~夜泣き~
母親目線です。
私には旦那に似た可愛い長男と、隔世遺伝だろう、どちらにも似てないが凛々しい顔の末っ子の長女がいる。
娘は産まればかりだけど、お兄ちゃんは手の掛からない幼子でもない。
2歳と少し。ヤンチャが過ぎる訳でもないし、妹の面倒もよく見てくれる良い子。
さすが私の子!
お兄ちゃんは夜泣きが凄かった。
時間でも計ってるのか?というほど2~3時間毎に泣いては叩き起こされた。
旦那は機嫌が悪くなるし、私も眠いし!
だけど、娘は夜泣きが一切なかった。
寝てしまえば朝まで熟睡。
私が朝にご飯の為に起こさないと起きないような子だ。
旦那を仕事に送りだして、お兄ちゃんのご飯を用意してから起こすのでも問題なし。
手が掛からなくて何より。
やっぱり夜はゆっくり寝たいもの。
そして朝は忙しいんだもの。
さすがに、ミルクを上げてる最中にお兄ちゃんがトイレー!と騒ぎだして哺乳瓶を途中で取り上げた時は泣き出したけど。
すぐに状況を把握したらしくて、諦めて泣くのをやめたし。
泣いてもご飯はお預けって理解してるのね。助かるわぁ。
お兄ちゃんはいつになったら一人でトイレを覚えるのかしら?
私、男の子のトイレの仕方なんかわからないから教え方がわからないわ。
そう。赤ン坊の頃は夜泣きのない子だったの。
でも、幼児~小学校低学年くらいまでだったかしら?
夜中、と言っても私達は起きてる時間だったり、本当に真夜中だったりまちまちなのだけど。
突然、大声で泣き出すの。
悲鳴混じりの大泣きなのよ。
慌てて娘の所に行くと、何もない暗い壁を指差して泣いて怯えてるの。
え?そこに何があるの?
何かいるの?
泣いてる娘には悪いけど、私にはそっちの方が怖いわ。
何が見えてるの?
あまり煩いと苦情が来るのよ。
だって団地だもの。
あまり追求しても怖いし、というか怖いから詳しく聞きたくない。
とりあえず泣き止ませないと。
初めはビックリしたけど、回数が多いから慣れちゃった。
旦那に抱っこさせて、水飲ませたり、たまに旦那がデザートを食べてたらそれを分けたり。
泣き止んだら人形のように静かになるのよ。
トイレに行かせて、寝かしつければ問題なし!
毎回、翌朝には本人は何も覚えてないんだけど。
アレは寝呆けてるのかしら?
でも水飲んだり、食べたり、トイレを勧めれば勝手に自分ですませるのよね。
うん。深く考えるとなんか怖いからやめましょ。
世の中にはパンドラの箱は意外と近い場所に落ちてるものよ。うん。
それに、近くで寝てるお兄ちゃんは何であの大声を無視出来るのかしら?
たまに「泣いてるよ」って教えに起きてくるくらいだから聞こえてないって事はないみたいだけど…。