ホワイトデーは三倍返し
夕方のニュースに、Redにグレート・グリフォンのメッセージが流れた。相変わらず、人形がしゃべる形だ。
「完売挿絵。PM2.5。東京がミソだね。」人形がしゃべると、映像はすぐ消えた。
======== この物語はあくまでもフィクションです =========
============== 主な登場人物 ================
大文字伝子・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。
大文字[高遠]学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。
橘なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。
久保田[渡辺]あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。
久保田誠・・・警視庁警部補。あつこと結婚してから、警視庁の『雑用係』的な仕事をしながら、あつこの事務仕事もやっている。自分では「スーパー主夫」と言っている。
久保田嘉三・・・誠の叔父。警視庁管理官。交渉案件があれば「交渉人」の仕事もする。EITO初代指揮官。
愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。『片づけ隊』班長をしている。
斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。
夏目房之助警視正・・・EITO東京本部副司令官。
草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。
渡伸也一曹・・・空自からのEITO出向。GPSほか自衛隊のシステム担当。
中島[増田]はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。見合いしたMAITOの中島と事実婚をしていたが結婚した。
馬場[金森]和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。
高木[日向]さやか一佐・・・空自からのEITO出向。
高崎[馬越]友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。
大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。
田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。
浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。
結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。
安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。
稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。
愛川静音・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。
青山[江南]美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。
伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。
葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。
越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。
小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。
下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。
高坂[飯星]満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。
財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。
仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。
七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。
大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。
高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。EITOガーディアンズ。
青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。EITOガーディアンズ。
馬場力3等空佐・・・空自からのEITO出向。EITOガーディアンズ。
井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。EITOガーディアンズ。
筒井隆昭・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁警部。警視庁テロ対策室からのEITO出向。EITOガーディアンズ。
柊安江・・・元マラソンランナー、元やり投げ選手。
藤井康子・・・伝子のマンションの仕切り隣の住人。モールに料理教室を出している。EITO準隊員。
大文字綾子・・・伝子の母。介護士。
河野事務官・・・警視庁からのEITO出向。
原田正三・・・元新宿署刑事。警視庁警部。警視庁からEITO出向。
山並郁夫・・・元ビターX。今は、「闇サイトハンター」と名乗っている。
高峰圭二・・・元刑事。今は警備会社に勤め、EITOに協力している。
西部[早乙女]藍・・・元白バイ隊隊長。EITOに出向していたが、警察を辞職。EITOに再就職して、主に要人警護をしている。
工藤由香・・・元白バイ隊隊長。早乙女と共に要人警護に当たることが多いが、警視庁からの出向。
西部警部補・・・高速エリア署生活安全課の刑事だが、。通称『片づけ隊』を手伝うこともある。早乙女愛と結婚した。
橋爪警部補・・・愛宕の相棒。丸髷書生活安全課の刑事だが、。通称『片づけ隊』を手伝うこともある。
物部一朗太・・・DDメンバー。伝子と同じ大学の翻訳部で副部長を勤めていた。後輩の高遠、福本、依田は今でも『副部長』と呼んでいる。喫茶店を経営。
福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進む。今は、建築事務所で働きながら、ノンプロ演劇団を率いている。
依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。宅配便ドライバーをしていたが、ホテル社長小田にスカウトされてホテル支配人に。社長の姪と結婚した。
南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。高校の国語教師をしていたが、同僚達の『活動』に絶望して離職。今は見合い結婚した文子と学習塾を経営している。
服部源一郎・・・南原と同様、伝子の高校のコーラス部後輩。シンガーソングライターで路上ライブをしていたが、見合い結婚したコウと音楽塾を経営している。
山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。造船ミニチュアを作っていたが、才能を見込まれて、海自臨時職員に。南原の妹蘭と結婚した。
中山ひかる・・・愛宕の元『お隣さん』。ある事件をきっかけに、伝子やEITOのサポーターに。アナグラムが得意。伝子達の『後輩』大学生になった。
青木新一・・・ある事件をきっかけに、伝子やEITOのサポーターに。SNSに精通。大学生。
筒井[新里]あやめ・・・警視庁テロ対策室の警視。同期の筒井と結婚した。妊娠はしていない。筒井の子供は産みたくないから。
森淳子・・・アパート経営者。以前、依田や蘭が住んでいたアパートが全焼。新生アパートが出来てから、EITOの寮として開放。自ら管理人を兼ねる。
中山千春・・・ひかるの母。宝石店を営んでいるが、今は共同経営者に店を任せ、自らは宝石デザイナーをしている。
井関智子・・・鑑識課員。班長。井関五郎の妹。
=================================================
==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==
==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==
午後6時。伝子のマンション。
夕方のニュースに、Redにグレート・グリフォンのメッセージが流れた。相変わらず、人形がしゃべる形だ。
「完売挿絵。PM2.5。東京がミソだね。」人形がしゃべると、映像はすぐ消えた。リール動画と言って、何度も永久にループして再生されるからだ。
綾子は、「食欲無くなった。」と言い、「じゃ、ちらし寿司にしましょう。」と、高遠は応えた。
「藤井さんは?」と伝子が問うと、「呼んだ?」と言って藤井は玄関に立っていた。
午後7時。ダイニングキッチン。
「3人、新入生、ね。もう新入生の季節ね。」と、綾子が言った。
「良かったですね。内見会で試食した結果、申し込んで来たのは。」
「そう、ラッキーだったわ。そう言えば、もう解けたの?」と言う藤井に、「自信ないけどなあ。PM2.5は大気汚染のことじゃなくて午後2時半、だと思うんです。『完売挿絵』の方は、『三倍返し』ってことになるけど・・・。」と、高遠は逡巡した。
「それなら、ホワイトデーよ。『三倍返し』。」「え?倍返じゃないの?」
「今は三倍返し。男の人は大変ね。」
2人の応答を聞いて高遠は、「じゃ、3月14日午後2時半、か。あ。場所は?」
翌日。午前9時。EITO東京本部。
「恐らく、東京駅の『グランスタ』だと思います。」と、草薙は言った。
「根拠は?」と、理事官が尋ねた。
「こじつけかも知れません。」草薙は躊躇した。
「煎餅2枚やるから、言ってみろ。」
「・・・『東京がミソだね』って言ってますよね。」「うん。高遠さんのお株は奪えないですが、『ミソだね』って『ミネソタ』のことじゃないか、と思うんです。」
「それで?」「アメリカの『ミネソタ』州に『グラスタン』って都市があるんです。」
「ふむ。」「『グラスタン』って名前を置き換えると、『グランスタ』になります。バレンタインデーやホワイトデーでは、百貨店でのイベントが盛んですが、最近は『駅ナカ』と呼ばれる、駅の構内にある商業施設でも盛んなんです。その一つが・・・。」
「東京駅の『グランスタ』か。理事官。草薙さんにボーナスあげて下さい。」
渡と河野が肩を揺すって、笑いを堪えた。
伝子の言葉に、「勿論だ。」と言いながら、理事官は煎餅を2枚草薙に渡した。
「理事官。ほぼ決まりだと思いますが、他にもあるかも知れません。見つかったらBプランにしましょう。」と夏目が進言し、理事官は首肯した。
「しかし、おねえさま。駅ナカでバトルする積もりなんでしょうか?」と、なぎさが言った。
「何かメッセージを残して、近くて広い場所でバトルする積もりかも知れないわ。」と、あつこが言った。
「まさか、皇居前広場って・・・違いますね。」と、原田が言い、高木・青山・馬場はハラハラした。また、伝子がパワハラ発言するかも、と思ったのである。
「原田・・・美和子は元気か?」「はい。いい名前を頂戴しました。」
「なぎさ。一応、皇居前広場も配置しよう。私が一番心配しているのは、バレンタインデーの時のように、毒を持ち込まないか?ということだ。もし、兵隊を集めるのに苦慮しているのなら、そういう作戦もあり得る。店内での見張りも必要だが、搬入させないことも大事だ。」
「分かった。搬入業者は、芦屋総帥に言って、芦屋グループに交替させよう。内密にな。」と、理事官は請け負って、電話に手を伸ばした。
「そうか。ひな祭り後から、ホワイトデーまで10日間もあるんだった。」と、筒井が言った。
「よし。その10日間が無駄にならないよう、皆で心がけよう。」と、夏目が締め括った。
3月14日。金曜日。午前9時。グランスタ。イベント会場『スクエアゼロ』。
イベントは9時半の開始だった。
伝子は、かつてのバレンタインデー作戦同様、イベント会場は「陽動」と考え、DDメンバーを招集させることを考えた。
しかしながら、物部と栞の娘満百合、久保田とあつこの息子健太郎、福本と祥子の娘めぐみ、依田と慶子の娘悦子、服部とコウの娘千香乃(新生児)、山城と欄の娘みどり(新生児)、愛宕とみちるの息子悦司、皆、子供を抱え、参加は不可能だった。辰巳と泰子の子供は、来年出産予定(最近妊娠が発覚)だ。
参加させる訳にはいかない。伝子も学との間におさむという息子がいる。だから、参加は無理だ。
原田は、妻伊登子が参加したいと言ってきたが、美和子は乳児だ。想定外だ。
そこで、大文字伝子の母綾子、中山ひかるの母千春、藤井康子、森アパートの大家兼管理人の森淳子、筒井と結婚した新里が参加し、イベント会場に臨んだ。
イベントに用意させたお菓子は、芦屋グループの工場から運び、芦屋グループの警備会社が入念にチェックしてある。
参加した5人は、前日まで存在した『案内コンパニオン』に扮して広い会場内を見回っていた。
発見したのは、森だった。
通路壁面に異変を感じたのだ。森は、すぐに新里に報告した。
「どうしたの?森さん。」
「この壁面。妙に分厚い。前のイベントに来た時は、もっと・・・普通だった。」
新里は、すぐにイベント責任者を呼び出した。応答しない。
そこで、新里は、正体がばれるのも構わず、蛍雪無線で鑑識課を呼んだ。
すると、井関智子率いる鑑識課員が到着。
端から端まで見ていたが、「警視。壁面の解体の許可願います。」と叫んだ。
「許可します。」
十数分で鑑識課は壁面を解体。現れたのは、爆発物と時限装置。そして、黒曜石だった。
鑑識課員は時限装置を解体、黒曜石に封じ込められていた紙片を発見した。
紙片を見た綾子、森、藤井、千春は唱和した。「素直じゃないわねえ。」
後から応援にやって来た早乙女と工藤も首を縦に振った。
午前9時半。EITO東京本部。司令室。
「ああ、母さん。珍しく意見が合ったな。ジジイは素直じゃ無い。さっき、『イベント会場は陽動だ』っていう『タレコミ』があったばかりだ。」
伝子は、スマホを切ると、マイクを取った。
「なぎさ。やはり、イベント会場は陽動だ。爆発物はあったが、イベント会場全体を吹き飛ばすまではいかない。パニックにはなるだろうが。」と、経緯を話した。
「了解。皆に臨戦態勢を取らせます。」
午前10時。皇居前広場。楠木正成像前。
「おやおや。早いなあ。マスク美人がお揃いか?」
楠公レストハウス(休憩所)から出てきた、色とりどりの忍者の集団の内、白い忍者が言った。
なぎさは、エマージェンシーガールズを率いてやって来たが、敵のリーダーが狼狽を隠しているのを察して「私を口説いたら怪我するぞ。尤も、口説かなくても、これから後悔させたやるが。」と、言った。
「何?かかれ!!」
50人の忍者達は、四散しようとしたが、やって来たホバーバイク4台から、集中砲火を浴びた。
ホバーバイクとは、民間会社が開発した『宙に浮くバイク』であり、EITOが採用、運搬または戦闘に用いている。
今回用いた銃は、フラワーパウダー弾だ。フラワーと言っても、flowerのことではなく、flour、即ち、小麦粉の爆弾だ。
小麦粉は、胡椒弾の胡椒ほどではないが、頭から被ったことで、目にも入った。
怯んだところに、到着した弓矢隊の矢を受け、鞭を受け、ブーメランを受け、シュータを受け、メダルカッターを受けた集団は、動けなくなった。
シュータとは、うろこ形の手裏剣で先端には、弓矢隊の矢同様、痺れ薬が塗ってある。
メダルカッターとは、中央部を押すと、プロペラ状の刃が飛び出し、やはり先端にしびれ薬が塗ってある。
そして、やはり先端にしびれ薬が塗ってあるバトルロッドでエマージェンシーガールズは、1人残らず小突いて倒した。
モデルガンを持っていた忍者もいたが、撃つ暇は無かった。
柊は、長刀の先端を、リーダーである白い忍者に押しつけ、楠木正成像の台座に突きつけた。
「おんなを怒らせると、恐いのよ。覚えておきなさい。闇バイトのバイト君達。」と、結城が言った。
イベント会場で見つかった紙片と、伝子から、2度目の『タレコミ情報』をイヤリング通信機で受け取った、なぎさのアドリブ作戦だった。
2度目の『タレコミ情報』とは、結城が言った通り、集団が闇バイト軍団だということだ。
那珂国の傭兵や、反社・半グレの集団とは違う、『一時雇用』の兵隊だったから、作戦を変更したのだ。
下條が、長波ホイッスルを吹いた。
長波ホイッスルとは、犬笛に似たサイレントホイッスルで、待機している通称『片づけ隊』へ、オスプレイから中継して本部に通信された信号を警視庁が受信して警察無線で警察官に伝達するシステムである。
30分後、愛宕警部、橋爪警部補、西部警部補が警官隊を率いてやって来た。
「あれ?副隊長。集めておいてくれたの?」「散らばる前にコテンパンにしただけ。『お掃除隊』も楽だろうし。」
2人の会話に「おんなを怒らせると恐いよね。」と、橋爪警部補が言い、「まったく。」と、西部警部補が頷いた。
午後4時半。伝子のマンション。
高遠は、臨時のLinen会議を開いていた。
「そうか。疫病で兵隊が間に合わなかったんだな。それで、その紙片にはなんて書いてあったんだ?高遠。」と物部が言い、「僕も知りたいな。」と、ヨーダこと依田が言った。
「『今日はお返しの日。だから、半分くらいでいいかな?』だって。」
「ジジイが日本人じゃないってことだけは確かだね。」と、服部が言い、「そうだね、女性に向かって、そういうこと言うと間違い無く『ふくろ』にされるね。」と、南原が言った。
「甘く見過ぎたね。まあ、グレート・グリフォンに同情はしないけど。」と、山城が言った。
「お母さん達、役に立ったのかな?」と、ひかるが言い、「シー。ひかる君。それ、タブーだから。」と、青木が言った。
「今夜は、ウーマン銭湯寄ってから帰るから遅くなるって言ってた。二次会で甘酒飲ませちゃダメだよって、念押ししておきましたよ、副部長。」
「高遠。いい専業主夫だ。」「ありがとうございます。」
皆は、爆笑した。
―完―
「甘く見過ぎたね。まあ、グレート・グリフォンに同情はしないけど。」と、山城が言った。