表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
123/359

第3話 ◆・・・ 皇女の感想 ・・・◆


――― アルデリア国皇ミケイロフ4世 ―――


アスランは、資料でしか知らない、アルデリアを統治する国皇へ。

この日、先に挨拶を交わしたシルビア様から紹介される形で、初めて、国皇ミケイロフ4世と、直に言葉を交わした。


見た目の印象は、銀色の髪かな。

カーラさんの資料だと、銀髪は、アルデリア皇家の血統らしいんだよね。

付け足すと、ミケイロフ4世には、両手の指数では足りないくらい、妾が居るらしい。


一応ね、カーラさんもだし、後はティアリス達からも聞いている。

王族とか貴族とか、それから裕福な男性は、何人もの女性と結婚しているような関係が、普通らしいんだ。


あとね。

ミケイロフ4世の事は、資料によると、従妹のミュレイアという女性を、第一皇妃にしているらしい。

それで、二人の間には、白雪姫とも呼ばれる、今年で十歳になるラフォリア皇女が居るんだ。


挨拶もした後で、今だから思える感想は、何処にでも居そうな、優しい感じのオジサンだね。

身長は、ハンスさんくらいかな。

まぁ、運動大好きのハンスさんと比べれば、体系はスマート・・・かな。


バーダントさん>ハンスさん>ミケイロフ4世


まぁ、ね。

バーダントさんのムッキムキに比べれば、ハンスさんはまだ筋肉質で、国皇様は、平凡・・・だね。


あぁ、だけど。

初めての挨拶ではね、その時にはホント、僕もどうしていいのか分からない。

それくらい混乱もしたんだよ。


「余も、エクストラ・テリオン殿の事は、それは噂だけでなく。スレイン卿から幾度も聞いてな。特に興味を持っていたのだ。こうして会えたことを嬉しく思う」

「ミケイロフ4世陛下から、そのように御言葉を掛けて頂けるなど。恐悦至極に存じます」

「そうか。だが、余はな。エクストラ・テリオン殿には、その様に堅苦しく振舞って貰いたくはないのだ。叶うのであれば、親子のような親近の様に在りたいを望んでおる」

「・・・・ありがたき御言葉。なれど、恐れ多いことに御座います」


あんなことを、それこそ、想定外もいい所だったんだよ。

で、なんて返せば良いのかをね。

それで、僕が物凄く困っているのにさ。


この時のシルビア様は、可笑しそうに笑ってばかりで、ちっとも助けてくれなかったんだよ。


僕は、緊張し過ぎて、自分が何を口にしたのかもね。

言葉遣いが正しかったのか・・・とか、そうじゃなかったのか・・・とか。


『まぁ、場慣れは必要ですが。ですが、先ず先ずの挨拶でした』


評価はコルナのものです。

ティアリスはね、こういう時は優しいからさ。

だから、コルナの手厳しい評価の方が、なんか楽にもなれるんだよ。


-----


皇宮内の一室で、そこへ招かれたシャルフィの女王は、迎えたアルデリア国皇が、今も会話を弾ませている。

二人は豪奢な椅子に腰かけると、寛いだ感もある楽な姿勢で、挨拶の後は今も、互いに親しい印象を伺わせる会話を、それを父である国皇の後ろから。


会談に同席するラフォリアは、此方も名のある職人が手掛けた椅子に腰かけている。

しかし、背もたれに身を預けることはなく。

正装に身を包んで臨んだラフォリアは、これが自らも公務である以上、今だけは背筋を伸ばした姿勢で、静かに見つめていた。


「ねぇ、ララァ。シルビア様の後ろにいる白いコートの男の子は、身形からは護衛の様にも見えますが。一体、何者でしょうか」

「ラフォリア様。あの御方こそ、スレイン卿が申していた、シャルフィの騎士団長でございます」


視線をさり気なく聖女の方へ向けたまま、ただし、疑問は直ぐ後ろに立った姿勢で控えているララァへ。

ラフォリアの、ララァにしか届かないような声は、そして、察した侍従長から、自分にだけ伝えるような声が返ってきた。


「ラフォリア様も、噂くらいは聞き及んでいる筈です。シャルフィの女王が、未だ5歳の男子を騎士に任じた後で、その者を王都の治安を束ねる要職へ抜擢した件もそうです。そこから更に、女王は騎士団長の地位にさえ就かせました。それが、今も女王の直ぐ後ろに控えている男子です」

「確かに、えぇ・・・噂くらいは。聞いたことがあります」


そう、あの男の子が・・・・・・・

でも、それだと、今年で・・・7歳かしら。

噂では、魔導器を使わずに魔導を使える、なんて戯言も在りましたわね。

確か、名前は・・・・・・


「ラフォリア様。アスラン・エクストラ・テリオン殿でございます。ですが、シャルフィでは。エクセリオンという呼び名が、定着しているようです」

「ララァ、ありがとうございます。おかげで、恥をかかずに済みました」


見た目は、シルビア様と同じ真っ黒な髪ですわね。

もしかして・・・・親子でしょうか。

ですが、シルビア様は独身と聞いていましたし・・・・・・・


まぁ、その事は、今はどうでもいいでしょう。


だけど、男子にしても色白な肌と、綺麗な女の子にも見える顔立ち。

あれは・・・金色・・・なのかしら。

見たこともない美しい瞳をしているから、それで、余計に女の子にも映るのでしょうね。


「ちょっとだけ、悔しいですわね」

「ラフォリア様。男子の容貌へ嫉妬するようでは、未だ未だ未熟者と言われても、当然です」


頭の中まで見透かされている。

けれど、ララァが、それくらい鋭い女性も、私は理解っているつもりですわ。


こうして、私の意識がシルビア様よりも、噂で聞いていただけの男の子へ向けられている内に、父様とシルビア様の会談は、昼食の席へと運ばれましたのよ。


何の話し合いを、していたかなど。

もう、関心も無いから、サッパリでしたわ。


-----


外交における食事の席とは、そこにも親睦を深める意図くらい、当然含まれますのよ。

更には、皇女である私が、この席に着く意味。

これも、広く浅いところから。

ですが、一握りの理解る者には察せられる。

そういう深い意図も、勿論あるのですわ。


そして、国皇である父様から、私はその席で、女王の警護役と、私的な繋がりを作るようにと。

昼食会の直前ですが、そう内密に命を受けていたのです。


子供は子供同士・・・という事でしょうけど。

ですが、これでも、私はアルデリアの皇女ですわ。

対して、肩書は大したものでしょうけど。

ですが、やはり、あの男の子は、格下には違いありませんわ。


・・・・・まさか、今年7歳になる男の子が、既に大学へ籍を置いている身分だ等と・・・・・


最初、私は、父様からの命令でもありましたし。

それで、礼を欠かない程度には振る舞いもしました。


私的に繋がりを作れだ等と。

恐らく、あの警護役が、シルビア様のお気に入りだと、父様は思ったのでしょうね。

そう考えると、今後のシャルフィとの付き合いを考えれば。

シルビア様のお気に入りと、将来は女皇の私が、今の内から個人的に親しい関係を持つことは、プラスに作用するも考えられるでしょう。


そう至ったからこそ。

私は、ずっと格下の男の子へ。

寛容な皇女だと振る舞ったのです。


ところがです。

皇女である私と、格下の男の子との会話は、そこで、大学に籍を置いている身分証まで目にした私には、目の前の男の子が、本当に私よりも年下なのか。

それくらいの驚きが、強く疑ってしまったのですわ。


「シャルフィの大学では、そこではシルビア様の勧めもあって、私は政治学の科へ、籍を置いています。ですが、それとは別に。私はリーベイア世界の歴史に、特に未だ明かされていない部分へ。その辺りを学んだり調べるために。それでエリザベート先生と、テスタロッサ先生から指導を受けています」

「!!」


今・・・なんて言いましたか。

政治を学んでいる・・・ですって。

いいえ、それ以上にです。


・・・・・あの魔導革命の祖と、その直弟子の一人を教師に学んでいる・・・・・


この瞬間の私は、酷く狼狽えた様でした。

ですから、ララァが絶妙な間の入れ方をした事で。

それによって、私は見苦しい無様を、晒さずには済んだのです。


ララァが私の傍にいる。

それは、皇女を振る舞う上で、今しばらくは欠かせない事なのでしょうも、痛感しましたわ。


-----


父様が何故、私的な繋がりを作るようにと命じたのか。

私は、この昼食会を通じて、意図を正しく理解できた気がしました。


来月で7歳になるアスラン・エクストラ・テリオンという男の子は、事実、突き抜けてハイスペック過ぎるのです。

少なくとも、彼の者と、同年代で並び立てる存在など。

それこそ、右へ出られる存在は皆無でしょう。


今も帝王学を学ぶ私ですら。

それくらい程度を、だから、悔しいのですわ。


この世界に、アスラン・エクストラ・テリオンが、存在する限り。


・・・・・私は、このままですと生涯。世界一にはなれません・・・・・


ですが。

美少女にも化けられそうな美少年は、それで、とても優しく知性的くらいを、言葉遣いだけで抱けました。

それと、噂にしか聞いていなかった、魔導器を使わずに魔導が使える。


まさか、軽く指を鳴らしただけで、見たこともない美しい魔導を使えるだなんて。


『ラフォリア様。これは未だ固有の特性を持たせていない状態での現象です。マナ粒子発光現象と呼ばれるものが、これになります』


エクセリオン様は、軽く指を鳴らしただけで、私の目の前に、綺麗に混ざり合う虹色の球体を現したのです。

宙に浮かんだ、その握り拳ほどの球体へ、周囲から集うような微風がキラキラ光る光景は、私を今までにない程、魅了させたのですわ。


私も宮廷魔導士から、魔導を学び始めたところですが。

ですが、この様な魅惑もされる魔導が在る等と。


私は、父様からの命など関係なく。

いいえ、それ以上に、アスラン・エクストラ・テリオン様へ。


初めてとも言えるくらいの、それくらい強い関心で、こんなにも胸を苦しくさせられました。


-----


夜からは皇宮で、国皇がシャルフィの女王を主賓に、晩餐会を催す。

警護役のアスランは、これも予め定まっているスケジュールで、勿論、理解っている。


そのため、午後から予定されている法皇との会談時間は、多く取れても1時間半くらい。

とは言っても。

アルデリアでの滞在期間中には、国皇とも、それから、法皇とも何度かずつの会談が、最初から予定されている。


「シルビア様。先ほど皇宮の方より。馬車の用意が整ったと、報せを頂きました」

「わかりました。では、私達も赴きましょうか」


昼食の後で、短い時間であっても、皇宮内にある賓客向けの一室で休んでいたシルビアは、扉近くで呼び出しに応対していたアスランから報せを受けると、直ぐに椅子から立ち上がった。


前を歩く案内役の後ろから、続くシルビアの後ろを、一定の距離を保って歩くアスランは、ローランディアの王宮でもそうだった・・・・・・


最初は、絵本で、そうなんだと思っていた。

それで、皇宮の廊下にも、ワインレッドの絨毯が敷かれている。

さらに廊下の一部は、天井が半球形の造りだから、それで余計に高くも感じた。


それから、所々にある大きな花瓶は、飾られた花も鮮やかというか、凄く綺麗だった。

でも、花瓶は、どれも高級品なのだろう、くらいはそうでも。

ただ、アルデリアの方が、柱細工も飾られる絵画も、それとシャンデリア。


資料の写真で見た時から、シャンデリアだけは、ちゃんと見ておきたい、もあったんだ。

見た目は、大きな円錐をしたクリスタル製の工芸品。

一番大きなもので、直径は、たぶん、2メートル以上。

で、高さも、5メートルは、絶対あると思う。


昔はシャンデリア一台に対して、蝋燭が百本は灯されていたんだってさ。

今は蝋燭を立てる所に、導力式のランプを、それでも、小さなランプが百個は付いていると思う。


だから、ローランディアの王宮で見たよりもね。

シャンデリアも含めて、アルデリアの方が豪華・・・かな。


皇宮のことは、シルビア様も言ってたけど。

確かに芸術品の宝庫も、それも分かる感じだね。


アルデリア皇宮は、外から見ると五階建にも映るんだけど。

皇宮内の廊下は、そこには勿論、階段もある。

ただ、アルデリア皇宮の廊下は、階段とは別に、廊下それ自体に長く緩やかな傾斜を持たせた所もあるんだ。

そうすることで、階段の上り下りとは違った感じで、上の階や下の階へ行けるらしい。


で、初めて、そこを通って下の階へ行ったんだけどね。

廊下の両脇に、思わず足を止めて見ていたくなる。

それくらい大きな壁画が、何枚も飾られているんだよ。


けど、題材が聖剣伝説物語なのは、聞かなくても理解った。

だって、一枚は間違いなく、想像の騎士王の方だね。

リザイア様的に言うと、現実を知らない作り手によって、凛々しく堂々と描かれていたんだよ。


はぁ~・・・・ユミナさん。

どう見ても、ティアリスの方だよねぇ。


歩きながら映した壁画へ、そんな事も思いつつ。

僕はシルビア様の後から、また、豪奢な馬車へと乗り込んだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ