表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スクールガーディアンズ  作者: 雪野
第18話
199/596

18-9






     18-9




 人の減った学内。

 夏休みはもう間近。

 生徒会長選挙も、投票締め切り日が近いらしい。 

 テストはすでに終わり、清掃センターの人が使われなくなった教室の大掃除に励む姿が目立つ。

 私はガーディアンの義務として、学校に来ている。

 今は、それ以外の理由が無くもないが。

「お昼で終わり?」

「こう暑いのに、勉強なんてしてられないでしょ」

 教科書をリュックにしまいながら、説明してくるサトミ。 

 寒くても、勉強なんてしてられないけどね。 

 どちらにしろ、助かるには助かる。

 授業が午前で終わるなら、それ以降の日程も全て前倒し。

 必然的にガーディアンの終業時間も、早くなる。

 学校へ残る事に、変わりはないにしろ。

「グランドの警備が入ってるから、行ってきて」

「冗談ばっかり」

「それは、あなたの行動だけよ」

 嫌みな台詞と共に突き付けられる端末。

 画面に表示される、私達のスケジュール表。

 確かに、グランドの警備が組み込まれている。

「私は知らないわよ」

「知る訳無いじゃない。私が組み込んだんだから」

「じゃあ、自分でやって」

「夏の日射しは、肌に悪いの」

「私にだって悪いわよ」 

 仕方なく天満さんからもらった紙袋を漁り、日焼け止めクリームを取り出す。 

 いくら表面積が小さくても、浴びる物は浴びるから。

「私一人?」

「いいわよ、誰かを指名しても」

「指名って、サトミしかいないじゃない」

「ショウ達は、連合の本部で大掃除。そっちに人手が取られて、外部の警備が出来てないの」

 書類とバインダーを抱えるサトミ。 

 彼女は彼女で忙しいらしい。

「私も本部にいるから、何かあったら連絡して」

「手当は出るんでしょうね」

「アイスくらいは買ってくれるって」

 子供のお駄賃か。

 せめて、二つ買ってもらおう。

 そういう発想自体が、子供なんだけどね……。



 強烈な日射し。

 サトミから貸してもらった茶のキャップを被り直し、ペットボトルに口を付ける。 

 冗談じゃなく、こうしないと熱中症になりそうだ。

 こんな所で動き回るなんて、普通じゃない。

「何してるの」 

 汗の浮かんだ、日に焼けた肌。

 私より短いショートカットと、可愛らしさと精悍さの微妙なバランス。

 ニャンは首に掛かったタオルで顔を拭き、私のペットボトルを受け取った。

「警備に駆り出された。ニャンは」

「トレーニング。倒れそうだけど、心肺機能を高めるには悪くないから」 

 疲労の中に見える、力強い微笑み。

 彼女の顔が眩しいのは、日射しのせいだけではないだろう。

「調子はどう?」

「アジアGPの本戦には出られそう。ワールドGPには、後一歩かな」

「私は、もう追いつかないね」

「ガーディアンをやってなかったら、どうだか。それにユウユウは、中距離向きでしょ」

 木陰で話し込む私達。

 心地よい風が吹き抜け、木漏れ日が足元に細かな光を散りばめる。

 夏でよかったと思える、一瞬の時間。

「それより警備って、ここで話してていいの?」

「ニャンこそ」

「トレーニングは、もう終わり。朝からやってるんだから」

 それを示す、近くにあるリュックへ置かれた何枚ものタオル。 

 彼女の端末を見ると、国内でもトップレベルに近い100mのタイムが幾つか表示される。

 本当に彼女は、私の手が届かない所まで行ってしまったようだ。

「どうしたの」

「ニャンが、遠くに行ったなって」

「すぐここにいるじゃない」

 抱かれる肩。

 頬に感じる、彼女の熱気と汗。 

 私も彼女の腰に手を回し、少し笑う。

「この暑いのに。それに、汗が付く」

「気にしない、気にしない」

「気にするわよ」

 遠くなったタイム。

 変わらない心の距離。

 それはきっと、いつまでも……。



 暑い中、じゃれ合っていても仕方ない。

 自分の汗も噴き出てきたので、私もシャワーを浴びる。

 勿論、サトミから言われたコースを全部回った後で。

 この暑い中うろついてるなんて、私かセミくらいだ。 

「ユウユウ、ご飯は」

「暑いからあっさりしたのがいいね」

「冷麺は」

「それいい」

 ブラシで髪をとき、鏡で軽くチェックする。 

 どこからどう見ても、子供だな。

「お待たせ。何してるの」

「私は小さいなって」

「今さら、何言ってるの」

 私よりはかろうじて大きいニャンは、やはり鏡をチェックして頬を撫でた。

「私なんて、日焼けもしてるのよ」

「いいじゃない、似合ってるから」

「そういう問題?」

 笑いながらロッカールームを後にして、急ぎ足で正門へと向かう。

 暑くても疲れていても、友達といる時はまた別だ。


 駅前のショッピングモール。

 コリアン料理の店へ入り、予定通り冷麺を頼む。

「ガーディアンの仕事は」

「食べたら戻るよ。ニャンは」

「寝る」

 シンプルな答え。

 私も突っ込みようが無く、適当に笑ってキムチをつつく。

「お待たせしました」 

 渋い声と共に、テーブルへ置かれる冷麺。

 ダブルのスーツを着た壮年の男性は、優しく微笑みチヂミもテーブルへ置いた。

「頼んでませんから」

「俺からのサービスだよ。足りないだろ、それだけじゃ」

「私は十分ですけど」

「私は頂きます」

 一礼してチジミから食べるニャン。

 尹さんは嬉しそうに微笑んで、ネクタイの襟元を緩めた。

「今日は、二人だけ?」

「ええ。暑いのにふらふら出歩く人なんて、そうそういませんから」

「私は走ってたけどね」

「はは。……っと、変なのが来たな」

 細くなる、尹さんの瞳。 

 微かに緩む口元。


 店の入り口辺りの席。

 大声で話す、高校生風の男達。

 態度は極端に悪く、店員さんに下らない事を言っては盛り上がっている。

「人の店で、何をやってるんだか」

 椅子に掛かるスーツ。 

 まくられる袖。

「スティックがありますけど」

「あんな奴らに使うのはもったいない。これで十分さ」

 割り箸を掴む尹さん。

 私も席を立ち、彼の後に付いていく。

「ユウユウ」

「見るだけだから」

「知らないわよ、もう」

 呆れ気味に、人の冷麺をすするニャン。

「あのね」

「伸びると思って。ほら、行ってきて」



 店内に響く笑い声。

 だがそれは、一瞬で消えて無くなる。

 皿の上に突き立てられる割り箸。 

 文字通り。

 皿を突き破って。

 力尽くでは出来る訳もない、あり得ない光景。 

 だが、紛れもない現実。

「店を出て行くか、病院へ行くか。選べ」

「何だと。お前、俺達が誰だか」

「知るか」 

 後ろから襟首を掴む尹さん。

 途端に言葉を失う男。

 すでに意識はないらしく、体はテーブルへと倒れ込む。

「仲間がやられたんだ。ほら、掛かってこい」

 動かない男達。

 圧倒的に違う実力。

 根本的に、自分達とは異なる存在。

 虎へ挑む動物はいない。

 何事にも、例外はあるが。

 人間の場合は、特に。

「っと」

 左右から飛びかかる男達。

 即座に宙を舞う尹さんの体。 

 足がムチのようにしなり、男達の手を払ってがら空きとなった鼻先を叩く。

 卒倒する二人。

 一斉に逃げ出す、他の男達。

 しかし数人の店員が入り口を閉ざし、彼等を阻む。

「お客様、お会計をお願いします」

 落ち着いた、だからこその威圧感。 

 男達は青白い顔で財布を取り出し、動かなくなった仲間も担いで逃げていった。

「無茶苦茶ですね」

「俺の店だから、俺の好きなようにするだけさ。それに、子供をしつけるのは大人の役目だろ」

 笑う尹さん。

 店員さん達は、何事もなかったかのように後片付けをする。

 戸惑っているのはお客さんだけという状況。

「しかしあの程度の挑発に乗るとは、俺もまだまだ若いな」

「瞬さんも、同じような物ですよ」

「あいつと一緒にされても」

 苦笑する尹さん。

 私もくすっと笑って、ニャンの所へ戻る。

 どうやら今日の昼食は、キムチご飯になりそうだなと確信しつつ……。



 尹さんからもらった肉を冷蔵庫へしまい、手近にあった書類を適当に読む。

 特に私に関わる物はなく、大半が業務連絡と夏休み中の注意事項。

 時計に目をやれば、終業時間まで後少し。

 戻ってくるんじゃなかったかな。

 のんきに欠伸をした途端、ドアが激しい音を立てた。

 いたずらにしては、度が過ぎる大きさで。

 素早くスティックを伸ばし、ドアの隣りに張り付く。

 もう一度。

 その振動で、ロッカーが小さく揺れる。


 ドアを開け、スティックだけを出して勢いよく回す。 

 幾つか聞こえる叫び声。

 構わず手近にある物を外へ放り投げ、音が静まった所でドアを飛び出す。

 床に横たわる男達。

 見た事のない顔ばかり。

 意識のない彼等を足で転がし、取りあえず指錠をはめる。

 こういう事は無くもないが、唐突過ぎる気もする。 

「また、無茶苦茶な」

 突然現れ、ぽつりと呟くケイ。

 私は鼻を鳴らし、へこみの目立つドアを指差した。

「向こうから、勝手にやってきたのよ。大体、誰」

「どこかで恨みを買ったとか。……生徒のIDは無し。身分を示す物も。さすがに、そこまで馬鹿じゃないかな」

 ポケットだけでなく、服まで脱がし出した。

 どっちが無茶苦茶なんだ。

「体は鍛えてあるし、切り傷っぽいのもある。傭兵かな」

「どうして、私達を狙うの」

「名雲さんの仲間だと思われてるんだろ。それとも例の理事の息子が、絡んでるのかも」

 冷静な分析。 

 あまり聞きたくない話でもある。

「一体、いくらで雇われてるのかね」

 ずれていく内容。

 どうして襲われたかは、あまり気にならないらしい。

「あなた、掃除は」

 私も目の前に人を転がしておきながら、ずれた事を尋ねる。

 こういう連中に、気を遣いたくもないし。 

「いつの話してるんだよ。もう昼は過ぎてる」

「ああ、そう。サトミは、ショウも」

「サトミは、まだ本部に。ショウは、よそに貸し出し中。使い勝手がいいから」

 手に提げられた、小さめの紙袋。

 売り飛ばしたんじゃないだろうな。


 馬鹿連中は自警局と生徒会ガーディアンズに任せ、ケイがもらってきた商品券を仕分けする。

 額としてはどれも低く、ただ枚数がやたらにあるという状態。

「使えるの?」

「俺よりは」

 笑える答え。

 端末に表示される、先程の彼等の身分。

「学校外生徒でもないって」

「傭兵でもないって訳か。俺達を襲っても、何もならないっていうのに」

「それが分かるくらいなら、初めから襲ってこないでしょ」

「なるほどね」

 鼻で笑うケイ。

 ご飯を食べてなかったらしく、フィッシュバーガーにかじりつきながら。

「お肉あるよ。冷蔵庫に。尹さんからもらったの」

 彼をキッチンに促し、その間にポテトをつまむ。 

 やっぱり、揚げたては美味しいな。


「おい」

「何よ」

「俺は、ライオンか」

 もらったのは、最高級養老牛。

 20kg。 

 20kg分ではなく、20kgの固まり。

 正確にはスペアリブで、あばら骨も付いている。

「美味しいのに」

「バーベキューでもやれって?」

「いいね、それ。ショウの家で、焼かせてもらおう」

「そういう事は燃えるんだな」

 関心の薄い態度。 

 つまらない人生を生きてる人だ。

「分かってないね。こう脂がぽたぽた落ちてきて、炭がうわって燃えて、煙がじゅわって上がって」

「俺としては丸ごと焼きたいけど。腹にヒツジを詰めて、野菜も詰めて。こう、ぐるぐる回しながら」

 突然、喜々として語る男の子。

 肉を食べる事より、焼く事が余程楽しいのだろう。

 というか、炎が。


 二人で下らない話をしていると、ドアが叩かれた。

 さっきよりは、かなり穏やかに。

「どう思う」

「誘いだったりして。今度は、友達ですよって」

 あり得なくはない指摘。

 お互いにスティックと警棒を抜き、ドアへ向かって声を掛ける。

「どなたですか」

「私よ。遊んでないで、開けてちょうだい」

 苛つき気味の、サトミの声。

 取り越し苦労だったようだ。

「自分で開ければいいだろ」

 そう言いつつも、ドアを開けるケイ。

 紙袋を両手に抱えたサトミは、怪訝そうな顔をして後ろを振り返った。

「あのドア、どうしたの。また、襲われたとか」

「その、またよ。サトミこそ」

「もらい物が、いくつかね」 

 出てくる賞状や盾。

 成績優秀者へ、企業や自治体が表彰する制度がある。 

 この子の場合は、その殆どを受け取っている。

 こういう具合に。

「まんじゅうとか無いの」

「名誉だけよ。あなたは」

「少しもらった。叱責も受けた」

 目の前に置かれる一枚の書類。

 何故か、終わったばかりのテスト結果が書き込まれてある。

「結果は、まだでしょ」

「成績不良者には、早めに届くのよ。夏休みの予定が入る前に」

「どういう事」

「補習って事」

 笑うサトミ。 

 ケイも笑っている。  

 かなり、虚しそうに。

「また、数学?」

「いいんだよ、少し学校へ来ればいいんだから」

 諦めにも似た表情。

 本人がいいならいいか。


「襲ってきたのは、結局誰だったの」

「1 俺達を恨んでる馬鹿。2 傭兵に雇われた馬鹿。3 度胸試し。4 例の理事の息子絡み」

「その4が分からないんだけど」

 鼻で笑うケイ。

 彼らしい表情で。

 手近に引き寄せられる、卓上端末。

 そこを滑るペン。

「俺達を襲ったのは、偶然だと仮定した話。襲われるガーディアン、身元不明な武装グループに対抗出来ない彼等」

「それで」

「突如現れる、別な武装集団。彼等は襲撃犯を撃破し、ガーディアンを救助。この繰り返しで、学内での知名度と名声が上がっていく」

「それって」

 頷くケイ。

 去年の前期、彼が話していた事と重なる内容。

 荒れていた去年の前期と同じ状態になれば、彼の指摘も頷ける。

「実際には、不可能だけれど」

「どうして」

「去年のは、塩田さんや峰山さんの策略。ガーディアンの責任者が関係していた事だから、上手くいった面もあった。でも今は、彼等も防御する側に回る。余程の大規模で来るか組織自体に食い込んでこない限り、まず無理ね」

 淡々と説明するサトミ。

 ケイも軽く頷いている。

「仮定の話、なんでしょ」

「生徒会長選挙も終わりだし、あの男も暇になったんじゃないの」  

「あなた、遊んであげたら」

「その価値も無いさ」

 冷徹とも言える口調。 

 サトミは少しも気にせず、賞状や記念品を整理している。

「どうかした」

「ん。私は、あのこのお母さんと会ってるから。結構いい人なのよね。だから、ちょっと」

「親は親。子供は子供だろ」

 変わらない、冷たい態度。

 それはサトミも、同様に。

 彼等の親への感情を考えれば、気持は分からなくもない。

 あまり、納得したくもないが。


 少し重い空気。

 三度叩かれるドア。

「はい、開いてます」

「へこんでるぞ」

 笑いながら入ってくる名雲さん。

 思わず焦る私。 

 当然みんなの視線が、集まってくる。

「どうした」

「いえ、別に。冷蔵庫にお肉があるから」

「山賊か、俺は。玲阿はどこ行った」

「大掃除の手伝いをしています。名雲さんは、遊んでいていいんですか」

 微かな動揺も見せないサトミ。

 ただそう見せない素振りに、思えなくもない。

「自分の所は終わった。矢田の手伝いをする気にもなれないしな」

 明るい、普段通りの笑顔。 

 彼も、気にしている様子はない。

 あくまでも、私の目から見て。


 またもや叩かれるドア。

 声を掛けた途端それが開き、人が入ってくる。

 室内に流れる、複雑な空気。 

 交わされる視線。

 一番多いのは、気まずさだろう。

「邪魔、のようだな」

 低い声で告げる、例の彼。

 それに対して、誰も返さない。

 私達に、返す権利はないから。

「気にするな」

 鷹揚に応じる名雲さん。

 彼はケイに指示をして、お茶を持ってくるよう促した。

「俺も、昔はお前と似たような事をやってた。仲間さ、仲間」

「ワイルドギースの名雲祐蔵といえば、知らない者はいない。俺程度が、たやすく口をきける相手でもない」

 皮肉ではなく、敬意すら感じる口調。

 彼は姿勢を正し、一礼して彼の前に座った。

 だからといって、気まずさが消えた訳ではない。

 私達の方は、特に。


 二人の間だけで交わされる会話。

 友好的で、時折笑い声も聞かれる。

 名雲さんは彼に気を遣い、彼は名雲さんに敬意を払う。

 お互い同士が、おかしな感情を持っているようには見えない。

 私達の取り越し苦労、余計な考えとも言える。

 本当のところがどうなのかは、全く分からないが。

「重いな、お前ら」 

 気になったのか、こちらへ話を振ってくる名雲さん。

 私はつい視線を逸らし、二人へ助けを求める。

「そんな大物とは知らなかったので。これからは、態度を改めようと思ってます」

 皮肉っぽく返すケイ。

 名雲さんは照れ気味に、顎の辺りへ触れた。

「昔の話だ。今は、大人しいだろ」

「猫を被ってるだけじゃないんですか」

「お前もな」

 お互いの顔を指差す二人。

 少しの戸惑いを見せる彼。

「どうした」

「いえ。良くあなたに、そういう口の利き方が出来るなと思って」  

「浦田の事は知ってるんだろ。どういう人間かも」

「少しは。ここまでだったとは、知りませんでしたが」

 苦笑気味の批評。

 ケイは鼻を鳴らし、名雲さんに向かって顎をしゃくった。

「俺はこの人達のせいで、色々迷惑を受けてる。このくらいは、当然だ」

「お前からも、色々迷惑を受けてるけどな」

「二人とも、落ち着いて。お茶を替えてきますね」

 そつなく間に入り、キッチンから私を促すサトミ。

 私もゴミになったお菓子の空き袋を持って、そちらへ向かう。


「どうしたの」

「名雲さんは、帰ってもらった方がいいかも知れない。彼は、何か用事があって来た可能性もあるから」

「なる程」

 キッチンから顔を出し、ケイと視線を合わせる。

 名雲さん達からは死角の位置で指を動かし、サトミの指示を伝達する。

 伝わり方が間違えれば問題になりかねないが、伝える相手がケイなので問題はない。

「名雲さんって、ショウに用事があったんじゃないですか」

「暇だったら、トレーニングでもやろうと思っただけだ」

「呼びますよ。あいつだって、いつまでも女の子といちゃついてても仕方ないし」

 聞き捨てならない言葉と共に、端末でショウを呼び出すケイ。

 少しして、赤い顔をした人が入ってきた。

 運動の結果という訳ではないらしい。

「どこ行ってたのよ」

 思わず強めに、詰問に近い声が出る。

 ショウは身をすくめ、私から視線を逸らしつつ名雲さん達に挨拶をした。

「学校も大掃除してるらしくて、教員室をちょっと」

「ちょっと、何」

「だ、だから、掃除だって」

「玲阿君、今度はこっちをお願い。あら赤くなって、可愛いわね。これって、全部筋肉?ちょっと、触らせて。あ、ずるい。私にも。良かったら、私も触ってみる?なんて、言われてたんだろ」

 馬鹿笑い。

 ふーん、そうか。

 綺麗なお姉さん達といた訳か。

「な、なんだよ」

 あ、反発した。

 最近、どうも態度があれだな。

 まだ、反抗期から抜けきってないらしい。

「別に、何でもないわよ」

 ゆっくり。

 ゆっくり過ぎる程にマグカップを机へ置き、前髪をかき上げる。

 視線は、彼から離さずに。

「お、俺が好きで行った訳じゃなくて。無理矢理、その」

「触られたの」

「そ、そんな訳無い。ほ、本当に」

 ようやく変わる態度。

 さすがに謝ってもらう事でもないので、にこっと笑い手を振ってみせる。

「冗談よ、冗談。いいじゃない、先生を手伝うのも」

「あ、ああ」

「課外授業なんて、あったりして。いいなー、そういうの」

「あなたもあるでしょ。補習授業が」

 和む空気。

 ショウも笑顔を見せ、ケイをからかっている。

 取りあえず良かったとしておくか。

 私があれこれ言う事でもないし。

 そう考える事自体、気にしてるんだけど。



 オフィスを出て行く、ショウと名雲さん。

 先程とはまた違う、独特の空気。

「話って程でもないんだが」

 私達の意図を汲んでくれたらしく、自分から語り出す彼。

「俺はこの学校を、混乱させに来たんじゃない」

「それは傭兵として?それとも、昔ここにいた人間として?」

「信用出来ないとでも」

「わざわざ話をしに来た事自体、裏を読みたくなるって言いたいんだよ」

 厳しく指摘する二人。

 彼は不満げな様子も見せず、長めの前髪に触れた。

「言いたい事は分かる。傭兵を嫌うのも」

「この学校に傭兵はいないから、そういう偏見はないの」

「じゃあ、俺が問題だって言うのか」

「自分でも分かるでしょ」 

 確信とも言える言葉。 

 口を閉ざす彼。

 サトミは、わずかにも視線を外さない。

 そうする事だけで、本心を語ってしまいそうになる程の威圧感を込めて。

「突然戻ってきて、懐かしいわねでは済まないの。今の、この学校は。私達の置かれている立場も」

「その辺りは、多少聞いている。ただ、俺には関係ないだろう」

「利用したい奴は、いくらでもいる。学校とか、あの馬鹿息子。塩田さんに恨みを持つ傭兵。または、名雲さん達に恨みを持つ連中」

 淡々と理由を上げるケイ。

 彼は苦笑気味に笑い、机を撫でた。

「どうして、そこまで言ってくる。気にくわないなら追い出すくらい、お前達なら簡単だろ」

「それは、あなたが一番分かってるでしょ」

 再び途切れる会話。

 サトミもため息を付き、疲れたように背もたれへ身を任せた。

「俺にも、俺の事情がある」

「だろうな。当然俺達にも事情がある。相容れない場合は、自分で言った通り力尽くででも排除する」

「やれるのか」

 探り気味な視線。

 ケイは薄く微笑み、机の上に身を乗り出した。

「試さない方がいい。俺は、みんな程甘くないから」

「自分で言う事か」

 笑いかけた彼の口元が途端に引き締まり、勢いよく椅子から立ち上がる。

 ケイは落ち着いた顔で、彼を見上げた。

「友情なんて、信じてる方かな。昔の知り合いだから、なんて」

 机の上に置かれるライター。

 使用法によっては、目の前にいる人間を燃やす事だって出来る。

 ただそれはライターの性能であり、やれるかどうかは人間側の問題だ。

「大人しくしてるのなら何もしないし、何も言わない。モトとどうしようと、それは自分達で解決すればいい」

 ためらいもなく、その名を口にするケイ。

 それには彼も、戸惑いがちの表情を浮かべる。

「ただし余計な真似をするようなら」

「燃やす気か」

「その方が、楽かも知れないわね」

 冷徹に告げるサトミ。

 視線はテーブルに落ちたまま。

 表情も優れない。

 だからこその迫力が、室内に張りつめる。

「……さっきのが彼氏か」

 ドアの前で振り返る彼。 

 サトミは何も答えない。 

 ケイも。

「それは、モトちゃんに聞いて」

 静かに、突き放し気味にそう答える。 

 私達が答えるのは簡単だ。

 ある程度は、推測も付くだろう。

 ただし、それは私達が関わる問題ではない。

 彼。

 彼等自身の事柄だから。

「分かった。邪魔したな」

「いいよ。良かったら、また来てね」

「怖いから、止めておく」 

 最後は冗談っぽく告げて、オフィスを出て行く彼。

 少しの笑顔を残して。

「脅すなよ」

「あなたは、燃やそうとしたんでしょ」

「まさか。ライターを置いただけさ」

 陰険にやり合う二人。

 それを聞きながら、閉まったドアを見る。


 私はモトちゃんを大切に想っている。

 彼女の気持ちを。

 ただ彼の気持ちは、どうなんだろう。

 付き合いは短く、数年会ってもなかった。 

 その存在すら忘れていた。

 だけど、彼の気持ちを無視していいのかどうか。

 ふと思い出す、舞地さんの出来事。

 おそらくは彼、の意図に気付いていただろう彼女。

 それでも舞地さんは、彼を助けにいった。

 あの子と彼が一緒とは思わない。

 ただし舞地さんのあの子への想いと。

 モトちゃんの、彼への想い。 

 それが違うとも言い切れない。

 人と人とのつながり、想い。

 難しい、回答のでない問題。

 それでも答えは見つけないといけない……。



「参ったね」

「悠長にしていいの」

 腕を組むサトミ。 

 飴を包んでいた紙を伸ばしつつ、彼女を見上げる。

「何が」

「名雲さんよ。一見普通そうだったけれど、内心はどうかしら」

「大袈裟ね。あの人は私達とは違って、大人なの」 

 伸ばした紙を綺麗に畳み、ゴミ箱へ投げる。

 それは途中で開き、手前で頼りなく失速した。

「どんな事も、あなたが思ったようにはいかないのよ」

「だから、大袈裟だって。……二人は、どこに」

「体育館に、プロの格闘家が来てる。デモンストレーションと指導だってさ」



 体育館の大きなドア。

 左右に簡易の売店が出来ていて、見た事のある選手のTシャツやタオルが売られている。

 ふーん、これいいな。

「ユウ」

「分かってる」 

 手早くお金を払い、バンダナを買う。

「ファンなの」

「嫌いじゃない」

 赤いバンダナを首へ巻き、結び目を横へ持ってくる。

 意味はないけど、なんか強くなった気になる。

「何、それ」

「彼女が登場する時、これを取って観客へ投げるのよ」

 投げる真似をして、野次馬達を掻き分ける。

 私達も、その中の一人ではあるが。

「だったら、あなたもやってみたら」

「誰が拾うの」

「自分だろ」

 後ろからの冷めた意見を聞き流し、中央に設置されているリングへと向かう。

 しかしここから見る限り、彼等の姿はない。

 その周りはマットが敷かれていて、インストラクター風の人達が指導中。

 この中の、どこかにいるのだろうか。


 目の前に現れる、床へ置くタイプのパンチングボール。

 何となく、拳を出す。

 もう一度。

 なんだこれ、叫び声が上がる。

 えい、えい。

「ぎゃー、ぎゃー」

 気持ち悪いけど、面白いな。

「ぐわー、ぐわー」

「はは、馬鹿みたい」

「あなた程じゃないわ」

 すげない言葉。

 最後に後ろ跳び蹴りを見舞い、断末魔で終わらせる。

 本当に嫌だな、これ。

「遊んでないで、ほら」

「分かってるわよ。別に、誰も騒いで無いじゃない」

 メーカーのサンプル品である、今のパンチングボールやサンドバッグ。

 ドアの傍にあった簡易の売店も、あちこちに設置されている。

 イベントの性質上トラブルはあるだろうが、プロがいる所では早々暴れないだろう。 

「だから、名雲さんも大人だから……」


 悲鳴と怒号。

 殺到する人の流れ。

 私達も当然、それに従う。 

 リングの側。

 マットの敷かれた、インストラクターコーナー。

 背中合わせで立つ名雲さん。

 もう一人は。

「……頭痛い」

 言葉通り、額を抑えるサトミ。 

 彼と背中合わせで立っているのは、ショウ。

 その足元には、人が数人倒れている。

「誰が大人だって」

「わ、私は名雲さんの事を言っただけで。あー」

 彼等を取り囲む、ジャージ姿の男達。

 それを取り巻く野次馬。 

 私達は、その間辺りに立っている。

「あ」

 拳を構えたまま、声を上げるショウ。

 こちらへ、気まずそうな視線を向けて。

 無言で手招きするサトミ。

 逃げ腰になる男の子。

 サトミは優しい笑顔を浮かべ、もう一度手招きをした。

 人を迷わせ誘うという、古の魔女のように。

 無論ショウも例外ではなく、背中をすぼめながら彼女の前に立つ。


「何をしてるの」

「い、いや。こいつが、ふざけた事を言うから」

「だから殴ったの?」

 優しい問い掛け。

 波が迫る前の、静まり返った海岸線のような。

「そ、そうだ。わ、悪いか」

 反抗した。 

 サトミは笑った。

「悪いに決まってるでしょっ」

 鋭いローキック。

 唸るショウ。

「じ、自分だって」

「何よ」

「い、いえ。何でもないです」

 もう少し、抵抗してよね。

 私なら、とっくに逃げてるけど。

「それで、何を言われたの」

「その」

 後ろへ流れる視線。

 細くなる、サトミの瞳。

 名雲さんは腕を撫でつつ、こちらへ歩み寄ってきた。

「元野さんの事を言われたんで、ちょっとな」

 一瞬にして険しさを増す、サトミの表情。 

 勿論私も。

「名雲さんは、何もなさらなかったんですか」

「俺が暴れると、お前達が勘ぐると思って」

「そう、ですか」

 俯くサトミ。

 その手はショウの肩へ触れ、口元が微かに動く。

 笑うショウ。

 一つの意思を込め。 

 獣のように。


「いいのか」

 静かに尋ねてくる名雲さん。

 サトミはゆっくりと頷き、腕を組んだ。

「という訳だ。玲阿、右は任せる」

「了解」

 左右に弾ける黒い影。

 悲鳴も上がらず卒倒する、数名の男達。

 宙に浮いた体は即座に叩き付けられ、マットの外まで人の体が飛んでいく。

 一瞬の出来事。

 次に訪れるのは静寂。

 音だけでなく、動きすらもない世界。

 その中で制約を受けないのは、荒い息を整える彼等二人。

「やらせてどうするの」

「それなら、どうしたらよかったの」

 同じでしょという顔で、私の肩に触れるサトミ。

 そうだけど、やり過ぎという気もする。

 これだけ注目を集めてしまっては、余計に。


「随分、騒がしいわね」

 Tシャツとスパッツ姿で登場する、凛々しい顔立ちの女性。

 首元には、私が買ったのと同じバンダナを巻いている。

「ケンカ?」

「はい、そうです」

 はっきりと答える名雲さん。

 女性は彼とショウを見定め、床に転がる男達を運ぶよう周りに指示を出した。

「理由は、聞かないんですか」

「見れば分かるわよ。それに私は、いい男の味方なの」

 体育館に響き渡る高笑い。

 TVで見るのと同じ、何とも豪快な光景。

「うちはプロ契約もするんだけど、どう?」

「俺達は、軍へ進むので」

 自信と誇りに満ちた表情。

 一瞬胸元へ触れる指先。

 そこにはお父さんの形見である、IDがあるはずだ。

「残念ね。気が変わったら、いつでも来てちょうだい」

「ありがとうございます」

「いいのよ」

 二人の肩に置かれる手。

 近付く顔。 

 ちょっと。

「……止めた方がよさそうね」

「え」

「虎が睨んでたから」

 何となくこっちを見て笑ってるようだが、気のせいだ。

 私は、タヌキ顔だし。

「じゃ、今度は試合でも見に来て」

 外されたバンダナが宙を舞う。

 一斉に手を伸ばす野次馬達。

 だがそれは彼等の手を通り過ぎ、緩やかに落ちてくる。

「あ」

 私の手の中へと。

 偶然、だろう。 

 彼女が、親指をこちらへ向けてきたように見えたのも。

「何跳ねてるの」

 冷静な指摘。

 人が幸せに浸ってるのに。

「へへ。もらっちゃった」

「さっき買ったのと同じでしょ」

「違うわよ」

「使用済みなら、価値が違う」

 意味ありげな、あまり突っ込みたくない表情。

 こういう話の時は、妙に嬉しそうだな。

「どうしたんだ」

「それは、俺が聞きたいね」

「サトミが、その」

「いいじゃないか。友達のために戦うっていうのも」

 ショウの肩を抱く名雲さん。 

 楽しげに、爽やかに。

 友達、と表現して。


「浦田」

「なんです」

「お前、あいつらの足元で何してた」

「さすが、ワイルドギース」 

 取り出される、数枚のID。

 薄い、悪魔のような微笑み。

「転売はやり過ぎだから、取りあえず燃やすって事で」

「再発行は難しいんだろ」

「夏休みですし、大して困りませんよ。その間、学校に関係する事は何一つ出来ませんけどね」

 夏休みとはいえ、その間に提出期限がある宿題やレポートも多い。

 それは直接単位に跳ね返り、進級や卒業に関わってくる。

「お前が一番、やり過ぎだ」

「これでも、甘い方ですけどね」

 笑うケイと名雲さん。

 ショウも仕方なさそうに笑い、拳を開いている。

「痛いの?」

「まさか。俺も、進歩がないなと思って」

「……名雲さんは、すぐに怒らなかったの?」

「その寸前って雰囲気はあった。ただここで暴れたら、結局モトに迷惑が掛かると思ったんじゃないかな。俺達みたいに、余計な事を考える奴も出てくるとか」

 苦笑気味の説明。 

 少し今までの彼とは違う、一歩引いた考え方。

「俺がこんな事を言うのはおかしいって?」

「別に。随分大人になったなと思って」

「もう、17だぜ」

「その年になってケンカする人は、そういないけどね」 

 ねぎらいも込めて、彼の肩を軽く揉む。

 見上げる位置にある、本当に高い場所。

 昔よりも、その距離は開いただろう。

 精神的には、ともかく。

「楽しそうね」

「……謝らないのか」

「誰が」

「さあ、俺かな」 

 あっさり負けるショウ。

 楽しげに笑ったサトミは、そんな彼の肩越しに名雲さんを見つめた。

「困ったものね」

「あなた達がよ」

「え」

「分からなくていいの。とにかく、これからは自重しなさい」

 適当ともいえる叱責。

 曖昧に頷くショウ。

 ただ彼も私も、彼女が言いたい事。

 思ってる事は分かっている。

 このままでいいのかどうか。

 それに、立ち入るべきなのかどうか。


 彼の問題として。

 本当に傍観していていいのか。

 彼等の関係を。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ