表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

 六と十は、イノシシの洞穴へと歩いていた。

 六の話によると、六以外の八人のヒトは、既に死んでしまったそうだ。ただし十は、その話を理解できなかったが。

 六と十の他のヒトは、みな灰色で動かない。しかしそもそも、ヒトは灰色だったのだ。十は今一度自分の手を眺めた。決して灰色などではない。

 そして洞穴のところへと着いた。……十が驚きの声を上げる。洞穴のあったところへと駆けた。手を触れてみても、穴があった痕跡は消滅している。塞がったというよりも、まるでもとから存在しなかったように。

 空は灰色で、地面は灰色で、路上のヒトはみな灰色で、六と十だけに色彩があった。十はその場にしゃがみ込んだ。六が「大丈夫?」と言って十の背中をさするが、十はなにも言わずそれを振り払う。

 近くの店に入って、置き忘れていた刃物を掴んだ。そしてそれを思いきり路上のヒトへと投げつける。刃物はなんの迷いもなく空気を切り、ヒトの腹を貫いた。

 六が悲鳴を上げる。ヒトから血液が流れ出た。しかし、その血液はヒトの着ていた服と全く同じ色をしていた。十は刃物の突き刺さったヒトへと走り寄り、今度は思いきり蹴り上げる。しかしヒトは佇んだままで、倒れることはない。作用している間しか動かない、空気と同じように。

「やめて!」

 突き刺さった刃物を掴もうとしたとき、六はそう叫んだ。透明な涙を流している。言葉の意味は理解できなかったようだが、それでも男は動作をやめた。

 血液が出ているヒトは、顔色ひとつ変えずに佇んでいる。他のヒトも、その光景に反応することはない。

 空は果てしなく灰色だった。

 ――地球はふたつの世界で出来ていた。色の「ある」世界と、「ない」世界で。六は「ある」世界のヒトだった。

 しかしある日、六は「ない」世界に迷い込んでしまった。六の他に、八人のヒトが迷い込んでいた。彼らは「ある」世界に帰ろうとしたが、迷ってしまったのだから、そう容易に帰ることはできなかった。

「ない」世界に住んでいたヒトたちは、その九人を見て――想像を超越する物体を見て――死んでしまった。脳がフリーズでもしたのだろう。それを見て九人は、この世界のヒトにはなるべく遭遇しないように努力した。しかし、九人のうちの一人がある日、不慮の事態で命を落としてしまった。八人はそのヒトを埋葬することにした。「ない」世界の住人の目から隠すためだ。しかしそれは、色を広げてしまうことの要因となってしまった。死んでも色が落ちることはない。その体が地面に馴染んでいくことで、その場所だけ色彩をもつようになってしまったのだ。それがあの、水池の一帯である。

 一帯の色彩によってこの世界の住人は、集団的に色を目撃することになってしまった。そして止まったのである。集団の目から物体が切り離されてしまったのだ。

 それから八人は、より一層力を入れて「ある」世界へ帰ろうと努めた。しかし一向に帰り口は見つからなかった。そして一人、また一人と死んでいってしまった。六は九人の中で最も幼かった。「ない」世界に迷い込んだときは物心ついてなかったほどだ。

 そんな六には、よく自分の状態が理解できなかった。説明されても、その実感はなかった。だからたまに、「ない」世界のヒトに話しかけ、「なんで灰色なの?」「なんであのお婆さんは止まってるの?」などと訊くのだった。ことごとく、質問を受けたヒトは動かなくなったが。

「ある」世界から迷い込んだヒトたちは、十人目の出現を待ち侘びた。もはや自分たちが通ってきた道は塞がっていて、探しても無駄だと判断したのだ。もう一人訪れれば、その新しく出来た道から帰ることができる。そう期待をかけたのだ。

 十は、色の「ある」世界の最後の一人だった。十が「ない」世界に来たことによって、「ある」世界に住むヒトは皆無となったのだ。つまり、十の後にまたヒトが「ない」世界に迷い込んでくることはない。十のいた世界は、「ない」世界とはまた別の理由で止まっていたのだ。なにもかも人工の世界――人類が滅んだ後の、ただ生き永らえている人造の飾り。ケーキを飾る、練り飴のようにそれは動かないものなのだ。

 地球の終末は決して訪れない。

 なぜなら、終末が訪れる前に止まってしまったから。途中でやめてしまったから。これより先に滅亡が訪れようとも、地球は既に止まっているのだから。

 水池の近くで、六はドングリを埋めた。池の水をかけて、育つように願う。六の髪留めの白い花が、仄かに色彩を放つ。この花は、「ない」世界にやってきてからずっと枯れていない。そもそもこの花は、人工のものであった。「ある」世界の人工物。

 六の傍に、十の体が横たわっていた。

 十は太陽光電池で動いていたので、陽光の降り注がないこの世界ではもう動かない。


 本作は「とある男のせつない物語」という作品及び、そのリメイク作品群のリメイク作です。


◆「とある男のせつない物語」のリメイク作一覧◆

・「実に愉快な物語」

・「ひとり笑って、他分からん」

・「孤独死」

・「地球の終末は決して訪れない」←new!


  (以上の一覧は2012年4月時点のもの)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ