表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

豆大福。

令和2年8月某日


話は戻り、10万円という給付金を頂いた私はさて使いみちはと悩む。


晴れてまともな職を得て関西に舞い戻ったが、まあ言うても底辺近い生活に変わりは無い。用意された住居は6畳のワンルーム、働く事務所からは近いので便はいいがまあ狭い。

必要なものを置けば、もう何の余裕も無いくらいの広さである。


でも社員寮扱いで金はかからないから文句はない。


自分の金では選ばない部屋でも、福利厚生となればまさに「住めば都」なのだ。その慣用句の使い方こそ間違っているかもしれないが、私は存外気に入っている。いや本当に。

もともと別に住まう部屋にこだわりがあるわけでもない。

理想も無い。


給付金の話をしよう。


いろいろ考えた結果、動物を飼おうかと結論に至った。

もちろんペット禁止の物件だが守ってるやつなどいない、そんな関西テイストだ。

だが小心者の私は鳴かない動物にしようと決めた。

この時点で候補に挙がったのは3種。


「モモンガ」「ハリネズミ」「ミニウサギ」


モモンガ、これはトイレのしつけができないらしい。ゆえに×。

ハリネズミ、なつかない上に餌が虫類。ゆえに×。

消去法で自然と「ミニウサギ」となったのだが、これがまた厄介なのだ。


ひとくちにミニウサギといえば、犬猫でいう雑種となる。

これらはホームセンターで購入する部類らしく、事前に集めた情報によれば人に懐かないらしいのだ。

かといって純血のネザーランドドワーフなどは子ウサギから引き取って、だいたい5万円が最低ラインらしい。でもそれでは環境を整えるための予算がオーバーしてしまう。


ゆえに何も考えず、近所のホームセンターで2万円でネザーランドドワーフのミックスという生後3ヶ月の真っ白な兎を購入した。


白い毛並みに黒々とした眼だったので「豆大福」と名付けた。


そして、その日のうちに私の同居人としてお迎えしたのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ