、そこで同僚達から聞いたことを、当て嵌めれば。

アルデリアのダンスは、一曲が長く、それから、間奏を多く取り入れる、のだそうです。

踊る者達は、その間奏ごとに、パートナーを替えることで、中には将来の伴侶を、そういう出会いの場としても。

アルデリアのダンスは、そのような意味合いも、あるのだそうですわ。


ですから。

今朝の新聞を、同僚達の会話は、皇女殿下がシャルフィの歳近い騎士へ。

一曲を最初から最後までなら、もしかすると、何年か先には、公に婚約さえも交わすのでは等と。


私なんか。

まだ、そういった出会いすら、無いのですが・・・・ね。

だから、先にシャナさんの話を、聞いていなかったら。

それを考えると、アスラン様には、私の大切なシャナを袖にしたら・・・・・・・・・・ですわ。


はぁ・・・・・・ホント。

アスラン様は、それで確かに、まだ子供ではありますが。


私は、同僚達との会話を、そこでは適当に合わせましたが。

何処かで一度。

そう、一度はお会いして、しっかりと杭を叩き込んで置かなければも、腹立たしく思いましたわ。


それくらい、シャナを大切に思う私へ。

なんと、スレイン猊下から、機会が到来したのです。


私は、猊下へ伏して願い出ました。


――― どうか、その席へ。シャナも同伴させてください ―――


猊下は、勿論そのつもりだったと。

だからこそ、私を呼び出したのだと。


それを受けた私は、シャナの通う学校が、今頃は授業が終わるもありました。

猊下からの許可も頂いた私は、それこそ大急ぎで、シャナを迎えに走ったのです。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ