表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スクールガーディアンズ  作者: 雪野
第21話
227/596

21-6






     21-6




「何か用?チョコなら、もう全部食べた」

「そう言われると、私も困るんだけど」

 思案の表情を浮かべ、ペンを手の中で転がすモトちゃん。

 私は食べたはずのチョコを求めて、机の上を漁り出す。

「ちょっと。ああ、塩田さんの机。早く片付けて」

「木之本君の担当じゃないの」

「あの子は、他に色々忙しいのよ。チョコ、チョコ上げるから」

 引き出しから出てくる、無いはずのチョコ。

 やっぱりあると思ってた。

「片付けるのはいいんだけどさ。塩田さんが、自分でやれば?」

「放っておくと、卒業するまでやらないから」

「変なのが出てきたらどうするの。昔、開かなかった引き出しとかあったでしょ」

「無理矢理でも何でもいいから。ショウ君、お願いね」

 ああと呟き、袖をまくるショウ。

 確かに、あの人の机には興味がある。

「でも木之本君に片付けさせるんだから、変な物は無いのかな」

「あの子は信用があるし、口が堅いから」

 人事のように答え、人のチョコを食べるサトミ。

「私達は?」

「堅くはないわね。重くもないし」

「はは、なるほど」

「雪野さん、早く頼みます」

 背中に聞こえる怖い声。

 仕方ないので席を立ち、引き出しを漁る。

 口が寂しいんだよね、どうにも……。


「あら、楽しそうね」

 執務室に入って来るや、軽い調子で声を掛けてくる池上さん。

 意味ありげに微笑みながら。

「映未さん、何か」

「人捜しをしてるって聞いたんだけど」

「私は聞いてませんが」

「智美ちゃんじゃなくて」  

 横へ流れる、下がり気味の瞳。 

 私の頭上を通り越し、サトミの方へと。

「ご承知でしたか」

「当たり前でしょ。私を誰だと思ってるの」

「池上映未じゃないの」

「子供は黙ってなさい」

 人を一喝する、誰だか分からない人。

 品の良さそうな、淡いブルーのワンピースを着た。

「何よ」

「へそは」

「寒いし、いつまでも出してられないの。雪ちゃんだって、出してないでしょ」

「私は、お腹を壊すから」

 大体、どんな服を着たってへそなんて出やしない。

 しかし最近、服装が大人しいな。

「男がうるさいんじゃないの。俺以外の奴に見せるなとか言って」

 ヒーヒー笑うケイ。

 池上さんは彼の脇腹を警棒で突き、床に転がして足で蹴った。

 相変わらず、ヒーヒー言ってるケイ。 

 それが笑ってるのか苦しいのかは知らないが。

「別にね。伊達君と私は付き合ってないの」

「じゃあ、あの愛想のない男は彼女とかいるんですか」

「さあ。いちいち聞く事じゃないし、興味もないから」

「つれないですね」

 切ない顔をするケイ。 

 一体、何をどうしたいんだ。

「それで、何か分かったの」

「名雲さんが、調べて下さるそうです」

「名雲さんが?」

 その名前に反応するモトちゃん。

 サトミは静かに頷き、小首を傾げた。

「何か、問題でも?」

「余計混乱するんじゃなくて」

「大丈夫。あなたは襲われないから」

「どうして」

 答えないサトミ。 

 モトちゃんは彼女を睨んだ後で、池上さんへ視線を向けた。

「映未さん」

「名雲祐蔵の女に手を出す馬鹿はいない」

「……以前、襲われましたけど」

「彼女ではないと思ったか、智美ちゃん自身を狙ったのよ。狼の家族に手を出したらどうなるか、誰でも知ってるわ」

 狼、ね。

 だったらモトちゃんは、狼夫人という訳か。

 いや。意味はないけど、語呂がいいから。

「……映未さんは、どう思われます」

 遠慮気味に尋ねるサトミ。 

 池上さんはワンピースの肩の辺りのしわを直し、小首を傾げた。

「伊達君の事?私は信用してるわよ」

 自然な、自分の名前を答えるような口調。

 サトミは切れ長の瞳を細め、腕を組んで棚へもたれた。

「塩田さん達は、違うようですが」

「彼等の立場を考えれば当然ね。私だって疑うわ」

「でも、映未さんは違うと」

「聡美ちゃんだって、雪ちゃんを疑わないでしょ。どれだけ離れていても、ずっと会って無くても」

 諭すような。

 自分に言い聞かせるような表情。

「それで、聡美ちゃんはどう思ってるの」

「微妙ですね。私達の立場も含め」

「学校とやり合う気はない。でも、傭兵がここで暴れるのも気にくわないって?」

「そんな所です」

 淡々と交わされる会話。 

 ただしその内容は、切り立った断崖の上で話されているのと大差ない。

「浦田君は、どうなの」

「いいんですか」

「止めておくわ。後輩を殴るのも、面白くないから」

 鼻で笑う池上さん。

 ケイは眉間にしわを寄せ、脇腹を撫でた。

「もう、殴られてるんですけど」

「あれは、親愛の情よ」

「皆さん。お話も結構ですが、仕事もお願いします」

「ですって。何をするのか知らないけど、私も手伝うわ」



 引率される生徒よろしく、池上さんの後を付いていく。

 しかしこの人、スタイルいいな。

 それに引き替え、私はなんだ。

 神様は、何を思って私を作ったのかな。

 せめて、サトミの余りくらいで作ってくれれば良かったのに。

 何て下らない事を考えていても仕方ない。

 近い内に、熱田神宮で頼んでおこう。

「舞地さんは?」

「朝からいないのよ。あの女、どこで遊んでるんだか」

「自分こそ、仕事は」

「今日はいい天気ね」

 のんきに窓の外を眺める池上さん。

 というか、この人が仕事をしてるのって殆ど見た事無いな。

「あれ」

「どうかしました」

「知り合いが。おーい」

 手を上げて声を張り上げる池上さん。

 恥ずかしい人だな。

「……どうしたの」

「いや。脇腹が痛くて」

 脇を押さえ、廊下を引き返し出すケイ。

 露骨に怪しいし、珍しく表情が優れない。

「ショウ」

「おう」 

 襟首を掴むショウ。

 一瞬浮き上がる、ケイの体。

「俺は、忙しいんだ」

「逃げたいって顔だぞ」

「じゃあ、逃げたいんだ」

 何を認めてるんだか。

「……あの子達って、どこかで見た気が」


 小柄で可愛い感じの女の子と、スレンダーで綺麗な感じの女の子。

 二人とも似たような顔立ちで、何らかの血縁を思わせる。

「こんにちは、映未さん」

 揃って挨拶する二人。

 池上さんは鷹揚に頷き、私達を振り返った。

「この子達は、私達の後輩」

「……ああ。前に、工場で会った」

「そういえば、そうね」

「そっちの、男の子も」

 怖い顔で笑う二人。

 ケイは脇腹を押さえつつ、彼女達と距離を置いた。

「浦田君がどうかした?」

「鼻を削がれそうになったので」

「じゃあ、削ぎ返したら」

「馬鹿か、あんた」 

 必死でショウの後ろに回るケイ。

 懐に手を入れていた二人は顔を上げ、そのまま押し黙った。

 それこそ、夢でも見たかのように。

「見取れないでよね」

「だって、森山君より格好良くないですか」

「本当に」

 深く頷く二人。 

 ショウは彼女達以上に顔を赤くして、ケイの後ろに隠れた。

「それで、あなた達何しに来たの」

「え、と」

「あの」 

 途端に口ごもる二人。

 代わりにそれを告げたのは。

「伊達の件を調べてるらしい」

 平然と言い放つ舞地さん。

 二人の後ろから出てきた彼女は、感情の薄い表情で池上さんを見つめた。

「それで、みんなこそこそしてた訳」

「いや。それは」

「何もあなた達に頼まなくても、私言いなさいよね。格安でやってあげたのに」

 金を取るのか、この人は。

 この可愛い後輩達から。

「何よ、その顔は」

「元々よ」

「確かに、赤ちゃんってこんな感じよね」

 顔を包むな、顔を。

 それも、両手で。

「ひゃっ」

 間抜けな声を上げて飛び退く池上さん。

 サトミとは、また一味違うな。

「誰か、ハンカチっ。いや、消毒っ」

「大袈裟だね。ちょっと舐めただけじゃない」

「気持ち悪い……」

 遠ざかっていく女の子二人。

 殆ど初対面なのに、失礼だな。

「とにかく、もうあなたには付き合ってられないわ」

「自分が付いてきたんじゃない。それより、仕事は」

「何でも勝手にやってなさい。行くわよ、みんな」

 舞地さん達を引き連れ、廊下を歩いていく池上さん。

 本当にあの人は、何がしたいんだ。


「あなたは、何がしたいの」

「楽しい事」

「人の手を舐めるのが?」

「私としては楽しいの」 

 適当な事を言って、机の引き出しを開ける。

 ペン、メモ用紙、何かの会員カード。

 カエル。

「これ、昔見た事ある」

 後ろにコードが付いていて、その先にある小さなボールを押すとカエルが跳ぶ仕組み。

 今時、子供でも喜ばないおもちゃだ。

「はは」

 私は子供じゃないので、これでも十分に楽しめる。

「いや。こんな事してる場合じゃない」

「良かったわ。気付いてくれて」

「へそくりとか無いの」

「あのね。……ケイ」

 窓の方へ声を掛けるサトミ。

 暇そうに外を覗いていたケイは、悪い笑顔でこちらへと近付いてきた。

「あるかどうかはともかく、探す価値はある」

「引き出しの裏とかじゃないのか」

「素人は、誰でもそう思う」 

 じゃあ、自分は何なんだ。

 この場合一番有力なのは、泥棒だな。

「それがどうかした?」

 ケイが手に取ったのは、錆びたコイン。

 ゲーセンで使われてるような、特にどうという事もない品物。

「現金を隠してるとは限らない。骨董的な価値がある、古いコインって可能性もある」

「ふーん」

 話半分で聞いておき、取りあえず今のコインを別に分けておく。

「そうなると、このカエルは?」

「怪しいな。中等部の頃からずっと手元に置いてるって事は、何か意味があるかも」

「お父さんの形見とか」

「そんな人間を、先輩とは思いたくないけど」

 嫌な顔でカエルをコインの側へ置くケイ。 

 ピコッという可愛い音がして、カエルが上に跳んだ。

 意味がないだけに面白い。

 勿論意味がないから、それ以上の事は何もない。

「二人とも、遊んでないで片付けて」

「はいはい。しかし、おもちゃばっかりだね」

「そういう人なのよ」

 ため息を付きつつ、しみじみ呟くサトミ。

 駄目な亭主を愚痴ってるんじゃないんだからさ。

「でも、机を片付けてどうするの」

「統合したら、議長職は無くなるでしょ。その、準備に」

「だとしても、来期じゃないの」

「来期にこの机を使う人としては、早め早めに手を打ちたいのよ」

 来期に使う人、か。

 塩田さんの用事かと思ったけど、モトちゃんの私用って訳か。

 あの子、ニコニコして策士だな。

 知ってたけどさ。


 ガーディアン連合の所有物。

 事務用品。

 塩田さんの私物。

 ゴミは殆ど無かったが、必要な物も殆ど無かった。

 というか塩田さんの私物しかない。

「紙とペン。テープも」

「どうするんだ」

「値段付けて、ラウンジで売ってやれ」

 にやにや笑うケイ。

 ショウは手にしたペンを段ボールへ戻し、私物の詰まった段ボールの前に立ちふさがった。

 人がいいというか、義理堅いというか。

 大体、義理立てしていい事ってあるのかな。

「売らないわよ」

 伸ばしたスティックで脇腹を突き、嫌がる彼を壁際まで追い立てる。

 勿論私も、段ボールを守る。

「じゃあ、これはどうする」

「寮に運べばいいじゃない。お願いね」

「え、ああ」

 こくりと頷くショウ。

 鼻で笑うケイ。

 二人とも何か言いたそうだけど、私にそこまでの義理はない。



 取りあえず、仕事とも言えない事を終えてオフィスへと戻ってくる。

 手当もないし、ねぎらいの言葉も無し。 

 いいけどね、別に。

「……何、あなた達」

「映未さん達が、ここを使えって」

 見慣れない卓上端末を操る、綺麗な女の子。 

 ここを休憩所か何かと思ってるのか。

「お金取るわよ」

「いいじゃない。邪魔してる訳じゃないんだから」

「まあまあ。つまらない物だけど、これ」

 愛想のいい笑顔を浮かべ、机の上に小さな箱を置く可愛い顔の女の子。

 随分私も、舐められたものだな。

 チョコだ?

 嬉しいじゃない。

「へへ。なんなら、泊まっていく?ケイ、お茶。お茶用意して」

「馬鹿が」

 私が言う前から用意してたらしく、ティーポットとマグカップがすっと出てくる。

 しかもマグカップは手回し良く、程良く暖まった状態。

 性格はともかく、気は利くからな。

「毒とか、入ってないでしょうね」

「睡眠薬なら、入ってるかも」

 くすっと笑い、ペットボトルのお茶を飲むサトミ。

 私は構わず、お茶を注いで一口含む。

 別に変な味はせず、紅茶の香りが口の中へ広がっていくだけだ。

「毒味でもしてくれたの?」

 好意的な眼差しを向けてくる、綺麗な子。

 可愛い子も、若干警戒気味だが同様に。

「まあね」

「私なら、紅茶じゃなくてマグカップに仕込むけど」

 サトミの物騒は話に紅茶を蒸せ返し、どうにか堪えて鼻を拭く。

 しかし、拭いても拭いても出てくるな。

 なんか、手品みたいだ。

「あ、あのね」

「冗談よ、冗談。美味しいじゃない」

 平然とマグカップを傾けるサトミ。

 当たり前だが鼻なんか拭かないし、花の香りがするくらいだ。

 いや。今はしてないけどね。

「私にも、チョコ」

「あー」

「あのね。子供じゃないんだから」

「いいから、あーん」

 恥ずかしそうに、それでも口を開けるサトミ。 

 そこにチョコを入れて、自分ももう一つ食べる。

 間接チョコだな。意味分かんないけど。

「あなた達、緊迫感も何も無いわね」

 複雑な顔でこちらを見てくる可愛い子。 

 なんだ、緊迫感って。

 知多半島にでも出来た、温泉旅館か。

「緊張して、いい事でもあるの」

「気構えの事を言ってるのよ」

 なる程、言い事言うな。

 などと、チョコを舐めながら思う。


「済みません」

「どうぞ、開いてますよ」

 ドアを開けて入ってくる北川さん。

 多少強ばった顔付き。

 彼女達を調査にでも来たんだろうか。

「傭兵の情報に詳しいと聞いたんですけど」

「ええ。情報の内容により、額は変わりますが」

「金取るのか」

 鼻で笑うケイ。

 女の子二人は彼を睨み、北川さんには愛想良く笑いかけた。

「どういった御用件でしょうか」

「その。ある人が、今どこで何をやってるのかを」

「よろしければ、お名前をお聞かせ願えますか」

「……小泉穂さんです」 

 はにかみ気味に、抑え気味に。

 俯き加減で語る北川さん。

 頬を赤くして、瞳を潤ませて。

「ああ。そうですね、その程度でしたらこのくらいの額になりますが」

 端末に表示される、料金の一覧表。

 個人の居場所は、殆ど一番下に書かれている。

 私でも払えるし、それ以外の用件があれば無料ともある。

「……今は北九州で、自警組織の事務を手伝ってますね。連絡が必要なら、取り次ぎますが」

「いえ。ありがとうございました」

 何とも嬉しそうに、両手を胸元に引き寄せる北川さん。

 息を弾ませ、目を輝かせて。

 女の子達はその間にカードでお金を引き落とし、名刺を添えてカードを渡した。

「他にも御用がありましたら、こちらまで。情報の取り扱い以外に、渡り鳥の斡旋も行っていますのでよろしければ御利用下さい」

「え、ええ。そうですね。多分、この学校では必要ないと思いますけど」

「そうですか。では、またの御利用をお待ちしています」

 頭を下げる二人。

 北川さんも柔らかく会釈をして、跳ぶような足取りで部屋を出て行った。

 仕事はいいのか、あの人は。


「済みません」

「どうぞ、開いてますよ」

 北川さんと、ほぼ入れ違いに入ってくる沙紀ちゃん。

 赤らんだ頬、俯き加減の顔。

 潤み気味の瞳。

 用件は、大体分かった。

「その、傭兵の情報に詳しいって聞いたんですけど」

「ええ。よろしければ、お名前をお聞かせ願えますか」

「えと。小泉穂さんを」

 思った通りの名前。

 女の子は先程と同じ手順を踏み、小泉さんの行き先を告げた。

 また沙紀ちゃんも、先程の北川さんと同じ反応を見せる。

「ありがとうございました。お金は、このカードで」

「いえ。もう先に頂いていますから。二重取りになりますし」

「三重でも四重でも取れよ」

 鼻で笑うケイ。

 女の子は彼を睨みつつ、沙紀ちゃんへ北川さんの事を説明した。

「そう、ですか。多分、まだ何人か同じ用事で来ると思います」

「分かりました。彼に、何か伝言は」

「いえ。居場所が分かっただけで十分です」 

 慎ましい事を言って、目を閉じる沙紀ちゃん。

 今ではない、遠い過去へ思いを馳せるかのように。

「あなた達は、何か知りたい事はないの?」

「別に。知り合いもいないし、いてもここにいるし」

 というか、居場所を聞いても仕方ない。

 明日にはどこにいるか分からない人達の居場所を。

 渡り鳥とは、本当に上手く言った物だ。

「第一、あんたらに頼まなくても情報は取れる」

「誰から」

「峰山さん」

「ああ。あの目つきの悪い。でもあの人って、フリーの傭兵を束ねてるんでしょ。そんな人に、物を頼めるの」

 疑わしそうな目付き。

 峰山さんが彼の依頼を引き受けるかという事よりも。

 どうして彼に、物を頼めるかという意味の。

「彼がこの学校にいた事は」

「勿論知ってる」

「そこから先は、俺も情報料が欲しいね」

 惜しい所で終わらせるケイ。

 女の子達は先程までとは違う眼差しで、彼を見つめた。

 胡散臭いという雰囲気は、あくまでも残したままで。

「知りたくなったら、いつでもどうぞ。名雲さんか、池上さんに言ってくれればいい」

「あの人達も知ってるんじゃなくて」

「ある程度は知ってるさ。でも、俺しか知らない事もある」

「私達は、あなた達のためにここへ来てるのよ」

 語気を強める、可愛い子。

 ケイは気にせず、低い鼻を手の甲で触れた。

「それは大変だ。でも、契約としては名雲さんと交わしてるんだろ」

「だからって」

「止めなさい。彼の言う通りよ。ごめんなさい、この子血の気が多くて」

「気にしてない。そういうのは慣れてる」

 彼がこちらを見る前に一睨みして、財布を取り出す。

「いくら?名雲さんと契約してようと、私達のためにしてくれたのは確かなんだから。お金は、私が払う」

「嫌み?」

「どう思ってくれてもいい」

 財布の中からIDを取り出し、彼女の方へ滑らせる。

 大した額は入ってないが、さっきの情報料の一覧を見る限りはどうにかなるだろう。

 今後の、私の生活はともかくとして。

「止めておくわ」

「どうして」

「どうしてもよ。それに、お金をもらう程の事でもない」

「さっきはもらってたのに」

「契約という意味を重視しての事よ。友達だろうとなんだろうと、契約を交わせば当然対価も発生する。それをおざなりにしてたら、私達の仕事がなりたたなくなる」

 諭すように説明する、綺麗な子。

 確かに友達だから、知り合いだからといってるときりがなくなっては来る。

 私達のように気楽な立場でやっているならともかく、彼女達の場合は特に。

「生真面目な事だ。彼女からもらう、名雲さんからももらう。2重取りすればいいのに」

「私は、あなたとは違うの」

「あ、そう。お金はあっても困る事はないのに」

「気持の問題よ」

 厳しく言い放つ可愛い子。

 しかしケイはやはり、気にしないといった顔だ。

 この辺りは性格や発想が、あまりにも違うのだろう。

 ただし友達という事を抜きにしても、一概にケイの考え方を否定は出来ない。 

 現にお金がなければ、彼女達から情報を受け取る事も出来なくなる訳だし。

「あれ。あれだ」

「まだ何か言いたいの」

「お金は名雲さんじゃなくて、舞地さんからもらったら。あの人、お嬢様だし」

「そんな事、出来る訳無いでしょ」

 声を揃える二人。

 世にも悪い話を聞かされたという顔。

 そんなに舞地さんが怖いのか、尊敬されてるのか。

 私なら、実家へ押しかけてでも請求するけどな。


「私が、どうかしたか」

 キャップの鍔越しにケイを睨む舞地さん。

 ドアが少し開いていたと思ったら、立ち聞きしてたな。

「金持ちなんだから、払ってやったらどうです。何しろ、池上さんの事なんだし」

「私が契約を交わした訳じゃない」

「嫌な女だ」

「お前には負ける。お茶」 

 目の前にティーポットはある。 

 余っているマグカップもある。 

 でも、動こうとはしない。

 とんだお嬢様だな。

 しかも、分かっててこういう事をやってるし。

「雪野はいい。毒を入れるから」

「分かってるじゃない。ショウ、いれてやって」

「え」

 小さく上がる声。

 微かに変わる表情。

 元々表情に変化のない人だから、少し違っただけですぐに分かる。

「あの。俺が何か」

 ティーポットを持ったまま、不満そうに立ち尽くすショウ。

 舞地さんは首を振り、マグカップを少しだけ彼の方へ押した。

 注がれる紅茶。

 立ち上る湯気。

 恐る恐るといった具合に、マグカップへ口を付ける舞地さん。

「普通だな」

 素っ気ない口調の中に感じられる安堵感。

 当たり前だ。

 注いだだけで、まずくなるはずがない。

「お茶請けは」

「はいはい、今お出ししますよ。サトミ、何かだしてやって。真理依お嬢様に」

「はいはい。甘い物の方が、およろしいですか」

「およろしいです」 

 何言ってるんだ、この人は。

 だったら、砂糖でも舐めてればいいんだ。

「遠野。砂糖は持ってこなくてもいいから」

「あら。分かりました?」 

 キッチンから聞こえる笑い声。

 何となく、二人の会話が私へ対して向けられてる気がしないでもないが。


「それで、伊達の情報は」

 ミルクプリンを頬張りながら尋ねる舞地さん。

 せっかく奥へ隠してたのに。

「でも」

「お金なら払う」

 さっきとは違う台詞。

 二人はそれとなく顔を見合わせ、卓上端末の画面を舞地さんの方へと向けた。

「正直、あまりいい話ではありません。伊達さんと話していた二人は、ある傭兵グループの一員。彼等自体は大した事無いんですが」

「伊達に問題があるとでも」

「ええ。彼等の資金を持ち逃げしたようです」

 画面に表示される、詳細なレポート。

 舞地さんはいたって冷静な顔で、それを眺めている。

「伊達の資金は」

「おそらく、舞地さん達と別れた時よりはあるでしょう。だから、何故持ち逃げしたかという理由は分かりません」

「借金や、何かを買う予定は」

「ああいう人ですからね。派手に遊ぶ訳でもないし、大きい買い物をするタイプでもないし。当然、そういう情報もありません。ただ、彼がお金を持ち逃げしたという事実以外には」

 小さく、しかしはっきりと付け足される一言。

 舞地さんは変わらず、画面を見続ける。

「名雲達には」

「いえ。まだ何も。どうします?」

「名雲には問題ない。映未は……、聞かれたら言っていい。ただ、無理に教える必要はない」

「分かりました。じゃあ、司君には」

 開くドア。

 明るい笑顔。

 傾げられる小首。

「どうかした?」

「こっちの話。何か用か」

 普段通り、素っ気なく話す舞地さん。

 柳君はこくりと頷き、二人を指差した。

「名雲さんが探してたよ。何か頼まれてるの?」

「ん、まあね」

「伊達さんの事なら、心配ないと思うけどな」

 気楽な口調。

 そう思いたいという顔に、見えなくもない。


 少しの沈黙。

 それを破る、スピーカーからの入電。

 全員の顔に走る緊張感。

「G棟A-3ブロック付近にて、生徒数名が暴れています。武器は不所持。ただし行動から、ドラッグ使用の可能性あり。付近のガーディアンで向かわれる方は、装備の確認をお願いします」

 ふと漏れるため息。

 状況から考えて、伊達さんではないだろうと思って。

 またそれは他の子も同じだったのか、室内に安堵の空気が流れ出す。

「仕方ない。行くか」

 プロテクターを確認して、グローブとアームガードを付けるショウ。

「僕も。借りるね」

 ケイのアームガードとプロテクターを着ける柳君。 

 ケイは肩をすくめ、興味なさげに椅子へ深くもたれた。

「足手まといになりそうだし、パス」

「私も。用があったら呼んで」

 手を振るサトミ。

 また彼等の言う事は最もなので、すぐに頷き部屋を飛び出す。



 廊下を埋めるかなりの野次馬。

 ただし現場からは、やや離れている様子。

 当たり前だがドラッグをやってる人間のそばには、誰だって近付きたくはない。

「大丈夫なの?」

「私達は見学よ。そのために、司君がいるんじゃない」

「僕よりも、玲阿君の方が頼りになるよ」

「嘘」

 彼を見上げる女の子二人。

 顔は勿論、体格もいい。

 しかし柳君との付き合いが長い彼女達にとっては、そちらの方に肩入れしたくなるのだろう。

 私だってショウの存在を知らなければ、柳君を最強と信じているはずだ。

「あなたより強いっていうの?あの森山君より?」

「多分ね。雪野さん程じゃないけど」

「そういう、誤解を招く発言は止めてくれる?」

 きっと彼を睨み、振り回していたスティックを収める。 

 野次馬が邪魔なんだって。

「しかし、最近ドラッグ絡みが多いな。誰か、ばらまいてるのか」

「かもね。ショウ、前に出て。柳君は二人のそばに。他のガーディアンと連携して、出来れば私達だけで制圧する」

「了解」

 そういう柄ではないが、取りあえず自分で指示を出す。

 ドラッグを使ってる人間を相手にするとなったら、個人よりも全体での動きを考えたい。

 彼等が個人でも、十分対応出来るという事は分かってるとしても。


 野次馬の先頭。 

 大きく開いたスペース。

 そこにいる、3人の男。

 挙動不審な動き、散乱するガラスや椅子。

 怪我人はいない。

 当人達を除いては。

「状況は」

「見ての通り。道具がまだ届いてないから、取りあえず様子を見てる」

 冷静に野次馬を下がらせる男の子。

 相手がドラッグを使っていようと、それに慌てる素振りはない。

 またそのくらいでなければ、ここに駆けつけてはないだろう。

「放っておくと危ないから、私達で片付けていい?」

「どっちが危ないかって話だけど、任せる。道具の方は急がせる」

「お願い。ショウ」

 すっと前に出る影。

 何を感じ取ったのか、血走った目をこちらへ向けてくる男達。

 ショウは構わず、低い姿勢でそちらへ突っ込む。

 無造作に伸びて来た手が、ショウの肩を掴む。。

 常人とは違う、またあり得ない力が掛かっているのだろう。

 床へ崩れるショウ。     

 辺りから上がる、悲鳴にも似た声。

 だが次の瞬間、それは戸惑いの声に変わる。

 肩を押さえていたはずの手は、ショウという支えを失いそのまま突き進む。

 ぶつかり合う手の平、歪む指先。

 気付けば男も、床に崩れ落ちる。

「っと」

 またもや無造作に伸びてくる手。

 当たれば骨折。

 悪ければ、生死に関わりかねない威力。

 ショウは顎を引いてそれをかわし、襟を引いて男を放り投げた。

 自らの勢いを利用され、壁まで跳んでいく男。

 後は放っておいても、自分で意識を失う。

 どちらも端から見ていれば、なんでもない行動。

 ただし誰にでもやれるかと言えば、相当の疑問符が付く。

 ドラッグにより抑制の取れた相手と立ち向かう事が、どういう意味を持つのか。

 壁に開いた穴の数々を見なくても分かるだろう。


 残った最後の一人は、逃げようともせず棒立ちでその場に立ち尽くす。 

 逃げるという部分にまで、考えが及ばないのだろう。

 無防備な姿勢。

 しかしショウは迂闊に仕掛けず、後ろへと回っていく。

 不意に駆け出す男。

 追いすがるショウが、鋭い前蹴りを放つ。

 それは太股を捉え、男のバランスを崩させた。 

 だが男は足を引きずりながらも、突進を止めようとはしない。

 近付いてくる男。

 逃げ出す野次馬。

 怒号と悲鳴、雪崩のような足音。

 血走った目と、開いた口元、感情の崩れた顔。

 敵意、殺意。

 その辺りは分からない。

 また、どうでもいい。

 この男を、止めさえすれば。

 爪を立てた指をかいくぐり、下から上がってくる膝を意識しつつ腕を上へ伸ばす。

 顎を逸らす男。

 空を切るアッパー。

 こちらも側転で膝を避け、腕をはたきつつ横へ逃げる。


 静まり返る廊下。

 野次馬の姿は遠ざかり、暴れる者は誰もいない。

 ショウは警戒気味に、床に崩れた男を足で付いた。

「死んでないだろうな」

「あのね。顎を打っただけだって」

 顎と言っても、当てたのは先端。

 当然向こうが、顎を逸らすのを計算に入れてアッパーは放ってある。

 いわゆる脳を揺らすという、ピンポイントでの打撃。

 ドラッグで肉体と精神の抑制が取れていようと、脳へのダメージが軽減される訳ではない。

「すごいのね」

 呆れ気味に声を掛けてくる二人。

 誉めてるのかどうかは微妙だが。

「小さいのに」

 誉めてるようだ。

 言い方はともかくとして。

 いいけどね、別に。

「動いてるよ、まだ」

 いつの間にか立ち上がっている、ショウが一番初めに倒した男。

 ドラッグの作用でか、腕の痛みが失せたのかも知れない。

「よっと」

 宙を舞い、身を翻しての跳び後ろ蹴り。

 それは胸元を捉え、再び男を床に転がした。

 男の顔が一気に青くなり、少ししてかろうじて赤みがさしてくる。

 おそらく心臓への打撃。

 正確な位置を付いた、また的確な加減での。

 素人が真似をすれば肋骨を折るか、返り討ちに合うのがせいぜいだろう。

「道具は、いらなかったみたいだな」

 小さな銃に似た道具を担いで現れる、さっきの男の子。

 彼が持っているのは、ネットを射出する道具。

 かなり大袈裟だが、こういった相手へ使うには効果的である。

「後の処理は、俺達の方でやっておく」

「お願い。……何、あれ」


 廊下の奥。

 近付いてくる人影。

 大きな袋を引きずる、大男のようだ。

「あ、こんにちは」

 のんきに挨拶してくる御剣君。

 彼が引きずっていたのは、人間が入ったネット。

 つまり、今の道具で捕まえられただろう人間。

「お前、何やってるんだ」

「向こうでも暴れてた奴がいたから、連れてきたんですよ。こいつらは……。うわ、なんだこれ」

 私が倒した男を見て、顔をしかめる御剣君。 

 分かって言ってるんじゃないだろうな。

「これは、君が?」

「ええ、まあ」

「すごいね」

「いえ。俺なんて全然」

 体を小さくして、控えめに呟く御剣君。

 柳君はニコニコ笑い、彼の肩に触れている。

 体格があまりにも違うだけに、かなり異様な光景ではある。

「で、こっちは」

「玲阿君と。雪野さんが」

「私はどうでもいいの。大体、こいつらは誰なの」

「聞きようもないですね」

 それもそうだ。

 当分起きる気配もない。

 本当に、どうしようもないな。

 いや、私が……。



「すごいですよ。知ってました?」

 こそこそ話す可愛い子。

 舞地さんは鼻で笑い、伸びてきた私の手をはたいた。

 何よ、自分ばっかり食べて。

「ドラッグを使った相手を、一撃ですからね」

「あの玲阿君もそうですし。この学校って、どうなんです」

 悪かったな。

「ああいう連中ばかりだから、私達も目立たなくて済む」

「あ、なる程。じゃあ、他にも」

「探せばいくらでもいる。この学校を陥れるのは、なかなか難しい」

「じゃあそれは、今後の検討課題にしておきます」

 しなくていいんだよ。

 行くんじゃなかったな、全く。

「で、あいつらは誰だったんだ」

「この学校の生徒。編入ではなく、中等部からの。状況を見ても、傭兵とは無関係と見るべきじゃなくて」

「それは保留かな。どっちにしろ、病院から警察へ行くだけさ。ばらまいた奴も含めて」

 興味投げに答えるケイ。 

 サトミもその辺は同様らしく、つまらなそうに卓上端末の画面をつついている。

「舞地さんは、どう思われます?」

「前も言ったように、ドラッグを使う奴を相手にしても面白い事はない。警察に任せておけば、それで終わり」

「そうですね」

 短く締めくくるサトミ。 

 私としては言いたい事もあるが、二人の意見が正しいのも分かっている。

 単純にドラッグ使用者を相手にする危険性だけではなく。

 ケイの指摘する、ドラッグを捌く人間の事がある。

 どう考えても普通ではない、何らかの組織。

 暴力団か、外国人マフィア。

 高校生が相手にする組織ではない。


「これから、どうする気?」

「せっかく草薙高校に来たんだし、情報を集めて帰るわ」

「暇なんだね」

「これが仕事なのよ」

 分かってないわねという顔。

 特に分かる気もないので、ぬるくなった紅茶の残りを飲み干す。

「都合が良ければ、付いてきてくれると嬉しいんだけど」

 ショウへと向けられる視線。

 多少はにかみ気味に、十分な好意を持って。

「え、俺?」

 私へと向けられてくる視線。

 多少怯え気味に、十分な警戒心を持って。

「いいじゃない。誰かに襲われたら大変なんだから」

 勝手な事を言うサトミ。 

 いや。別にいいんだけど、何か嫌だな。

「ケイ。沢さんにアポを取って」

「沢って、フリーガーディアンの?舞地さん」

「問題ない。少なくとも対立はしていないから」

 納得がいかないという様子の二人。 

 舞地さんは気にせず、人のミルクプリンをちびちびと食べている。


 人数が減るオフィス内。

 何となく重い空気。

 その原因は誰かは、あまり考えたくもない。

「気になるなら、付いていけば」

「別に。何も。いつも一緒にいたって、仕方ないでしょ」

「分かってるならいいわ」

 にこりと笑うサトミ。

 私もぎこちなく笑いかけ、マグカップをかじる。

「ネズミか」

 嫌な例え方をされたので、マグカップを止めて机を引っ掻く。

「猫じゃないんだから」

 うるさいな、あれこれと。 

 仕方ないのでそれも止めて、ウーウー唸る。

「お前は、犬か」

「そうよ」

 出てきた鼻を拭いて、ティッシュを捨てる。

 鼻も湿ってるし、間違いない。

「緊張感の欠片もないな」

「何それ。新しい旅館」

「もういい」 

 納得してくれた。

 無視されたという事は、考えないでおく。


 しかし、確かに緊迫感も何もない。

 また、いつもそうではいざという時に役立たない。

 ここぞという時の集中、そして緩和。

 少なくとも今は、そういう時ではないから。

 ここまでだらけていい時かどうかは、ともかくとして。












評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ