表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/25

【第16話】心に降る花びら

誰にも見せなかった涙が、もしも花に変わるとしたら——。

今回は、ある青年が抱えていた“言えなかった痛み”が、静かに咲いていくお話です。

感情に言葉が追いつかないとき、代わりにそっと揺れるものがあったらいい。

この物語が、そんな優しさを思い出すきっかけになりますように。

その日の朝は、静かに雨が降っていた。


 花屋の温室には、いつもより濃い湿気と、しんとした匂いが漂っていた。葉の上に溜まった水滴が、時折ぽたりと落ちる音が、静けさを強調していた。


 千尋は、カウンターの奥でガラス瓶の整理をしていた。詩織は温室の入り口付近に座り、ひとつ前に咲いた花の記録をノートに書きつけている。


 扉の鈴が、ちりんと小さく鳴った。


 詩織が顔を上げると、そこにはひとりの青年が立っていた。濡れた黒髪と、やや大きめのフード。年のころは高校生くらいだろうか。けれどその表情は年齢よりもずっと落ち着いていて、どこか遠くを見ているような目をしていた。


「いらっしゃいませ」詩織が声をかけると、青年は小さくうなずいて店内に入ってきた。


 言葉はないまま、彼は店の中央に置かれた鉢植えの前で立ち止まる。両手はポケットの中。背中が少しだけ丸まっていた。


 千尋がカウンターから出て、そっと彼の隣に立つ。「ここは、“言葉を植える花屋”です。もし、伝えられなかった想いがあるなら、ゆっくりしていってくださいね」


 青年はまた、小さくうなずいた。


 詩織が、何気なく彼の横顔を見る。表情には何も浮かんでいないように見えるのに、なぜか、彼の周囲だけ空気が冷たい気がした。


 まるで、誰にも気づかれないまま、ずっと泣いていた人のようだった。


 詩織はそっと立ち上がり、奥の棚から小さな鉢を取り出した。「もしよければ、これを……」


 青年はその鉢を受け取り、じっと中を見つめた。中には、まだ芽の出ていない黒い土と、小さな銀のスコップが添えられているだけだった。


「……ことばの種を、植えてみませんか?」と詩織がやわらかく言った。


 彼は、ゆっくりと頷いた。


 手のひらをそっと開くと、彼は小さな紙片を取り出した。それは雨で少しにじんだメモだった。


 何かを書こうとして、途中でやめたような、消えかけの文字がそこに残っている。


「これ……ずっと、ポケットに入れてたんです」


 小さな声だった。彼がはじめて口を開いたその瞬間、店の奥で誰かの気配がそっと動いたような気がした。

青年は、そっとメモを折りたたみ、鉢の黒い土に指でくぼみをつけると、その中に紙片を埋めた。


 スコップは使わなかった。手で土を軽くかぶせると、掌を伏せたまま、長いこと動かなかった。


 まるで、そこに何かを預けるように。何かを、ようやく手放せたように。


 詩織と千尋は、静かにその様子を見守っていた。


 やがて、土の表面がわずかに揺れた。


 ふるえるように、小さな芽が顔を出す。最初は葉のようなかたちをしていたが、すぐに、白く半透明の花びらがゆっくりと開いていく。


 ひとひら、またひとひら。

 まるで、それは――涙が空から落ちてきたみたいだった。


 詩織がそっと息をのむ。


 花は音もなく咲いていた。けれど、その場の空気が、ほんのすこしだけ、やわらかくなるのがわかった。


 青年は、その花を見つめたまま、かすかに唇を開いた。


「ずっと……謝れなかったんです」


 その声はかすれていた。けれど、誰よりも深く届くような響きを持っていた。


「ごめん、って言えなかった。あのとき……言えなくて。結局、何も伝えられなかったまま、離れてしまって」


 詩織はそっと椅子を引いて、青年の隣に座る。「ことばって、声に出すのが怖いとき、ありますよね」


「はい……。ちゃんと謝れば、許されたかもしれないのに……。それが怖かったのかもしれません」


 千尋が、奥から小さなラベルを持ってきて、花のそばに添える。「それでも、咲いたんですね。その気持ちは、ちゃんとここに届いたんです」


 青年の目に、光が揺れていた。それはたぶん、花のせいじゃない。ずっと見せなかった、誰にも見せられなかった、自分自身の涙だった。


「この花、名前は……ありますか?」


 千尋は少し考えてから、やわらかく微笑んだ。「今、つけましょうか。あなたが願ったこと、そのままでも」


 青年は戸惑ったように視線を落とす。でも、小さな声で言った。


「じゃあ……“ゆるされたい”で」


 千尋はラベルにその言葉を書き添え、そっと鉢に差した。


 それは、ただの言葉じゃなかった。ようやく心から出てきた、ひとしずくの祈りのようだった。


 詩織は、花にそっと指を伸ばした。けれど、触れる寸前で手を止める。


「なんだか……この花、すごく繊細ですね。壊れてしまいそうで」


 千尋は小さく頷いた。「きっと、想いが強すぎたぶん、花びらが薄くなったのかも。心の奥にあったものほど、そうなります」


 青年は、花の名札を見つめながら、小さく微笑んだ。


「ありがとう……」


 その声には、もう迷いはなかった。まるで、長い長い冬を抜けて、ようやく春の光にたどり着いた人のように。


青年が帰ったあと、店の中はしんと静まり返っていた。


 温室の天窓から、午後のやわらかな光が差し込んでいる。その光を受けて、“ゆるされたい”の花が、ゆっくりと揺れた。


 まるで、誰かの言葉が、風に溶けてどこかへ旅立っていくようだった。


 詩織は、鉢のそばにしゃがみ込み、花びらを見つめる。


「涙みたい、って……ほんとですね」


 千尋はうなずいた。「言えなかった言葉って、心に溜まると、水みたいになるんだよ。冷たいまま、動けなくなる。でも、それを手放せたとき……たぶん、それが“咲く”ってことなんだと思う」


「……わたし、まだ、言えてない言葉があるかも」


「きっと、それもいつか咲くよ。今じゃなくても、大丈夫」


 詩織は少しだけ、ほっとしたように笑った。


 窓の外では、鳥のさえずりが聞こえていた。春の訪れを告げるような、明るく軽やかな声だった。


 詩織は立ち上がり、小さな鉢の名札を見つめる。そこには、青年の書いたことば――“ゆるされたい”が、まだ少し震えていた。


 「この花、名前をちゃんと記録しておきますね」と詩織が言うと、千尋は静かに頷いた。


 「きっと、また誰かが似た想いを持ってここに来たとき、この花が道しるべになってくれるよ」


 詩織は花の記録帳を開き、名前と特徴、そして咲いた理由を丁寧に書き込んだ。


 その横で、千尋は静かに銀のスコップを片づけ、次の鉢の土をやさしく整える。言葉を植える準備は、いつだってここにある。


 「ところで……さっきのお客さん、最後に少し笑ってた気がします」


 「うん。あれは、きっと……芽が出たところ」


 風がそよぎ、温室のガラスがきらりと光を返した。その光の中で、白い花はもうひとつ、静かに花びらを開いた。


 その午後、咲いたのは、ただの植物じゃない。言葉にできなかった想いが、ようやく世界に触れた瞬間だった。


 その花は、誰かが「もう一度前を向いてもいいのかもしれない」と思えた、小さなきっかけになるだろう。言葉を花に変えるこの場所は、派手ではないけれど、確かに誰かを救っている。


 そしてまた、扉のベルが優しく鳴った。



 記録を終えた詩織は、小さく深呼吸した。


 「ここに来る人たちって、たぶん、自分の言葉が見つからないから……花に託したいんですね」


 千尋は、頷いた。


 「そう。声に出せなかった想いを、手放せる場所が必要なんだよ。花は、そういう言葉を、優しく咲かせてくれる」


 「私も……いつか、自分のことばを、ちゃんと花にできるようになりたいな」


 千尋は、微笑んだ。


 「そのときは、君の“種”も、一緒に植えよう」


 温室に春風が吹き込んだ。揺れる花々の中で、小さな“ことばの種”が、そっと落ちた気がした。


 物語は、まだ咲き始めたばかりだった。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

「心に降る花びら」は、“誰にも見せなかった涙”という想いから生まれた花の物語でした。

詩織のまなざしや、千尋の言葉が、あなたの心にもそっと届いていればうれしいです。

次回は、伝えられなかった想いが“告白”として咲く第17話。どうぞお楽しみに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ