表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スクールガーディアンズ  作者: 雪野
第16話
168/596

16-3






     16-3




 気分がいい。

 現金と言われればそれまでだけど。

 そんな事は、どうでもいい。

 自分がいて。

 サトミがいれば。

「へへ」

 ご飯に卵をかけ、箸を舐める。

 食も進んで、言う事無い。

「明日、予定ある?」

「別に。トレーニングくらい」

「ちょっと、吉澤先生の所へ行ってみない?」

 はにかみ気味に申し出るサトミ。

 私はご飯を掻き込み、適当に頷きかける。

 で、箸を止める。

 誰だ、それ。

「……ああ、サトミが手伝ってる」

「一度、ユウ達にも会いたいって言うの」

 私の胸に引っかかっていた存在。

 ただ、彼が何をしたという訳でもない。

 こちらで勝手に、拗ねていただけで。

「いいよ」

「じゃあ、朝呼びに行くから用意してて」

「ショウは」

「出稽古」

 拳を構える男の子。

 日常では聞き慣れない言葉だが、彼の側にいると良く耳にする。

「俺はパス。男と会う趣味はない」

「そう」

 何となく寂しそうに笑うサトミ。

 ケイは気にした様子もなく、卵スープを飲み干した。

「怪我も痛いし」

「ちゃんと、医者通ってるのか」

「親みたいな事言うな」

 はぐらかしたような答え。

 ただ薬を飲んでるのを見ると、心配する必要は無さそうだ。

「でも私、地理はちょっとね」

「手伝いをする訳じゃないわよ。みんなとちょっと、話すだけ」

「それならいいか」

 みんなという言葉への意味も込めて、そう返す。

 私達だけだと、少し気詰まりだと思ってたから。

 だったら行かなければいいという話なんだけど、一度くらいは会っておきたい。

 サトミが、ここまで肩入れする男性に……。




 白のブラウスにチェックのキュロットという、やや大人しめの服装。

 サトミは白のシャツに、ブルーのスリムジーンズ。

 頭に皮のキャップを被り、長い髪を後ろで束ねている。

 場所は、学校近くのファミレス。

 その一室を借り切る私達。

 私とサトミだけではなく。 

 数名の生徒と、一人の大人。

 大人は言うまでもなく、吉澤先生。

 繊細な顔立ちで、服装もポロシャツと綿パンという大人しい物。

 生徒達にからかわれて気弱そうに笑い、おどおどとオーダーを頼んで。

 人の良さそうな笑顔と、優しい口調。 

 ここへ来るまでは色々考えていたけれど。

 こうした姿を見ていると、少し見方が変わる。

 サトミの気持ちも、分からなくもないと。

 勿論初対面に近くて、彼の事を良く知らないとしても。

 ただ今日会わなかったら、こうは思わなかっただろう。

 やはり私は、頭で考えるより行動した方がいいようだ。


 いまいち分かりにくい地理の話をぼんやりと聞きながら、イチゴミルクをストローですする。

 彼の人柄は多少理解したけど、その専攻までは理解出来ないから。 

 お腹も膨れて、窓際で暖かくて。

 何を話してるのかも分からなくて。 

 閉じていく瞼。

 薄れていく意識。

 今日は休みだし、少しくらいのんびり……。

 寝てる場合じゃない。 


 部屋を出て、レストルームに入る。

 後は顔をばしゃばしゃ洗い、深呼吸。

 酔い覚ましみたいだけど、似たような物だ。

 しかしまだ戻ったら、眠くなりそうだな。

 レストルームを出て、廊下にある観葉植物を触れつつゆっくりと歩いていく。

 ここへ来た目的も大体果たしたし、基本的に私は部外者。

 勿論みんなは普通に接してはくれる物の、私がいなくて困る訳でもない。 

 サトミに言って、先に帰ろうかな。

 部屋に向かう少し前の角で立ち止まり、端末を取り出す。

 すると、その角を曲がってきた男性と目が合った。

「どうしたの?」

 優しい尋ね方。

 私は端末を慌ててポケットへしまい、壁を指差した。

「その。先に帰ろうかと思って」

「居づらい?」

「いえ、そういう訳でも無いんですけど」 

 曖昧に笑い、キュロットの裾を引っ張る。

 吉澤先生も少し笑い、壁へともたれた。

「気持ちは分かるよ。ごめん、僕が会いたいって無理矢理呼んだから」

「い、いえ。その、私こそ済みません」

 二人して頭を下げ合い、一緒に笑う。


「サトミはどうです?」

「いい子だよ。気が付いて、頭も良くて。正直彼女がいなかったら、かなり困ってた」

 自分が誉められる以上の嬉しさ。

 あの子の良さは誰よりも知ってるつもりだけど、人から聞かされるとそれはまた格別だ。

「遠野さんとは、ずっと友達?」

「ええ、中等部から。なんて言うのか、あの子のためなら何でも出来るって感じですね」

 恥ずかしげもなく、そう答える。 

 この人なら分かってくれると思って。

 素直に、自分の気持ちを伝える。

「何でも、か。そこまで人に思い入れが出来るなんて、幸せだね」

「はい。でも、サトミがいてこその話ですから」

 あの子の事なら、どれだけでも話し続けられる。 

 さすがに、そうしないだけの自制心は働くが。


「じゃあ、彼女は誰かと付き合ってるのかな。もしそうなら、その男の子は幸せだね」

「え、ええ」

 言葉に詰まる私。

 彼がそう質問した意図。

 深く読めばいいのか、たんなる世間話の一つなのか。

 ただ、彼は先生でサトミは生徒。 

 越えられない一線とは言わないが、彼がそういう意図を持ってるとは思いづらい。

「同じ年で、今大学院に行ってる子と付き合ってます。中等部の頃から」

 抑え気味にそう答え、それとなく彼の様子を窺う。

 ただその優しい顔に浮かんだのは、人のいい笑顔。

 ふと生まれる安堵感。

 先生は軽く髪をかき上げ、顔を上へ逸らした。

 微かに緩む口元。

 早まる胸の奥。

 その理由を考える間もなく、吉澤先生は顔をこちらへと向けた。

「遠野さんには、僕から伝えるよ。知らない人ばかりだと、気詰まりだからね」

「済みません。それじゃ、サトミの事お願いします」

「ああ。今度は、他の子とも一緒に会いに来て」



 ファミレスを後にして、スクーターで家へと向かう。

 特に用はないが、週末は家で過ごす事が多い。

 もう少しという所で、信号につかまった。

 目の前の軽。

 見慣れた色と形。

 車のサイドミラーで、助手席に乗っている女の子を確認する。

 間違いない。

 青になる信号。

 アクセルを一気に開き、ウイリー気味に発進する。 

 ミラーで後ろを確認し、軽の右側から抜いていく。 

 突然の挙動に動揺する軽。 

 かまわず前に出て、ハザードを出しながら左を指差す。


「な、何するのっ。あ、危ないじゃない」

 血相を変えて、車を降りてくる神代さん。

 私は顔の前で手を振り、ナビを起動させた。

「当たらなかったからいいじゃない」

「だって、突然目の前に。目の前に」

「あなた、バックミラー見てないの」

「い、いや、それは、その」

 神代さんはすぐに口ごもり、顔を逸らした。

 どっちが危ないんだか。 

「いいから、ちょっと付いてきて」

「ご飯でもおごってくれるんですか」

 彼女とは対照的に、きらきら目を輝かせる渡瀬さん。

 今日は髪を結んでなく、セミロングっぽい髪型。

 どっちにしろ、可愛いけどね。

「いいよ。私を見失ったら、ナビ見てね」

「あたしは、もういい。チィ、運転して」

「さっきもそう言ったのに。じゃ、行きましょうか」

 私もその方が安心だ。

 サトミに次いで、彼女も運転させない方が良さそうだな。



 安心出来る走りで付いてくる渡瀬さんを先導して、閑静な住宅街へとやってくる。

 すれ違う高級車と、どこまでも続く生け垣。

 路地を入り、その突き当たりへと辿り着く。

「閉まってますけど」

「大丈夫」

 レシーバーで会話をして、大きな木の門へ向かって手を振る。

 ゆっくりと開く門。

 ヘルメットに響く、戸惑いと驚きの声。

「雪野さんの家、ですか」

「まさか、でも。んー」

「大丈夫。入って入って」

 敷地内の駐車場へバイクと車を停め、母屋の玄関を開ける。

「こんにちは」

 広い玄関と、そこから続く廊下。

 少しして、白のブラウスとタイトスカートを履いた綺麗な女性が出迎えてくれた。

「こんにちは。四葉は、今日いないわよ」

「ええ、知ってます。後輩が、ご飯を食べたいと言うので」

 体を固め恐縮している後ろの二人を指差し、にこっと笑う。

 流衣さんは楽しそうに微笑み、私達に上がるよう促した。

「すぐ、用意してもらうわ。優さんは、何が食べたい」

「私は、お茶だけで結構です」

「そう。あなた達は、何が好きかしら」

「い、いえ。その。あの」

 しどろもどろの二人。 

 私は何も気後れする事もなく、奥へと歩いていった。

 本人のいない、ショウの実家を……。



 小さくなって、細々とお寿司を食べる二人。

「美味しい?」

「う、うん」

「そう、ですね」

 味も分からないという顔。

 高級家具に、足首まで沈み込みそうなカーペット。

 素人目にも高そうなグラスや器。 

 窓からは広い芝生が見え、大きな犬が駆け回っている。

 緊張するなという方が無理か。

 私も、初めて来た時はそうだった。

 今は、この通りだけど。

「そうするとここは、玲阿流の本家って訳ですか」

 少し眼差しを厳しくさせる渡瀬さん。 

 彼女も私同様、そういう血が流れているんだろう。

「雪野さんは、今ここで練習してるんですよね」

「うん、少しだけ」

「やっぱり初めは、洗濯や掃除からなんですか」

「まさか。そんな事して強くなるなら、ここのお手伝いさんは世界最強よ」

 へへっと笑い、カッパ巻きを食べる。

 いいノリと、いいご飯、程良い解れ方。

 キュウリも瑞々しくて、言う事無いね。

「でも、勝手に上がり込んでいいの?」

 不安そうに室内を見渡す神代さん。

 ショウのお姉さんである流衣さんは彼女達に気を遣ってか、ここにはいない。

「平気、平気。サトミ達も、勝手に来てるし」

「あたしは、ちょっと」

「同感。疲れる」

 さっきよりはリラックスしたようだが、まだ緊張気味の二人。

 せっかくご飯を、食べさせてあげたのに。

 正確には、紹介して私も食べさせてもらってるんだけど。

「余りそうだね」

「持って帰ればいいじゃない」

「え?」

「私は、いつもそうよ。というか、こんなに食べられる訳無いんだって」

 お寿司だけではなく、鮎の塩焼き、小さなイタリアンピザ、サラダ、フルーツの盛り合わせ。

 限度を知りなさいと、たまに言いたくなる。

 それとも、私が持って帰るのを見越してこれだけ出してくるのかな。

 それはそれで、嬉しいが。   



 その後で私の家に寄り、リビングでゴロゴロ過ごす。

 神代さんと渡瀬さんも一緒に。 

 さすがにここでは緊張しないらしく、TVを見て笑い転げている。

 違い過ぎだね。

 私は床に寝そべり、手足を伸ばす。

 別に意味はない。

 強いて言うなら、リラックスの度合いを示すくらいだ。

「青」

 ポソッと呟き、ゴロッと転がる。

 渡瀬さんは素早く足を閉じ、赤い顔で私を見下ろしてきた。

「な、何してるんですか」

「平気平気。女同士なんだし」

「そういう問題じゃ」

 お尻の辺りに、鈍い感触。

 のそっと顔を上げて振り向いたら、お母さんが仁王立ちしてた。

「何するのよ」

「それは、私の台詞です。あなた、何者なの」

「だからって、娘を蹴らないで」

 スローモーションで伸びてくる蹴りを今度はかわし、側転気味に立ち上がる。

 自分こそ、見えるっていうの。


「……誰か来たわね。……こんにちは、上がって頂戴」

 端末越しに、親しい口調で会話をするお母さん。 

 モニターは、ここからは見えてない。

 友達か、それとも。

「こんにちは」

 無愛想に入ってきたのはショウ。 

 何となく視線が陰険だ。

「人の家に勝手に入ってきて、それはないでしょ」

 自分の事は棚に上げ、牙を剥く。 

 しかし彼はその精悍な顔をさらに厳しくさせ、私の鼻先に指を突きつけてきた。

「鯨の肉は、どこにやった」

 蒸せ返す神代さん。 

 渡瀬さんは、慌てて食べていた物を飲み込んだ。

「あれはわざわざ、四国まで行って手に入れてきたんだぞ」

「道理で美味しい訳ね」

 鯨の薫製をかじるお母さん。

 まさに、この親にしてこの子ありだな。

「あ、あのさ」

「だって、流衣さんが絶対持って帰れって言うから。私達は、仕方なくもらってきたのよ。ねえ」

「え、ええ」

「まあ、そうですね」

 もごもごと口元で呟き頷く二人。

 ショウが買ってきた物だという話も聞かさせたんだけど、そこまで話す必要はない。

「今日夕食に出すから、ショウ君も食べてきなさい」

「はあ」

「刺身と、たたきと、唐揚げに、ステーキ。好きなんでしょ」

「いや、俺は食べられれば何でも」 

 鯨惜しさに怒鳴り込んできた人が、良く言う。 

 口元を緩めるな、口元を……。


「吉澤先生?誰だそれ」

 狭い庭先を掘り返すショウ。 

 良く知らないけど、お父さんが何かを植えるつもりらしい。

 その前に、この白樺とドングリはどうなった。

 とはいえ、無くなったら寂しいけど。

「おい」

「ああ。吉澤先生ね」 

 しがみついていた白樺から顔を離し、もう一度付ける。 

 この冷えた感触が、例えようもなく心地いい。

「ほら、サトミが手伝いに行ってる地理の先生」

「ああ。で、その先生がどうしたって」

「どうもしない。普通の、優しい先生だった」

「おかしかったら困る」

 スコップを持つ手に、一瞬力がこもる。

 深く掘られる土。

 鋭さを増す、彼の横顔。

 窓辺に腰掛け一緒に見ていた神代さん達が、思わず頬を赤らめるくらいに。

「俺も、会えばよかったかな」

「出稽古だったんでしょ」

「顎が痛い」

 微かに赤らんでいる顎と目元。

 拳には、包帯も巻かれている。

 それなのにこんな事をさせてと思われそうだが、彼にとっては日常の一つに過ぎない。

 勿論穴掘りではなく、怪我の方が。


「先輩達も、今度地理の授業に出てみたら」

「知ってるのか?」

「選択してるから。地理は好きだし、オンラインもチェックしてる」

 普通に言ってくれる神代さん。 

 渡瀬さんを見たら、笑われた。 

 「まさか、私はそんな訳ありません」なんて顔で。

 仲間だ、仲間。

「いつあるの」

「正規の授業は、月曜日の六限目」

「ショウは、何取ってた?」

「生物実習かな」

 そういえば、私も取ってるな。

 確か今週は、蛙を解剖するとか言ってた。

「出よう、地理に」

「生物はどうする」

「まずは、そっち。一度、会いたいんでしょ」

「ああ」

 私は蛙に会わなくて、一石二鳥。

「チィは」

「自分のに出る」

「あんた、何だった」

「穴、もう掘らないんですか」 

 ショウを促す渡瀬さん。

 こくっと頷き、掘り始めるショウ。 

 上手く、はぐらかしたようにも見える。

 とはいえ隠す程の授業が学校にある訳もないし、気にする事でもないだろう。

「じゃあ、明日ね。しかし、地理か」

「どっちなんだよ」

 どっと笑うみんな。

 私も一緒になって、声を上げる。 

 少しの期待と、少しの緊張。 

 サトミを良く想ってくれる人と会える事への。

 新鮮な、嬉しい出会いに……。



 よく寝た。

 軽く伸びをして、口元を拭う。

 ただしどこを見渡しても枕はなく、ふかふかしたベッドもありはしない。

 固い机と、大勢の生徒。 

 人口比率と生産高、地域特性が延々と告げられる。

 時計を見ると、残り10分といった所。 

 覚えているのは、最初の数分。

 たわいもない冗談と、それに笑う生徒達。

 自然な親しさが漂う室内。

 気取らず、気負わず。

 落ち着いた口調で、丁寧に授業を進めていく吉澤先生。

 不覚にも私は寝てしまったけど、地理に興味がある人ならこんないい授業は無いんだろう。

「……まだか」 

 今頃起きて、あくびをするケイ。

 無理矢理連れてきたため、こちらも強くは言えない。 

 私も寝てたしね。

「このおっさんを見ても仕方ないだろ」

 おっさん呼ばわりして、落書きをし始めた。

 下手で、本人すら判別不能だと思えそうな絵を。

「まだ、30前でしょ」

「俺達からすれば、ダブルスコア近い。見た目が若いだけだ」

 反論しようかと思ったけど、ここは思い留まった。 

 少し離れているとはいえ、他の子に迷惑だから。

 それによく考えれば、そこまでむきになる必要もない。

 この間まで感じていた吉澤先生への反発を、すっかり忘れていたようだ。 

 勿論それが、子供っぽい理由から来ていたのは分かってるけど。

 とにかくだからといって、彼に肩入れする理由にはならない。 

 少し落ち着こう。

 前の方の席で、楽しそうに話を聞いているサトミを見習って。



 やがてチャイムが鳴り、生徒達は教室を後にする。

 殆どの生徒が吉澤先生に挨拶をして、今も数名の生徒が彼を取り囲んでいる。

 繊細で人の良さそうな笑顔、優しげな口調と少し気弱そうな素振り。

 その親しみやすさが、みんなを引きつけているんだろう。

「やっと終わった」

 リュックを背負い、ドアへと向かうケイ。

 その頭に消しゴムをぶつけ、跳ね返って戻ってきたのを受け止める。

 しかし、止まろうとしない。 

 ふざけた男だな。

「よっ」

 スティックを伸ばし、脇を突く。

 さすがに飛び退いた。

 勿論怪我をした右ではなく、左を突いてる。

 どっちでも同じだと言われそうだけど、ここは気にしない。

 それでも振り向かない。 

 ただ、足は止めた。 

 震えているようにも見える。

 やはり、気のせいだ。

「先の尖った……。このペンでいいか」

「何がいいんだ」

 俯きながら、ようやくこちらを振り向くケイ。  

 笑っている。 

 よかったよかった。

 怒りを堪えた笑いに見えるのは、この際置いておくとして。

「サトミがまだ話してるから」

「それと俺の頭に紙くずをぶつけるのと、どう関係がある」

「違う」

「何が」

「紙じゃなくて、消しゴム」

 さっき投げた消しゴムを親指で弾き、落ちてきた所を手首を返して受け止める。

 固められる、ケイの拳。

 どうやら、怒りという感情が彼にもあるらしい。

 よかったよかった。

「冗談よ。あなたも、話したら」

「話す話題がない」

「いいから、ほら」


 二人を伴い、教室の前へと向かう。

 吉澤先生を囲んでいた生徒もかなり減り、今は数名の生徒が本を片手に説明を受けているくらい。 

 私も知っている顔ばかり。

 この間の休みに、ファミレスであった子。

 つまり一緒に本を開いているサトミ同様、彼の手伝いをしていた子達だ。

「こんにちは」

 愛想良く笑い、軽く頭を下げる。

 ショウもそれに付き合い、ケイも一応。 

 吉澤先生の方も優しく微笑み、軽く会釈を返してくれた。

 それを機に、彼を囲んでいた生徒が挨拶をして教室を出ていく。

「あ、済みません」

「いいよ。今日は、僕一人でやるから。自分の発表だし、いつまでも生徒の手助けをしてもらってたら仕方ないからね」

「頑張って下さい」

 控えめに申し出るサトミ。

 吉澤先生は嬉しそうに頷いて、頭を掻いた。

「僕より出来る君にそう言ってもらうと、何か変な気分だな」

「また。私はただの生徒で、吉澤先生はちゃんとした教師じゃないですか」

「出来が違うよ。僕と君は。こっちが生徒みたいな物だからね」

「もう、止めて下さい」

 楽しそうに続く、二人だけの会話。 

 いつになく優しい顔立ちのサトミ。

 張りつめた様子はどこにもなく、柔らかな空気が彼女をそっと押し包むような。

 普段は滅多に見ない。 

 彼女のもう一つの一面。  

「君が、玲阿君?」

「ええ」

「強いんだってね。先生達も、みんな言ってるよ」

「いえ、俺はただ体が大きいだけで」

 謙虚な答え。

 吉澤先生は彼を眩しそうに見上げ、自分の腕を叩いた。

「僕は見た通り、これだから。トレーニングすればいいんだけど、つい怠けちゃって」

「慣れですよ。毎日少しずつやれば、自然と習慣になります」

「無理し過ぎるのが、却って駄目なのかな」

「この子は、無理し過ぎだけど」

 シャツの上からでも分かる引き締まったお腹を叩き、ころころ笑う。

「それは、無茶苦茶だ」

「いいじゃない。ねえ」

「私に振らないで」

 人の頬を突くサトミ。

「ここは、ふにゃふにゃね」

「鍛えようがないもん」

「雪野さんも、何かやってるの?」

「手すさび程度に」

 適当な事を言い、サトミを肘で突く。

 こういう事を聞かされると、また相手が警戒するか怖がるんだから。

 でも吉澤先生は感心したように、何度と無く頷いた。

「じゃあ、僕も気を付けないと。遠野さんを怒ったら、雪野さんに何かされそうだね」

「そんな事しませんよ。だから、どんどんサトミを怒ってやって下さい」

「はは」

 おかしそうに笑う吉澤先生。

 サトミも私を、悪戯っぽく睨んでいる。

 楽しい一時。

 同じ年の友人ではなく。

 年上の人との、張りのある少し緊張した会話。 

 今までを馴れ合いや惰性と言うつもりはないけど、視界が開けたような気分。

 こういう人がいて、こういう世界もあるんだと。


 気付いたら10分程話し込んでいた。 

 吉澤先生も時計を見て、小さく声を出した。

「もう、こんな時間だね。みんな、用事はないの」

「急いだ方がいいかも。それじゃ、失礼します」

「君達、この授業取ってた?」 

 笑いながらの指摘。 

 私とショウも笑って、それとなくドアへと向かう。

「大丈夫。そういう熱心な生徒は、大歓迎だから」

「は、はい。ほら、ショウ」

「ああ。サトミは……」

「今行く。先生、また今度」

 丁寧に頭を下げ、うっすらと微笑むサトミ。

 吉澤先生もそれを優しく見守り、彼女へ向かって手を振った。



 久し振りの感じ。 

 サトミが、隣にいるのは。

 自然とこみ上げる笑み。

 書類の減りも早くて、言う事無い。

「……誰、これ書いたのは」

「小谷」

「駄目ね、人に頼ってばかりで」

 こうして叱られるのも、むしろ心地いい。

 たまにならね。

「あなた、何してるの」

「だるい」

 机に伏せ、そのまま答えるケイ。

 包帯は巻かれたままで、頬のガーゼが取れたくらい。

 薬のせいか、発熱のためか。 

 単に、寝不足かも知れないが。

「寮で寝てたら」

「そうする」

 ため息混じりに立ち上がり、リュックを背負った。

 辛いのなら初めから休めばいいのに、何を無理してるんだか。

 勿論理由は、分かってるけど。

「ショウ、ちょっと」

「なんだ」

「いいから」

 強引にショウを連れ出し、外に出ていくケイ。

「送ってもらう気かな」

「そういう人間かしら。また、悪巧みでもしてるんでしょ」

 容赦ない批評。

 私としても、同意見だが。

「ごめんなさい。最近、顔出せなくて」

「いいって。今は、手伝いを優先してればいいじゃない」

「そうだけど。私はガーディアンだから、本当はこっちを優先させないと」

 何気ない一言。

 私にとっては、何にも代え難い一言。

「そうそう。その通り。じゃあ、そんなサトミちゃんにジュースをおごっちゃう」

「誰がサトミちゃんよ。ジュースより、イチゴヨーグルトお願い」

「はいはいっと」



 財布を持って、勢いよくドアを飛び出す。

「わっ」

 そのすぐ前で突っ立ているショウ。

 すかさず床を蹴り、彼の肩に手を掛けて飛び越える。

 反転する景色、下に見える床。

 後は裾を抑えて、床へと降り立つ。

「何してるの」

「自分こそ、普通に止まれ」

「気分が乗ってるのよ」

 自分にしか通用しない言い訳をして、彼を見上げる。

 ショウはため息を付いて、廊下の先を指差した。

「あっちへ行こう」

「いいけど、どうしたの」

「俺も知りたい」


 オフィスから少し離れた教室。

 中には誰もいなく、ケイが端末を前に置いて腕を組んでいる。

「寮へ帰ったんじゃなかったの」

「用が済めば帰る」

「これ、すぐそこじゃない」

 端末の画面に映っている、廊下の映像。

 オフィスのドア辺りも、かろうじて見えている。

「今、あそこには誰がいる」

「サトミ一人……。おとりにする気?」

 食ってかかろうとした私に、ケイは首を振って画面を指差した。

「向こう側に、IDを外したガーディアンが何人かいる。オフィス側の窓の下にも、廊下の窓の下にも。さすがに一人なら、サトミもキーを掛けるだろ」

「だけど、何か嫌だな」

「この際、気持はどうでもいい。まずは、サトミが本当に狙われてるかどうかを確かめる方が優先される」

 怜悧な表情。

 私の反発など、わずかにも気に掛けてはいない。

 その厳しい輝きを宿した瞳は、ただ一心に画面を見続ける。

「どうして、ユウが出てくるって分かった」

「いつもの事だろ、ふらふら出歩くのは」

 顔付きとは違う、冗談混じりの口調。

 私は鼻を鳴らして、彼の端末を手に取った。

「捕まえる気。それとも、泳がすの」

「見てれば分かる。色々と」


 端末の画面では埒が開かないので、教室のモニターとリンクさせそれを見る。

 サトミには端末で連絡して、私はモトちゃんの所へ行った事にして。

 勿論モトちゃんにも連絡を取って、話が行き違わないようにはしてある。

「来た」

「女の子じゃない……。ん」

 熱い視線。

 思い詰めた、もどかしそうな表情。

 ドアの前に手を差し伸べ、それはすぐに引き戻される。

 ため息を付き、そのまま去っていく女の子。

「ショウのファン、その一だな」

「ああ?」

「照れてる場合じゃない。今度は、ちょっと違う」

 胸元にカメラ、周囲を探る視線。

 襟元に口が当てられ、どこかに連絡を取っている数名の男。

 険しい、敵意を感じさせる物腰。

 彼等もまた、すぐにドアの前から去っていく。

「俺達を狙ってる、馬鹿連中か」

「その通り。……次は、来たな」

 どこかで見た顔。

 確か生徒会から非公式に知らされた、サトミをストーキングする恐れのある男子生徒の一人。

 暗い目付き、何やら呟く口元。

 俯いた顔は、上目遣いでドアを睨み付ける。

 微かに緩む口元。

 笑っているのか、それ以外の意図なのか。

 とにかく、これ以上は見たくない。

「ユウには、刺激が強かったかな」

「俺も、好きで見てる訳じゃないぞ」

「誰だってそうさ。……浦田です。大体分かりましたので、今日はこれで結構です。……はい、お願いします。……ええ、失礼します」

 おそらく他で警備をしていたガーディアン達に連絡を取っているケイ。

 その間も彼の顔が、モニターからそれる事はない。

「犯人を捜すんじゃないのか」

「この程度では動かないって可能性が分かった。意外と、やばい相手かも」

「大丈夫でしょうね」

「言っただろ。いざとなれば、ショウの実家に送り込むって。ただ、サトミが一人でいる時までは監視しきれないんだよな」 

 確かに私も、四六時中彼女と一緒にいる訳ではない。

 そうするのは可能でも、ずっと張り付かれれば向こうも気詰まりだろうし。

 ただケイの言う通り、そこには大きな危険が伴う可能性が出てくる訳だ。

「結局、何も分からないって事か」

「はっきり言うね、玲阿君。あのお姫様がもっと素直なら、簡単に行くんだよ」

「言う事聞かないから、こうして隠れて動いてるって?仕方ないだろ、サトミだって子供じゃないんだし」

「子供の方が、まだ楽だ。言えば、その通りに動くんだから」

 珍しく、苦渋の表情を浮かべるケイ。

 無理矢理彼女を従わせるのは、勿論出来なくもない。

 だが今本当に、それが必要なのか。  

 あの子が襲われたのは、一度きり。

 それも、軽く突き飛ばされただけ。

 その他は、微かなつながりが感じられる程度。

 サトミ本人に危害が及んだのは、その一回のみである。

 だからといって、何もしないのは私も気が済まない。

 ただ私達を倒して有名になりたい連中ならともかく、本当におかしな意図持ってる人間だとしたら。 

 その時はケイの言う通り、彼女の感情を構ってる場合ではない。

 何を差し置いても彼女を守り、相手を叩きのめす。


 しかし今、そう判断していいのかどうか。

 ケイですら、迷ってる状況。

 正直私には、難し過ぎる。

「出来れば一人きりにはしたくないけど。サトミのスケジュールは」

「そこまで把握してないわよ。モトちゃんでも、知らないと思う」

「ヒカルが知ってる訳も無いしな」

 苛立たしげにモニターを見つめる眼差し。

 私はそれを気にしつつ、端末でサトミに連絡を取った。

「……今戻る。……どうしたの。……え」

「何だって」

「はっきり言わない。襲われた訳はないけど」

「ショウ、先行ってくれ」

 言葉を待たず、ドアを飛び出ていくショウ。

 私は違う場所にいる事になっているし、ケイは寮へ帰っている途中だ。

 気持ち流行るが、すぐにここを動ける状況ではない。

「脅迫の通話か、メールかな」

「どういう意味」

「からかってるんだよ。留守にして襲わせようとしても無駄だ。でも、こっちからは全部見えてるぞって」

 鋭い読み。

 端末を握る彼の手に、力がこもっていくのが分かる。

「今度、ある男に話を聞きに行く。ユウはどうする」

「どういう人」

「さっきみたいに、目を背けたくなるような人間」

 つい胸を抑え、早まる息を整える。 

 普通ではない視線、雰囲気、行動。

 あれをもう一度見る。

 いや、会うなんて。 

 しかし、自分が怖じ気づいている場合ではない。

 サトミの事を考えれば、そんなのはどうでもいい。 

 今はあの子を。

 全ては、そちらへ意識を向けるべき時だ。

「行く」

「俺とショウも行くから、大丈夫。……ああ。……分かった、ユウもすぐそっちへ行くから」

「どうだって?」

「思った通り。はっきりは言わないけど、おかしなメールが入ってたらしい。高性能のカメラがあれば、反対側の教棟からでもチェック出来るから」

 いつにない、真剣な顔付き。

 思索、それとも怒りだろうか。

 この後に訪れる物がなんなのかは、私は過去何度か見てきた。

 自分がその標的にならなくて良かったと思える程の事。

 無論それは、私自身彼に劣らないと思うが。

「寮と学校は問題ない。後は休みと、登下校か」

「出来るだけ私も一緒にいるけど、絶対穴は開くわよ。それに今、あの先生の手伝いしてるじゃない」

「いつまで」

「多分、来週まで」

 サトミから聞かされた学会の日付を思い出す。

 たしか来週の土曜。

 少なくともそれまでは、吉澤先生に付き合ってるだろう。

 その先は、私には分からない。

 考えたくないという気持も含めて。

「あの先生は、サトミが狙われるって認識してる?」

「私は、話してない。サトミも、そういう事は言わないでしょ」

「一応、話を通すか」


 教職員用の特別教棟。

 警備員のチェックを受け、中に入る私達。

 受付で聞いたフロアで部屋をチェックし、廊下を進んでいく。

 やがて見える、地理資料室の一つ。

 ドアのインターフォンを押すと、意外そうな顔で吉澤先生が出迎えてくれた。

「どうしたの。さっき会ったばかりなのに」

「少し、お話ししたい事がありまして。お時間、よろしいですか」

「いいよ。中に入って」


 簡単に状況を説明するケイ。

 穏やかだった吉澤先生の顔がみるみる強ばり、青ざめていく。

 落ち着き無く震える指先、彷徨う視線。

 息が早まっているのが、私にも分かる。

「もし遠野さんと二人きりになる機会があったら、出来るだけ周囲に気を付けて下さい。人気のない所は避け、いつでも助けを呼べれるようにお願いします」

「分かった。二人きりになる事は無い思うけど、何かあったら僕も辛いからね」

 弱々しい笑み。 

 私の周りにいる人達よりも力無い、だけど頑張るという意志が伝わって来るような。

 ケイはうっそりと頭を下げ、ソファーから立ち上がった。

「お邪魔して申し訳ありませんでした。学会の準備でお忙しいとは思いますが、今の話をよろしくお願いします」

「ああ。君達も、あまり無理しないでね」

 髪をかき上げる吉澤先生。

 手には白い包帯が巻かれている。

 そういえば、この間から付けてるな。

「それは」

「この前遠野さんが襲われてから、一応鍛えてるんだ。次は、本当に守れるようになろうって。でも玲阿君に言った通り、続かなくて」

 照れたような微笑み。

 よく見れば頬も、うっすらと赤い。

 サトミのために頑張っている、一人の男性。 

 大人の、頼りない自分を恥じての素直な行動。

 自分が及ばないと分かっていても頑張る姿勢。

 少し胸が熱くなる。

「お大事に。ユウ、行こう」

「うん。それじゃ、失礼します」

「ああ。遠野さん達によろしく」



 特別教棟の中を歩いていく私達。

 周りは当たり前だが半数以上が大人で、生徒はたまに見かける程度。

 私は用がないから、年に数回来るかどうか。

 前はそう思っていたけれど、最近は何かと訪れている。

「今サトミの側にいるのはあの人だから、少しは何とかなったんじゃない?」

「多少は。どっちにしろ、このままじゃまずい」

「随分心配性ね」

「俺らしくないって?」

 自分で言って笑うケイ。

 彼は窓辺に立ち、面白く無さそうに鼻を鳴らした。

「どうしたの」

「変な顔だなと思って」

 窓に映る、彼の姿。

 細い瞳、丸い鼻、無造作に伸ばした髪。

 やや細い顎の、どこにでもいそうな普通の顔立ち。  

 しかしその内面を覗き込めば、この世に二つと無い人間だと誰もが知るだろう。

「でも、今回は妙に熱心じゃない」

「一応、将来の義姉だから。今の所は」

「ヒカルと別れるとでも言いたいの?」

「中学生で付き合って、そのまま結婚する方が珍しい」

 冷静な台詞。

 私の胸にも突き刺さる程の。   

「ちなみに、まだ付き合っても無いのにうだうだやってる連中の事は知らん」

「わ、私が何だって言うのよ」

「さあね。俺も誰かに守って欲しいよ」

 下らない事を言い出す男の子。 

 逆じゃないのか。

 彼らしい発言とも言えるけど。

「仕方ないから、兄貴の彼女の世話でも焼くか」

「せいぜい頑張って」

「俺より、やる気な癖に」

「お互い様でしょ」 

 二人で顔を指差し合い、少し笑う。



 彼の内心を知る事は出来ない。

 でも分かるのは、その気持ち。

 何があろうと、サトミを守ろうとする思い。

 それが費える事は、決してないだろう。

 私の中にある、彼と同じ思いがそう告げているから。

 だからこそ揺れる心。 

 サトミの気持ちを無視しかねない行動を取る自分達に。

 それでも私達は、動き続ける。 

 あの子に嫌われようと、どうしようと。

 その笑顔を守るためなら、何だって。






    







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ