表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スクールガーディアンズ  作者: 雪野
第14話
143/596

14-3






     14-3




 ぼんやりとした、定まらない意識。

 自分が何をやっているのか、どこにいるのかという感覚が希薄で。 

 気付けばある場所にいて、何かをしている状態。

 行動しいてるのに間違いはなく、会話も交わしている。

 だけど、その内容は殆ど覚えていない。

 無為に過ぎる時。

 それが何も生み出さないと分かりながら、どうする事も出来ない自分。

 ケイが斬られた後と似た、たまらない虚脱感。

 あの時は目の前で起きた事に、何も出来なかった。

 冷静に行動する沙紀ちゃんのようにも振る舞えなかった。

 自分のふがいなさと、塩田さん達への訳もない苛立ち。

 どちらかと言えば、自暴自棄に近い感覚。

 それからようやく立ち直ってきたと思った矢先。


 誰が悪い、という事なのか。

 あんな事を言ったショウ。

 私を突き飛ばし、身勝手な事を繰り返した矢加部さん。

 それとも、私。



 だけど、私が気落ちする理由はあるのだろうか。 

 この間の、池上さんと伊達さんの話のように。

 私とショウは、付き合っている訳ではない。

 周りはそういう目で見ていたとしても。

 私達がお互いの気持ちを告げた事はなく、何か関係があった訳ではない。

 他の男の子よりも親しい友人。

 その域を越えてない。 

 そう。

 ショウがどうしたからって。

 何を言ったからといって。

 私には関係ない。

 だから、私が気にする事ではない。 

 また、彼が気にする事でもない。

 ローテーブルに置かれた端末。

 時折入ってくるメールや通話の着信。

 でも。

 アドレス帳。

 先頭には、サトミの名前が。

 その次にある名前。

 知り合ったのは、ケイよりも後。 

 塩田さんよりも。


 中等部の頃。

 私は塩田さんに、憧れにも近い気持を抱いていた。

 それはガーディアンを志すきっかけとなり、ずっと側にいたいと思っていた。

 初恋とも呼べない物と気付いたのは、少し後の事。

 恋に恋する年頃とでもいうのだろうか。

 私を助けてくれ、いつも優しく時には厳しく接してくれ。

 でも彼はやはり先輩で、それ以上の気持にはならなかった。 

 今でも尊敬し、信頼し、一緒にいたいとは思っているが。

 恋愛感情とは、自分でも思わない。

 その理由は一つ。

 ショウに会ったから。


 初めて彼と会った時は、どうだったろう。

 はっきりとは覚えていない。

 格好いい人だなというくらいで。

 でも、何か心に残っていた。

 今でもおそらく、その時の気持は胸のどこかにあるだろう。

 他の誰とも違う。

 その時も、それからも。 

 今でも、誰にも感じた事のない気持。

 たった一人。

 ショウにだけ抱いた気持。

 それが、私の勘違いと言ってしまえばそれまでで。


 本当に独りよがりな考え方なら、もっとどうしようもなく。

 こうして気を滅入らせているのも。

 訳の分からないまま、何もしないでいるのも無意味になる。


 灯りを消し、タオルケットを掛けて横になる。

 薄闇に浮かぶ家具。

 それを見るとは無しに、枕元に置いた端末へ手を伸ばす。

 私から一言何か言えば。

 そう思い、すぐに端末から手を離す。

 あの時から、幾度と無く繰り返された行為。

 結局ボタンは押されず、そして彼からも掛かっては来ない。 

 過ぎていく時。

 募っていく、やるせない気持。

 全ては闇の中に消えていく……。




 ガーディアンのオフィス。

 モトちゃんの所ではなく、沙紀ちゃんの。

 大抵はこの二つを行き来している。 

 以前の、私達のオフィスには一度も行ってない。

 幾つかあった私物はサトミかケイが持ってきたらしく、今でも私の手元にあるけれど。

 とにかく今日も私は、何をするでもなくソファーに座っていた。

 時折側を通りかかるガーディアン達。

 声を掛けてくる子もいれば、視線だけが向けられる時もある。 

 その一つ一つがどういう意味なのかは、殆ど分かっていない。

 私を慰めているのか、憐れんでいるのか、小馬鹿にしているのか。 

 はっきり言えば、それはどうでもいい。

 今の自分に、他人の意図を計る余裕はない。

 自分の考えすら満足に理解出来ないのに、どうして。


「……誰だ、お前」

「え?」 

 不意に間近で声を掛けられた。

 それにはさすがに反応して、顔を上げる。

 精悍だか、どこか愛嬌のある顔立ち。 

 決して大柄ではない、それでも引き締まった体型。

 腰には警棒が差してあり、袖口にはガーディアンのIDが。 

 赤の3本線。

「F棟の隊長?」

 思わず立ち上がり、手をこめかみへと持っていく。

「止めろ」

 困惑して手を振る男性。

 F棟隊長といえば、それ以外の隊長を束ねる筆頭の立場。

 それは現場にいる全ガーディアンのトップである事を意味し、自警局長に次ぐ実質的なNO.2でもある。

 ちなみに自警局長のすぐ下には事務局があり、役職としては事務局長がNO.2になっている。  

「ガーディアン連合だな、お前」

「あ、はい。済みません」

「謝らなくていい。丹下の知り合いか」

「あ、はい。去年は、同じブロックにいました。今もですけど」

 私の答えに、軽く頷く男性。

 言葉通り怒っている雰囲気はなく、何かを確かめているような素振りだ。

「えーと、あれだ。塩田の後輩だろ」

「……ああ、昔北地区で。あの時はお世話になりました」

「本当にな」

 何故かしみじみ呟く風間さん。

 正直こちらは、あの時何があったかなんて殆ど忘れてる。

風間かざまさん。何してるんですか」

 からかい気味の、良く通る明るい声。 

 七尾君が、笑顔でこちらに近づいて来ていた。

「んだよ、お前は。仕事しろ」

「自分だって。大体あんたF棟の隊長なんだから、ここにいちゃおかしいでしょ」

「教棟の隊長会議なんだ」

「そうですか」

 冗談っぽく敬礼する七尾君。

 風間さんは舌を鳴らし、彼に拳を伸ばした。

「やな野郎だな。久しぶりに学校へ戻ったら、いきなりF棟隊長だぜ」

「学外での経歴を買われたんですよ。暴れまくってたって聞きましたけど」

「それはそれ、七尾。噂って奴だ」

 七尾君の頬に軽く拳を当て、不意に表情を曇らす風間さん。

「……小泉や峰山は、辞めたんだってな」

「ええ。俺もそう詳しくは知りませんが、学校とトラブルがあったみたいで」

「あいつらも、馬鹿が。辞めてどうするんだ。右藤さん達だって」

「はあ」

 恐縮気味に頷く七尾さん。

 風間さんは顔をしかめ、テーブルに腰を下ろした。

「せっかく戻って来たっていうのに」

「小泉さんがいないと寂しいですか?」

「うるさいよ」

「ふーん。そうなんだ」

 笑いかけた七尾君へ、突然風間さんが飛びかかる。

 真っ赤な顔で組み合う二人。

 ロビーの中央。

 肩を掴み合い、一進一退を繰り返す両者。

 呻き声と、床を靴がこする音。

 激しい息づかいと、そして……。


「いい加減にしなさい」

 そんな二人の頭上に振り下ろされる警棒。

 当たりはしないが、それは髪一本というレベルで止められる。

「だって、七尾が馬鹿で」

「違いますよ。風間さんが、馬鹿で」

「止めなさいと言ってるの。ほら、離れて」

 二人を強引に引き離し、手を振る綺麗な女性。

 艶やかなロングヘアと、穏やかさで優しげな顔立ち。

 警棒をしまう仕草はしなやかで、思わず見取れてしまう程。

「ごめんなさいね、この二人馬鹿で」

「い、いえ」

「私は、3年の石井唯いしい ゆい。4月から編入というか、復学したの。一応、F棟副隊長って肩書きで。ね、風間隊長」

「あー、面白くない。土居どいは、何してる」

「事務局にいたわよ。また似合わない部署というか」

 朗らかに笑う石井さん。

 その柔らかな視線が、再び私へと向けられる。

「私達は、中等部で沙紀ちゃんと一緒にガーディアンをやってたの。だから会議の前に、ちょっと顔を見に来たんだけど」

「あ、今奥に」

「聞こえましたよ、あれだけ騒いでれば」

 苦笑気味にやってくる沙紀ちゃん。

 石井さんへと伸びた手はしっかりと重ねられ、照れ気味に会釈する。

「G棟隊長か。私は完全に抜かれたわね」

「そんな。前も言いましたけど、格としてはF棟副隊長の方が上ですよ」

「でも、阿川や山下は下だろ。いい気味だ」

 何がおかしいのか、大笑いする風間さん。

 どうやら、彼等とも親しいらしい。


「自警委員、か。お前もだろ」

「ええ、一応」 

 遠慮気味に頷く沙紀ちゃん。 

 風間さんは鼻で笑い、袖に付いているIDに触れた。

「要は、肩書きさ。勿論多少は力もあるし、金も動かせる。だから何だって話だ」

「そうでしょうか」

「当たり前だろ。隊長だろうと何だろうと、それ以前に俺達はガーディアンなんだから」

「風間さんは、単純過ぎんだよ」

 苦笑しつつ、しかし嬉しそうな七尾君。

 沙紀ちゃんも、真剣な面持ちで頷いている。

「お前、雪野だった?エアリアルガーディアンズの噂なら、外でも聞いたぞ。草薙中学や高校は、無茶苦茶な連中がいるって」

「そ、そんな」

「お前達は生徒会でもないし、ガーディアン連合でも役職にも就いてない。それでも外で評判になるくらいの事をしてきた。つまり、肩書きなんて、無意味って事だ」

 ある意味極端な、だけど聞くに足る言葉。

 沙紀ちゃんの先輩だからではなく、この人自体を信頼出来るという気持。

 滅入った今の自分にすら分かる事。

「変わりませんね、風間さんは」

「成長しないんだよ、俺は」

 明るく笑う風間さん。

 沙紀ちゃん達も朗らかに笑い、昔話を少しずつ始める。

 出会いと、幾つもの出来事、別れ、そして再会。

 それを聞くだけで感じられる、彼等の絆。

 多分私やサトミ達と同じくらいの強さ。


「小泉達とは会ってるのか」

「いえ、俺はちょっと」

「峰山さんには会いましたけどね」

 苦笑して、去年の事を語る沙紀ちゃん。

 風間さんと石井さんは顔をしかめ、やるせないため息を付いた。

「あいつは、何がしたいんだ」

「さあ。私は、ケンカをさせられただけなので」

「前から訳が分からんかったが、やっぱり分からん」

「でも、元気でやってるみたいですよ。この間、少しですが話をす機会があったんです」

 今度は、舞地さんの出来事を話す。

 ケイが連絡を取ったとは言ってたが、そういう事もあったのか。

「傭兵、ね。ここはいないけど、他の学校じゃ結構でかい顔してたな」

「そういう人達を、片っ端から殴ったのは誰よ」

「正当防衛さ。殴られる前に殴る。常識だろ」

「無茶苦茶だ」

 笑う七尾君を指差し、風間さんは足を組み替えた。

「じゃあ、小泉は。峰山と一緒にいるのか?」

「聞いたんですけど、そうではないみたいです」

「ふーん。別れたのか、あの二人」

「付き合ってないわよ、怖い事言わないで」

 自分の両肩をさする石井さん。

 良く分からないが、複雑な事情があるらしい。

「俺さ、向こうで峰山とは何度か会ったんだ」

「え、そうなんですか」

「ああ。ただ小泉がいないから、おかしいなって。いや、別におかしいって事もないけど」

 自分で否定して、風間さんはテーブルから立ち上がった。

「いない奴の事を、あれこれ言っても仕方ないか。あいつらには、あいつらの考えがあるんだろうし。なあ、丹下」

「私は、小泉さん達の退学に力を貸したような物ですから」

「向こうがそのつもりなら、お前にも止めようがないさ」

 優しい、労るような表情。

 伏し目がちの沙紀ちゃんの肩へ手を置く石井さん。

 彼女達の絆を、改めて知る瞬間。

「しかし、会議ってまだか」

「他の隊長は全員見えてますよ。後は、局長が……」

 そう沙紀ちゃんが答えた途端、ドアが開きその局長が入ってきた。


 彼一人ではなく、何人かの取り巻きも連れて。

 自警局長という立場からすれば当然なのだろうが、どうでもいい事だ。

「お待たせしました。今から始められますか?」

「ええ、準備は整っています」

 私とは違い、丁寧に返す沙紀ちゃん。

 風間さんは無造作に局長の前に立ち、かなり無遠慮に彼を見下ろした。

 それを戸惑い気味に見つめ返す局長。

「あ、あの」

「それじゃ、始めましょうか。局長」

 敬語を使う風間さん。

 地位とすれば当然なのだが、二人の風格や佇まいから行くとかなりの違和感がある。

「彼女も同席させていいですか。……えと」

「雪野さん」

「そう、雪野さんを」

「え、それは。しかし」

 逡巡する局長。

 風間さんは鼻を鳴らし、面倒げに頷いた。

「分かりました。じゃあ、雪野さんの仲間、学内トップの女性を。ガーディアン連合塩田議長の代理、オブザーバー資格でなら問題ないでしょう」

「え、それは」

「そのぐらい即決しましょうよ。丹下、その子呼んでこい」

「分かりました」

 きびきびと動く沙紀ちゃん。

 少しして、書類を抱えたサトミがやってきた。

「私に何か」

「会議に出席してくれ。塩田の代理として」

「分かりました。事後になりますが、その許可は私の方で」

「話が早い。そうですよね、局長」

「え、ええ」

 赤くなる局長の頬。

 さすがに、自分を恥じるという感覚はあるらしい。

「出来れば、彼も同席させたいのですが」

「お断りします」

 自分から言う、サトミに付いてきたケイ。

 風間さんは構わず頷き、奥のドアを指差した。

「じゃあ、始めようぜ」



 円卓上の机が備え付けられた会議室。

 話としては学校からの通達や、今後の行事進行など取り立てて話し合う程でもない内容。

 今のぼんやりとした頭には、余計に何も残らない。

 経費の使い過ぎ、手順の悪さ、過剰人員。

 何もかもがとは言わないが、どうでもいい事だ。

「それで終わりか?」

「いえ。野球部地区予選の警備について、幾つかの連絡が学校と父母会から入ってます。それと、水泳部の……」

「分かった。分かったよ。書類だけ置いていってくれ。いちいち口で説明するより早い」

「し、しかし。これは会議ですし、通達を正確に伝えるようにと」

 大きく手を振り、顔をしかめる風間さん。

「俺はこの会議に初めて出るんだけど、いつもこうなのか?」

「そうみたいね」

「らしいよ」

 苦笑する、H棟と、I棟の隊長。

 J棟の隊長は、顔を伏せ気味にして目を閉じている。

「寝るな、お前は」

「え、ああ。済みません」

 あくびをするJ棟の隊長。

 綺麗な顔立ちの女性だが、どう見てもやる気は見られない。

「この雰囲気で会議を続ける事自体無意味だろ。どうしてもやりたいなら、違う事を話し合え。事務局が、ガーディアンの手当を使い込んでる事とか」

「そ、そんな事実は」

「違うのか。土居がそう言ってたから、俺信じたんだけど」

 適当に頷く風間さん。 

 局長はどう答えていいのか分からないという顔で、彼を見つめている。

「企業から無料で支給されてる装備を、有料で貸し出してそれを幹部がポケットマネーにしてるとか。警備したクラブから、金巻き上げてる奴がいるって話も聞いたぞ」

「そ、それは」

「通達や連絡事項もいいけど、内部の問題点も話し合おうぜ。せっかく現場のトップが集まってるんだし」

 押しまくる風間さんと、気まずそうに頷くだけの局長。

 他の隊長はようやく目が覚めたと言わんばかりの顔で、その様子を見守っている。

 局長の取り巻き、特に事務局の人間は苦い顔だが。  


「ガーディアン連合としては、どう思うかな」

「最近は多少良くなりましたが、装備や待遇面をもう少し向上して頂けると助かります」

 静かに答える聡美。

 事務局の一人が顔色を変え、テーブルを叩いた。

「生徒会のメンバーである生徒会ガーディアンズと、ボランティアに近いガーディアン連合で待遇が違うのは当然です。大体同一ブロックに二つの組織が存在しているのですから、連合の存在自体不必要だという議論も出ています」

「レスポンスタイム(ここでは現場への到着時間)、再犯防止率、装備及びオフィスの耐久年度。殆どの数値で、連合が上回ってますが」

「数値だけで物事を推し量られても困ります。生徒へのアンケートでは、間違いなく我々側に支持が集まってます」

 挑みかかるような視線。

 サトミはゆとりを持って微笑み、机の上で指を組んだ。

「いつの調査ですか?それと、対象は?誰が、どういう状況で聞きました?情報局の人間が、いきなり部屋に訪れて聞いたのでは?」

「我々が、答えを強要したとでも言いたいんですか」

「その辺りが書かれてないので、何とも言えないのですが。一番肝心な情報が」

 顔を強ばらせる事務局の男性と、それを平然と見つめ返すサトミ。


「遠野さん、その辺りにしてもらえますか。問題点は自警局内でも、十分話し合っていますので」

「失礼しました」

 慇懃に一礼するサトミに、局長は顔をしかめて風間さんへ視線を向けた。

「何だ、こういうの嫌いか」

「無理に揉める必要はないと思います」

「問題点の洗い出しだ。内部監査が入る前に片を付けた方がいい」

「そんな事は無いと……」

 そこまで言って、言葉を切る局長。

 風間さんは鼻で笑い、机を拳で軽く突いた。

「自警局内の不正には介入しないよう、どこかと密約をかわしてるとか?その代わりに、便宜を図るとか」

「私は何も」

「生徒会長辺りに聞いたら面白そうですね」

 不意に、話へ加わるケイ。

 その醒めた眼差しが、刺すように局長を捉える。

「不正の事実を掴み、会長や総務局に連絡するとか。何人か退学者が出るんじゃないですか」

「浦田君、そういう事は」

「不正の見過ごす方が、退学させるよりも悪いと思いますけどね」

 静かな、しかし確かな威圧感。

 局長だけでなく、事務局や彼の取り巻きまでもが息を呑む。

 以前彼が実際に生徒会メンバーを退学させた事実が、その言葉に真実味を持たせる。

「今は指示を受けていないから、何もしませんが。……特別なアクションを起こさないけど、見過ごしている訳ではないので念のため」

 そう付け加え、急に関心なさげな顔をするケイ。

「だ、そうだ。局長、まだ続けるのか」

「い、いえ。書類を後でお渡ししますので、みなさんそちらをご覧下さい」

「局長」

 口を挟もうとする事務局の人間。

 しかし局長は疲れた表情でそれを制し、席を立った。

「会議の進行や内容については、私達でも一度検討します」

「それがいいな。いっそ、俺の解任でも検討するか」

 冗談っぽい口調。

 鋭い、刺すような視線は局長を真っ直ぐに貫く。

「お前が学校推薦で自警局長へ就任したように、俺は生徒会長の推薦でF棟隊長になった。だから解任されても、別に困る事はない」

「風間さん」

「ただ、前の自警局長とは知り合いでな。どういう人間か、どういう経緯で退学したかも知ってる。多分、お前以上に」

 低くなる声。

 鋭さを増す眼差し。

「……俺を辞めさせる時は、それなりに覚悟しとけよ」

「わ、私は」

「言いたいのはそれだけだ。終わったんだから帰れ。丹下、局長のお帰りだ」

「はい」

 戸惑う様子もなく、素早く立ち上がりドアを開ける沙紀ちゃん。 局長は口元で何かを呟き、顔を伏せたまま会議室を出ていった。

 その後を取り巻きが追い、他の隊長達も席を立つ。

「脅すなよ」

「知らないわよ、どうなっても」

 軽く拳をかわす彼等。

「それじゃ、失礼します」

「ああ、寝るなよ」

「寝てません」

 冗談っぽく敬礼をして、J棟の隊長も部屋を出ていく。

 残ったのは私達と、鼻歌交じりで警棒に触れている風間さんだ。


「クビだ、クビ」

「うるさいよ、お前は」

 七尾君とじゃれている様はごく普通で、局長を脅した雰囲気もなければそれを悔いている様子もない。

「本当に、大丈夫ですか」

 二人よりはやや深刻な表情をする沙紀ちゃん。

 風間さんは鼻で笑い、七尾君の頭を無造作に撫でた。

「心配するな。ガーディアンをクビになったからと言って、死ぬ訳じゃない」

「ですって。私は関与しないから」

「石井さん、それは無いでしょうが」

「大丈夫よ。あなたがいなくなっても、その意志は私が継ぐから」

 朗らかに笑う石井さん。

 その視線がふとこちらへと向けられる。

 私だけではなく、サトミやケイへも。

「なかなかって感じね」

「いえ。聞いた事を、適当に話しただけですから」

「そうには見えなかったけど。……あなたも」

「どうも」 

 うっそりと頭を下げるケイ。

 石井さんは満足げに頷き沙紀ちゃんを肘で突いた。

「な、なんですか」

「別に」

「あの、何か」

「な、何でもない」

 何故か沙紀ちゃんの方が否定して、激しく石井さんを突き返した。

「ちょっと」

「何が」

「もう、何よ」

「どっちが。とにかく、大人しくしてて下さいね」

 強引にまとめ、書類を片付けていく沙紀ちゃん。

 石井さんも一緒に片付けをして、それを彼女へ渡した。

「私達はいいけど、あなた達はどうなの」

「問題ありません。多分」

「何よ、それ」

「断言は出来ないので」

 少し笑い、沙紀ちゃんは困惑気味に私を見た。

「どうかしたの」

「いえ、別に」

「……多少、友人とトラブルありまして」

 私に代わり答えるサトミ。

 詳しくではないが、簡単な説明がされる。


「なる程ね。そいつの気持も、分からなくもないが」

「まあね」

 苦笑する二人。

 私を気遣ってか、極端な事は言わないしからかう事もない。

 今の自分には、どうでもいい事だが。

「俺からあれこれ言う話でもないし、自分で何とかするんだな」

「はい……」

「そういう顔するなよ。おい、石井」

「私に振らないで。……私もあなたにアドバイスする立場じゃないから、上手くは言えないんだけど」

 少しの沈黙。

 私にとっては、いつもと変わらない時間の流れ。

「少しは、悩んだ方がいいのかも知れないわね」

「え?」

「自分を見つめ直すためにも、その子の事を改めて考えるためにも」

「石井さん、それはあまり」

 困惑気味に彼女を止める沙紀ちゃん。

 ただ私にとっては誰がどう言おうがあまり意味はなく、言葉だけが滑っていく。

 その内容は聞こえている。

 でも理解しているかと言えば、どうだろう。 

 それは今の、石井さんの言葉にしてもそうだ。

「分かりました」

 惰性ともいえる態度で、礼を言う。

 石井さんは何も言わず、ただ頷いただけ。

 沙紀ちゃんの危ぶむような視線も、何とも思わない。

「冷たい言い方だが、結局はお前達の問題だ。どういう結論を出すのかもな」

「はい」

「聞こえてるか、お前?……まあ、いい。それだって別に死ぬって訳じゃないんだし、悩むのも程々にしろよ」

 軽く笑い席を立つ風間さん。

 そのまま沙紀ちゃんとと共に、会議室を出ていった。

「何だかな、あの人は。雪野さんも、風間さんの事は気にしない方がいいよ。大ざっぱで、いい加減な人間だから」

「うん」

「じゃ、俺も帰る。石井さん、また」

「ええ」

 二人を追うようにして、七尾君の姿も消える。

 彼等には付いていかず、一人残る石井さん。

 その視線は私ではなく、ケイへと向けられている。

「あなたの名前って、おおい……」

 突然蒸せ返すケイ。

 そのせいで、言葉が半分も聞き取れない。

 小首を傾げた石井さんは、何かを思い出すような素振りをしてドアを指差した。

「寮まであの子を……。いや、私の勘違いかしら。何しろ、古い話だから」

「俺は、浦田です」

「そうよね」

 ケイの隣へ並び、何故か首の裏を覗き込んでいる。

 意味が分からないし、聞く気力もない。

 サトミは瞳を鋭く輝かせ、その様子を見守っているが。

「ごめん。やっぱり私の勘違いね。あなた、そういうタイプに見えないもの」

「はあ」

「いいの、いいの。それはともかく、何かあったら私達の所にも来て。風間君は馬鹿だけど、少しは役に立つから。じゃ、またね」



 人が去り、それでも私は相変わらず机を見続けている。 

 何かをする訳でもなく、良くしようと思う事もなく。

 同じ事を、延々と繰り返し考えるだけで。 

 それも、まとまらない思考の中。

 私と彼。 

 その関係と、お互いの気持ち。 

 もしかして、私の一方的な思いではなかったのか。

 今までの全ては、単なる空回り。 

 そうすると、今こう思い悩んでるのもまた。

 無意味で、何も生み出さない事ではないのか。

 そう思いながらも、何も出来ない自分。

 自分の限界。

 取るに足らない、この程度の事で駄目になってしまう。

 ケイが斬られた時にも味わった気持。

 それの、何倍もの虚脱感。

 立ち直るきっかけすら見つけられない、今の自分。

 こんな状態がいつまで続くのか。

 もう、何もかもがどうでもよくなってくる。

 本当に、私は……。



 最近の自分によくある通り、気付けば場所を移動していた。

 沙紀ちゃんのオフィスで、受付前のロビー。

 人が行き交うやや騒がしい場所。

 この間までは自分が騒いでいて、それにはあまり気を払わなかった。

 今は、それに意識を払う余裕がない。

 人の視線も、言葉も、何もかも。

 例えではなく、抜け殻のような状態。

 自分はここまで弱かったのかと、改めて思い知らされる。

 ケイがああなった時、それまでの自分を省みて強くなろうと誓い。

 そのために努力をして、少なくともそうして来たつもりだった。

 でも、実際はこの様だ。 

 何一つ変わってない。

 自分が情けないという気分ですらない。

 今まで、私は何をして来たんだろう。

 大勢の人に支えられ、助けられ。

 私自身は、何も出来ず。

 それでもいつかは、自分がみんなの力になろうと思っていた。

 そう出来るとも。

 ケイの時、強くそう思った。

 舞地さんの時にだって。

 少しは変わった気がした。

 人の役に立てる気がしていた。


 それなのに。

 自分の事で。 

 たわいもない一言で。

 全てが消えてしまった。

 今まで積み重ねてきた事も。

 自分なりの気持ちや信念も。

 何もかも。

 私という人間は、所詮その程度でしかない。

 それを、改めて思い知った……。



 ぬるいアイスコーヒーへ口を付け、ため息を付く。

 氷が入っていたかどうかは知らない。

 砂糖か、シロップを入れたかどうかも。

 茶色になっているから、ミルクは入れたようだ。

 自分の事なのに、それすらも分からない。

 目の前にあったから口を付けた。

 飲みたいからという意識もない。

 口の中に残る苦さ。

 それを洗い流そうと、オフィス内のキッチンへ向かう。


 ドアの前で、足を止める。

 話し声が聞こえたからだ。

「雪野さんと玲阿君?別れたんじゃないの」

「そういう事ってあるのかな。仲良かったのに」

「男と女なんだし、何でもあるわよ」

「そういえば玲阿君、たまに派手な女と一緒にいるな」

 陰口という程でもない、単なる世間話。 

 むしろ、私達に気を遣っているくらいの内容。

 どちらにしろ、口の中を洗い流すのは諦めた方が良さそうだ。


 微かに残る苦さを気にしつつ、殆ど減りもしないグラスを見つめる。

 たった一つだけ置かれている。 

 周りには、誰もいない。

 このオフィスの責任者であり、G棟のトップである沙紀ちゃんは当然としても。

 サトミも、ケイもいない。

 当たり前だが、ショウも。

 最近よくある事だ。

 私一人何もせず、ただ座って視線を伏せている。

 馬鹿馬鹿しいと思う、無駄な行為。

 寮や自宅へ帰った方が、周りに迷惑を掛けないだろう。

 ここにいて、何が解決する訳もない。

 それが分かりながら、こうして座っている。

 ガーディアンの終業時間まで。 

 本当に私は、何をしてるんだろう……。

「軽くやろうか」

「え」

 顔を上げると、舞地さんが立っていた。 

 赤いキャップに、Gジャンとジーンズといういつもの服装。

 その手がしなやかに動き、ドアが指差される。



 格闘技用のトレーニングルーム。 

 マット敷きの床で、正面の壁は全面がミラー。

 サンドバッグやパンチングマシーンも置いてある。

 学内に幾つかある中でも、一番小さな部屋の一つ。

 私も時折訪れる、なじみ深い場所。

 誰と訪れたかを考えると、胸が痛くなる。

「セッ」

 不意に飛んでくるジャブ。 

 それをバックステップで避ける。

 意識ではなく、体の方がそう反応した。

 下がる私を見越した、伸びるようなロー。

 足を上げ、それを受け流す。

 タックル気味に飛び込んでくる舞地さん。

 膝を上げ、出足を制する。

 その膝が抱え込まれ、極められる。

 鈍い痛み。 

 体を反転して、どうにかふりほどく。

 床へ倒れた所に飛んでくるかかと。 

 だがそれは、鳩尾の真上で止められる。

「動くには動くか」

 差しのベられた手を掴み、立ち上がる。

 言っている意味も分からなければ、どうしていきなりこういう事になったのかも理解出来ない。

 私を励まそうとしたのか、いつまでも落ち込んでいる私に苛立ったのか。 

 それとも、単なる気まぐれか。

「あの……」

「どうした」

 静かな、本当に私が何を言いたいのか尋ねるような口調。 

 落ち着いた眼差しも、物腰も。

 何一つ変わらない。

「別に」

「私も、人の事は言えないから」

「え?」

「この間の出来事」

 微かに翳りを帯びる、精悍な顔。

 舞地さんを慕っていたという男の子の、策謀とも言えぬ行為。

 それを彼女がどう感じたのか。

 あの時の舞地さんを思い出せば、すぐに分かる。

 今の私にも似た、薄く消え入りそうな雰囲気。

 心はそこになく、空へ溶けてしまったのではと思える程の変化。

 彼女はそれから立ち直った。

 辛く、厳しい決断と共に。

 私には多分無理だろう。

 自分を慕い、もしかして思いを抱いていた相手。

 例えその人が悪いとしても、突き放すような真似は。

 それが正しい判断だと、頭では分かっていても。

 私は舞地さんのように、強くは振る舞えない。 

 今自分置かれている状況が、それとは比べ物にならない取るに足らない事だとしても。

 人にしたら、悩む方がおかしいと思うような事でも。


「どうした」

「いや、何でもない」

「そう」

 普段通り素っ気ない態度。

 舞地さんは私にタオルを放り、しなやかな歩みでドアに向かった。

 私に何かを言う訳でもなく。

 怒るでもなく、慰めもせず。

「……沢が、話があると言ってた」

「え、何の」

「よその学校へ行ったらどうだって」

「転校って事?」

 気付けば舞地さんの前に回り込み、彼女の肩に手を置いていた。

「そ、それって。ここにいてもしょうがないから、どうせならって……」

「慌てない。別に逃げ出せという意味じゃない」

 そっと私の手を下へ降ろし、舞地さんは口元を緩めた

「強くなりたいって雪野が言ってたから、少し他の学校で研修してみるのもいいっていう話」

「で、でも」

「無理に玲阿と一緒にいなくてもいいし、いい機会だと思うけど」

 優しい、今度ばかりは私を気遣う言葉。 

 そして髪がそっと撫でられ、その手は頬へと降りていく。

「今すぐって事でもない。沢が良さそうな学校を探しているから、その内また話す」

「う、うん。だけど私は、あまり」

「嫌なら断ってもいい。それも、無理にする必要もない。ここにいたって強くなれるし、学ぶ事も出来る。沢は、過保護過ぎるんだ」

 最後にもう一度私の頭を撫で、再びドアへ歩き出す舞地さん。

「私、私は」

「いいから」

 珍しく手を振り、ドアの向こうへ消える。 

 私が手を振るのを待つ事もなく。

 それとも、振る余裕がないと分かっていてか。

 他の学校での研修。

 確かに彼女が言う通り、いい機会なのかも知れない。

 お互い距離を置くために。

 お互いの事を、もう一度考えるためにも。 

 そう思っているのは私だけで。

 彼にして見えれば、解放された気分かも知れない。

 私と一緒にいる必要が、その間は完全になくなるから。

 今はまだ、同じガーディアンズに所属する者同士という関係がある。


 でも一時的にしろ、別々の学校に行ったとしたら。

 その間は、関係が途切れる。

 その後で、ここへ戻ってきた時には。

 空白が出来ている。

 お互いの共有していない時間が。

 別々の、時の流れが出来る。

 私と、彼の道が。

 辛いけど、悲しいけど。 

 そういう道も、あるのかも知れない。

 今まで、思いもしなかった事。 

 思いたくもなかった。



 でも。

 私とショウが別々の場所にいて。 

 その思いも伝えず、言葉も交わさないのは。

 全て現実だ。

 まずは、それを受け入れよう。

 そこから始めよう……。




 自宅のリビング。

 スティックを、特殊な布で磨く。

 殆ど市販されていない複合金属で作られていて、傷は勿論サビが浮くという事もない。 

 ただ汚れは付き、表面がくすんだりする。

 それでもこうして拭けば、表面に施してあるコーティングのお陰もあってすぐに綺麗になる。

 ツヤ消しのシルバー。

 私でも手軽に扱える、程良い重さ。

 ワンアクションで倍以上に伸び、少しの操作でスタンガンを作動出来る。

 多分、高校生が持つには高価な道具。

 勿論お金は払ったが、実際の値段とはかなりの差があったはずだ。

 ショウの知り合いでなかったら、手に入れる事すら難しかった。

 最近は、意識的に頭の中から消していたけど。

 それと、このスティックの手入れは関係ない。

 スタンガンを作動させ、電圧をチェックする。

 バッテリーはスティックを振る事で充電され、今はフルに近い状態。

 特殊な工具で継ぎ目を外し、その部分も磨く。

 一瞬にして外す方法もあるが、それは必要に迫られた時しか使わない。

 内部は空洞で、威力を増すため数カ所に可動する重りが仕掛けてある。

 私の動きや力、リーチに合わせられた位置。

 一定期間ごとにその位置を修正していて、そろそろその時期だ。

 ただショウと距離が開いた今、それを頼む事は難しい。

 それでも大して問題はないし、このままで行こう。


「精が出るわね」

 マグカップをテーブルへ置き、私の前へ座るお母さん。

 私の変化には気が付いているようだけど、それについて何か言う事はない。

「最近、手入れしてなかったから」

「そんな物騒な物、使わなければいいだけでしょ」

「理想としてはね。でも、そうもいかないの」

 取りあえず自分で調整出来る部分を直し、組み直していく。

 慣れた、何度もやっている事。

 それでも気持を込めて、一つ一つ慎重に組んでいく。

「最近、成長してるわね」

「まさか。全然駄目よ」

「自分で気付かないだけでしょ。特に、気持ちの部分は」 

 自分の淡く膨らんだ胸を指差すお母さん。

 正直、今の自分にとっては反対の事を言われた気分。

「そうかな」

「母親の言う事を、少しは信じたら」

「でも」

「大丈夫よ、優は」

 慰めるでもない、労るでもない。

 だけど、限りなく優しい笑顔。

「少しは自分を信じたら」

「それこそ無理よ」

「あなたって内省的というか、あまり自分に自信を持たないのよね。持ち過ぎても困るけど」

 苦笑するお母さん。

 私も、曖昧に笑う。

「性格的な物だから直すのは無理だろうけど、自分で思ってる程駄目じゃないわよ。親の欲目という事でもなく」

「そう……。でも、やっぱり」

「分かった。ただあまり暗い顔してると、お父さんがまた落ち込むわから」

「お父さんは」

「仕事で、アメリカだって。羨ましい」 

 カレンダーに目を移すと、確かに昨日からしばらく渡米となっている。

「北米連合でしょ」

「あなた達にとってはそうだけど、私達の年代だとアメリカなのよ。それがカナダを実質的に吸収して、北米大陸全体が統一されたの」

「歴史では習った」

「日本が連邦化する時代だもの。何があっても、驚かないわ。北海道が独立宣言したってね」

 ちょうどニュースでやっている、北海道独立記念日の概要。

 独立と言っても実際に別な国になった訳ではなく、名目上な意味合いが強いらしいが。

 物心付いた時にはすでに「独立」していたため、あまり実感がない。

「何がどうなるかなんて、結局分からないのよ」

 そう言って、キッチンへ向かうお母さん。

 私はそれを見送りながら、心の中で頷いた。



 強い実感として。

 紛れもない現実として。

 自分の身に起きた事を、振り返りながら。  












評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ