表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
スクールガーディアンズ  作者: 雪野
第11話
112/596

11-3






   11-3




「という訳だ」

 話し終えた名雲さんは、紙コップを傾け息を付いた。

 その間ずっと黙っていた柳君は、難しい顔で腕を組んでいる。

「少し勝ち気だけど、普通の子だったのよね」

 ぽつりと漏らす池上さん。

 頷いたのは名雲さんだけで、柳君は何も言わない。

「その普通が、どうしてあんな風になったんだ」

「俺が聞きたいよ」

「あ、そう」

 肩をすくめるショウ。

 名雲さんはため息混じりに、柳君の肩へ手を置いた。

「そう怒るな。まだあいつが、何かやった訳じゃない」

「……だからって、ああいう態度はない」

 低い、氷のような呟き。

 震える拳が、テーブルに置かれる。

「それに、浦田君の時もそう言ったよね。でも結果は」

「俺はどうでもいいし、気にしてない」

「浦田君」

「問題はその子と仲間達が、何をするのか。まさか、舞地さんを斬られる訳にも行かない」

 いつにない真剣な面持ちのケイ。

 柳君は震える拳をテーブルの下に戻し、小さく頷いた。


「何かを受け取ると言ってましたよね。それについて、心当たりはあるんですか」

「無くもない。要は金だ」

「お金」

 同じ言葉を繰り返すサトミ。

 屋神さんも、そう言ってた。

 名雲さんがジャケットのポケットから、一枚のカードを取り出した。

「あいつらが俺達を狙う理由は幾つかある。俺達にやられ続けた事、それで失った報酬。後は、前の代から引き継がれてる多少の金」

「渡り鳥って名乗り出したのは私達だけど、勿論それ以前にも立派な人達はいた訳よ。その人達が貯めたお金を、私達は預かってるの。もしもの時に使うようにって」

「俺達は自分達が貯めた分を足して、後輩にこれを渡す。もしもの時に使うようにと」

 笑いを含んだ言葉。

 その視線は、顔を伏せている柳君へと向けられている。

「幾ら入ってるの」

 何となく尋ねたら、池上さんが耳元へ口を寄せた。

 いい香りと共にささやかれる数字。

 思わず喉が鳴る。

「ええ?」

「どうしたの」

「あのね」

 今度は私が、サトミの耳に口を寄せる。

 いい香りを感じつつ、ささやく数字。

「へえ」

 私のように喉は鳴らさないが、表情が微かに変化する。

「なんだって」

 仕方ないので、ショウにもささやく。 

 彼は私のように、喉を鳴らす。

 これが普通だと思う。

「おい、いくらだと思う」

「興味ない」

「愛想のない奴だな」

「大金は、もういい」 

 むげに、ショウの言葉を断るケイ。

 お金が無い割には、お金に縁があるからな。

「それで、どうするんです」

 低い声で尋ねるサトミに、名雲さんは頬杖を付いて池上さんへ視線を向けた。

 彼女もまた、額を抑える。

「相手が相手だから、迂闊に動けないのよね」

「傭兵だから?」

「真理依のお気に入りだからよ」

「なるほど」

 軽く頷くサトミと、ため息を付く池上さん。

「彼を捕まえて話を聞くのは簡単だけれど、真理依がそれをどう思うか」

「いい気持ちはしないでしょうね」

「ええ。勿論それで私達を責める子じゃない。だから、余計に」

 辛そうな呟き。

 やるせない表情。

 ここにいる誰よりも舞地さんの事を思う人。

 彼女の拳も、テーブルの上に置かれる。

 でもそれは、柳君のように震えはしない。

 彼のような怒りだけではない、強い決意。

 何にも負けないという、彼女の気持ちがそこにあった。


「お前も落ち着け」

「名雲君」

「何かあるなら、俺が動く。傭兵だろうとあいつだろうと、全員叩きのめす」

 自分の顔の前に拳を構える名雲さん。

 柳君とも、池上さんとも違う力強さのこもった拳。

 人を勇気づけさせる、優しさの込められた笑顔。

 池上さんと柳君が、曇っていた表情を緩ませる程の。

「さすが先輩、いい事言う」

「うるさい。ただ問題は、俺達は面が割れてるから動きにくいんだよな」

「いや。俺も、刀受け止めたから」

 苦笑する男の子二人。

 彼等には私達も会っているので、そういう意味では向いていない。

「でも、別に問題ないんじゃない」

「完全にやり合うとなれば、確かにそうだ。でも今は、まず状況を知りたい。例えば、あいつの本当の態度や行動とか」

 腕を組み考え込む名雲さん。

 するとサトミが、手を挙げた。

「何だ」

「顔を知られていない人に、尾行でもさせたらどうでしょう」

「いいけど、そんな奴いるか」

「心当たりがあります。しかも、優秀です」

「お前がそう言うなら」

 会釈して、端末で連絡を取り出すサトミ。

 会話は短く、彼女は端末をテーブルへと置いた。

「誰」

「すぐ来るわ」



 その言葉通り、ラウンジへ男の子が入ってきた。

「僕に、何か」

 人の良さそうな笑顔で近寄ってくる木之本君。

 でも私達の重い雰囲気を見て、表情が曇る。

「遠野さん」

「ごめんなさい。ちょっとお願いがあるの」

「悪い事はやらないよ」

 先手を打つ木之本君に、サトミは微かに眉を動かした。

「まだ、何も言ってないわ」

「そういう顔をしてる」

「そうかしら」

 綺麗な自分の顔に手を当て、微笑みかけるサトミ。

 普通の子なら頬を赤らめるような行為にも、木之本君は動じない。

「真面目ね、相変わらず」

「別に、僕は普通だよ」

「いいから、取りあえず話を聞いて」

「それはかまわないけど」


 サトミの説明を聞き、やや表情を和らげる木之本君。

 でも、「分かった」とは言わない。

「協力はしてくれないの」

「公共の場での盗撮や盗聴は違法だって、浦田君の時も言ったよね」

「ええ」

「……短時間でいいなら、気付かれないシステムを組めるよ」

「ありがとう」

 頭を下げるサトミを制して、はにかみ気味に首を振る木之本君。

 本当に、人がいいんだから。

「悪いわね、木之本君」

「いえ。僕も、舞地さんにはお世話になってますから。でも、誰が尾行するんですか。ここにいる全員は、顔を知られているんですよね」

「呼べばいいのよ」

 再び端末で連絡を取るサトミ。

 そしてすぐに会話を終え、端末がテーブルへと置かれる。


「俺に、何か」

 今度入ってきたのも、男の子。 

 人のいい笑顔ではなく、あどけなさと少年っぽさを感じさせる顔立ち。

 茶の革ジャンとジーンズという、多少ラフな服装。

「七尾君」

「このメンバーが集まってるって事は、またトラブル?」

「察しがいいわね」

 笑いもせず、自分の前を指差すサトミ。

 七尾君は席に付き、それとなく全員を見渡していく。

「俺は、大人しく生きていきたいんだけど」

「報酬は払うから、ある人を尾行して」

「探偵じゃないんだし。そんなの出来ないって」

 大きく首を振る七尾君。

 サトミはテーブルの上に指を組み、そこに顔を近付けた。

「お願い」

 短い、そして誠意の込められた一言。

 澄んだ切れ長の瞳は、まっすぐ七尾君を見つめている。

「……分かった、分かったよ」

「ありがとう」

 ようやくサトミは微笑みを浮かべ、彼に手を差し伸べた。

 照れ気味に、その手を握り返す七尾君。

 少し可愛い。


「女の子には、ああして優しく接しないと」

 笑顔を取り戻した池上さんが、冗談っぽい調子で笑いかける。

「木之本君もそうだし、柳君や玲阿君は言うまでも無し」

 顔を赤らめる男の子達。

「だまされた後では遅いと言いますしね」

 楽しそうに笑いながら返すケイ。

 池上さんは処置無しという感じで、肩をすくめた。

「こいつの事はともかく、頼めるか」

「ええ。それで、誰を付ければ」

「これだ」 

 差し出される、一枚の写真。

 並んで映っている、名雲さん達。

 そして舞地さんの隣には、あどけない顔立ちの男の子が立っている。

「人の良さそうな子じゃないですか」

「俺も、そう思ってた」

「何が不満なのかね」

 腕を組み、難しい顔で写真を見つめる七尾君。

「人に心配させて、迷惑も掛けて。困ったガキだ。……あ、ガキはないか」

「気にするな」

 七尾君は苦笑する名雲さん達に軽く頭を下げ、まだ唸っている。

 案外、熱い子なのだろうか。

「で、いつから」

「取りあえず、明日だけでいい。休みだけど、いいだろ」

「でも市街地での盗聴や盗撮は、難しいんじゃ」

「協力者がいる」

 名雲さんに肩を抱かれ、「お願いします」とか言っている木之本君。

 何をお願いするんだか。

「分かってるだろうけど、目立つなよ」

「大丈夫です。そのくらいは、俺も分かってます」

 爽やかな笑顔を浮かべた七尾君は、木之本君から装置類の説明を受けている。

 明日、か。

 本当に何もなければいいんだけど。

 どちらにしろ私には何も出来ないんだから、それを見守るしかない。

 またそれは、今さらという話でもある。



 翌日。

 朝から澄みきった空が広がる、冬にしては暖かな気候。

 風もなく、日溜まりにいると眠気に誘われるくらい。

「どう?」

 インカムを付けている池上さんが、細いマイクに触れながら尋ねる。 

 モニターに大きく映し出される人の手。 

 胸元辺りに付いたカメラに、七尾君が手を振ったらしい。

「現在地は……、ここね」

 別なモニターには、市街地の地図が表示されている。

 例の彼は一人で外出らしく、都心部の店を眺めながらゆっくりとした足取りで歩いている。

「この画質が保てるのは、おそらく3時間。その後も映るし盗撮は気付かれないけど、画質は落ちます」

「十分よ」

「普通に話を聞けばいいと思うんですけどね」 

 ここまで来ても、まだ持論を捨てようとはしない木之本君。

 それはそれで、彼らしい。

「落ち着きが無いわね。どう思う、聡美ちゃん」

「慣れない街、という事もあるでしょう。今の所仲間らしい人間は見えませんし、それを警戒しているのかも」

「ええ」

 頷き合う池上さんとサトミ。

 私とショウはやる事がないので、壁際にもたれてその様子を何となく見つめている。


 ちなみに場所は木之本君の部屋。

 見慣れない機材が整然と並べられていて、可愛らしい犬のタペストリーなんてのも飾られている。

 名雲さんと柳君は他の連中を見に行くといって、ここにはいない。

「暇だね」

「ああ」

「ケイは」

「さあ」

 はかばかしくない応え。

 私の質問と同じだ。

「飲む?」

「あ、うん」 

 差し出されるマグカップ。 

 私はそれを両手で持ち、紅茶をすすった。

「ショウ君は」

「ありがとう」

「どういたしまして」

 柔らかく微笑み、私達の前に座るモトちゃん。

「人の良さそうな子に見えるけど」

「モトちゃんから観て、どう?」

「何かの強い意志が感じられる雰囲気。それがどういう方向へ向くかまでは、分からないけど。そうじゃないかっていう、私の推測」

「そう」

「今日は行動パターンを見るだけだろ。大丈夫さ」

 沈みかけた雰囲気をほぐすように、声のトーンを高めるショウ。 

 でも明日からは、とは言ってくれない。


「あ」

 モニターの向こう。 

 洋服屋さんの軒先にあった靴の棚から、ブーツが落ちた。 

 その前を通りかかった彼の手が掛かったのだ。

「偶然、わざと?」

「どうかしら」

 首を傾げる池上さんとサトミ。 

「あ」

 再び声を上げる私。

 彼が腰を屈め、落ちたブーツを拾い上げる。

 埃を払い、頭を下げながら。

 後ろからの映像だからはっきりとは見えないけれど、恐縮してるのがよく分かる。


「……変わってないわね」

 どこか嬉しそうな池上さん。

 サトミは醒めた表情で、モニターの映像を修正している。

「モト、どう思う」

「演技とでも言いたいの?」

「七尾君の存在は気付いていないだろうけど、これだけで判断するのはまだ早いわ」

「ですって、映未さん」

 苦笑するモトちゃん。

 池上さんは寂しげに微笑み、インカムを外した。

「私は彼を、どうしても昔のいい子に思いたいのよね」

「それが普通ですよ。私がひねくれているだけです」

「ごめん、聡美ちゃん」

 彼女の肩へ軽く触れた池上さんは、インカムをモトちゃんへ差し出した。

「変わる?」

「いえ。見学しています」

「そう……」

 再びインカムを付け直し、モニターに見入る池上さん。

 モトちゃんは黙って、二人の様子を見守っている。


「強いよね、みんなは」

「え?ああ、そうかな」

「うん。私は、全然駄目だけど」

 最後の方は、私の心の中でも聞こえないようなささやき。

 ショウは関心なさげに、手近にある雑誌をめくっている。

「面白くないの?」

「やる事がないから。それに俺も、こういうのはどうも」

「直接彼に話を聞けばっていう事?」

「それもあるし、なんからしくないっていうか」

 ページをめくりながら答えるショウ。

「確かに尾行なんて、私も気が引けるけど」

「だろ」

「でも、暴れてればいいっていう話でもないでしょ。少しは、考えて行動しないと」

「まあな」

 ため息を付き、ショウは雑誌を閉じた。

 そして気のない顔で、モニターに映っている彼の背中を見つめている。

 それは、きっと私も……。



 少しの間これといった事もなく、彼は人混みの中を歩いていく。 

 誰かと接触する様子や、待ち合わせをしている雰囲気でもない。

 休日を繁華街で過ごす、一人の若者。

 それ以外の面は、特に観られない。

「意味がなかったですね」

 苦笑して池上さんへ話を振るサトミ。

 池上さんは肩をすくめ、インカムのマイクに手を添えた。

「七尾君。どうなってる?」

「特に、今の所は……」 

 そこで止まる連絡。

 モニターの画面が横に動く。

 つまり、七尾君が横を向いた。

「どうしたの」

「お前ら、何やってる」

「は、はい?」

「手、離せよっ」

「あ、あの。七尾君?」

 池上さんやサトミの声も届かないのか、突然駆け出す七尾君。

 画面に広がる、数名の男の子。

 その中心には、困惑しているショートヘアの女の子が。

 強引なナンパに困っている、といった状況のようだ。 


「わっ」 

 画面に近付く、ブーツの裏。

 それはあっさりどこかへ飛ばされ、歪んだ男の子の顔が右へ吹き飛んだ。

「……何してるの」

「私が知りたいわよ」

 ため息を付き、インカムを外すサトミ。

 その間にもモニターでは、人の吹き飛ぶ様が映し続けられている。

「まともな子だと思ってたのに」

「いいじゃない。黙って見過ごすよりは」

「僕もそう思う」

 いつになく、力強く頷く木之本君。

 間違いなく彼も、この場にいたら同じ事をしているだろう。

 ここまで殴りはしないだろうけど。

 サトミは苦笑気味に、池上さんへ顔を向けた。

「どうします?向こうの陽動では無いと思いますけど」

「仕方ないわね、バックアップ班を使うわ」

「なんですか、それ」

「少し待ってて」

 自分の端末とを取り出し、連絡を取り始める池上さん。

「……ええ、ターゲットを引き続き補足。七尾君は、こちらで回収するわ。……お願い」

「誰ですか」

「沙紀ちゃん」

 端末のディスプレイに表示される「沙紀ちゃん」の文字。

 手を振っている彼女の顔写真も、小さく映っている。

「もしもの時を考えて、一応ね」

「最初から、そのつもりだったんじゃないんですか?」

「また、そういう悪い事を言う」

 くすっと笑い、インカムで指示を送る池上さん。

 サトミもインカムを付け直し、ヘッドフォンに手を添える。


「……七尾君と接触したようです」

「了解。……ええ、彼はそのまま車で戻るように伝えて。後は、あなたが沙紀ちゃんのバックアップ。……そう、分かった」

「どうして、ケイが」

 サトミの言葉通り、七尾カメラには車の運転席から降りていくケイの姿が一瞬映る。

 そして今度は、彼が運転席に動いたらしく車が動き出す。

「木之本君。カメラと音声はもういいわ」

「分かりました」

 素直に頷き、電源を落としていく木之本君。

 結局七尾君の立ち回りを映しただけになったけど、彼は文句一つ言わない。

 本当に、人がいいんだから。

「……あの、俺ですけど」

 突然部屋のスピーカーから、七尾君の声が聞こえてくる。

 池上さんの端末への通信を、リンクして流しているようだ。

「なかなかのヒーロー振りだったわよ」

「す、済みません。つい」

「いいの。あそこで素通りするような人間じゃなくて、私も嬉しいわ」

「あ、はい」

 照れ気味な声。  

 池上さんは「ご苦労様」と最後に告げて、通信を切った。

「困った子ですね」

 という割には楽しそうなサトミ。

 私も、ちょっと嬉しい。

「人間、ああじゃないと駄目だよ」

「何がだ、木之本」

「だから。とにかく、もう少し人として……」

 七尾君の行動に余程感銘を受けたのか、熱く語り出す木之本君。

 それはいいんだけど、私達じゃなくてケイにでも聞かせて欲しい。



 肩を落として反省している七尾君をみんなで励ましていると、紙袋を抱えた沙紀ちゃんが入ってきた。

 その後には、やはり大きめの紙袋を提げたケイも続く。

「お疲れさま、どうだった?」

「特にこれといって。ただ、仲間の子と出会った時はちょっと表情が曇りがちでした」

「そう」

「どうでもいい、あんなのは」

 珍しく苛立った口調で、そう言うケイ。

 沙紀ちゃんがなだめるように、彼の肩へそっと触れる。

「何かあったの?」

「俺も、一度だけ近くにいったんですよ。そうしたら」

「どうしたの」

「連中が舞地さんの話をしてて。やられた事への悪口とかで、それはよくある話だと思いますよ」

 ケーキの箱をテーブルに置き、言葉をためるケイ。

 その指先に微かな力がこもる。

「あの野郎。舞地って呼び捨てにして」

 怒りがこみ上げてきたのか、舌を鳴らし床を蹴る。

 普段は醒めていて、自分に何かをされても怒る事なんて滅多にないのに。

 その彼が、怒りを隠そうともしない。

「安心したぜ、お前もそういう気持ちがあるんだって」

 ショウも、荒い息を付くケイの背中を軽く叩く。 

 親しみの込められた笑顔。

 共感の表情で。

「帰りの間、ずっと怒ってるのよ」

「済みませんね」

「悪いとは言って無いじゃない」

 赤らんだ拳を、手の中に収める沙紀ちゃん。

「それは」

「え、えと。ちょっと、壁にぶつけて」

「壁に大穴が開いた。ああ、俺達は逃げたさ」

 ようやく笑うケイ。

 沙紀ちゃんは恥ずかしそうに、その拳を太股の間に入れた。

 きっとケイと同じくらいに、彼女も怒りに打ち震えていたんだろう。


「困った子ね」

「済みません」 

 一斉に頭を下げる、七尾君と沙紀ちゃんとケイ。 

 池上さんは手を振って、おかしそうに笑った。

「そうじゃなくて、彼の事よ」

「ああ」

「仲間内で、格好を付けているという事もあるんだろうけど」

「いえ。そんな話で済まされる問題じゃありませんっ」

 壁に拳をぶつける沙紀ちゃん。

 木之本君が顔を引きつらせて、彼女に向き合う。

「た、丹下さん。ここは僕の部屋で、隣にも人が住んでるから」

「あ、ごめん。大丈夫、まだ穴は開いてないわよ」

「少しへこんだような気もするけど……」

 「気のせい、気のせい」と笑って、その部分をつつく沙紀ちゃん。

 余計へこんでいるようにも見えるけど、それも気のせいだろう。

「それでどうします。心証は灰色、ですが」

「きついわね、聡美ちゃん。いいわ、それとなく真理依には話しておくから」

「大丈夫でしょうか」

「そこまで弱い子じゃないわよ。今日は、みんなありがとう」



 木之本君の部屋を後にして、私は自分の部屋へと戻った。

 サトミはモトちゃんと、近所の大型銭湯へ消えた。

 私も行こうかと思ったけど、昨日行ったばかりなので。

 というか、モトちゃんは昨日も行っている。

「夕ご飯、どうする?」

「肉だ、肉」

「何怒ってるのよ」

「知らん」

 それすら苛立ち気味の返事。

 私は肩をすくめ、ショウを見上げた。

ユンさんの所は?少しくらいなら、安くしてくれるでしょ」

「ああ」

 端末で、連絡を取ってくれるショウ。

 向こうもすぐに快諾してくれたらしく、親指を立てている。

「ほら、肉食べに行くぞ」

「遠野ちゃん達は、どうするの?」

「銭湯で、ラーメン祭りやってるんだって。少し、お土産もらってくればいいわよ」

「そうね」

 なんか唸りながら、ダンベルを持ち上げてる男の子。

 怒りのパワーのためか、いつもより早くまた力強い。

 その隣で、軽々と指先だけで持ち上げている子には負けるけど。

 ケイが怒ってこれなら、ショウが怒るとどうなるんだろう。

 覚えているところだと、SDCのドアを壊したっけ。

 あれの支払いは、どうなった事やら。

 本当、人間冷静でいないと駄目だ……。



 ショウのお父さんの戦友である、尹さんの経営する焼き肉屋さん。

 ステーキハウスは、さすがに私達の手持ちでは敷居が高い。

 勿論焼き肉屋さんも高いんだけど。

 敷居以外に、支払いも。

「別に、ステーキくらいただで食わせてやるぞ」

「いや。それは悪いから」

「健気な事言って。本当に、瞬の息子か」

 楽しそうに笑い、ショウのグラスにビールを注ぐ尹さん。

 ダブルのスーツを脱ぎ、ワイシャツの袖をまくってお肉を返している。

 ちなみに、オーナーである。

「悪いな。邪魔して」

「いえ。大歓迎ですよ」

「私もです」

 一緒になって頷く、私と沙紀ちゃん。

 木之本君は彼のグラスに、ビールを注いでいる。

「君達はいいね。おじさん、泣けてくるよ」

 ダンディな顔を緩ませ、尹さんはハンカチで目元を拭った。

 ただ感涙にむせび泣いた訳ではなく、煙が目に染みたようだ。

「で、そこの子は何で黙ってる。いつもより、重い顔してるな」

「元々です」

 素っ気なく答え、テールスープをすするケイ。

 すでに彼の箸は止まり、時折サラダを手で食べている程度だ。

 いくら「肉が食べたい」とはいっても、そうは食べられない。

 それは私や沙紀ちゃんも同じで、そろそろ限界だ。   

「美味しいのに」

「だろ」

 食べているのは結局、ショウと尹さんだけ。

 そういう問題じゃないと思う。


「しかし君らも若いね。先輩のために、頑張るなんて」

「尹さんは、そういうのないのかよ」

「俺?あるよ。例えば名雲のとっつぁんを侮辱されたら、こうさ」

 手にしていたハサミの刃が、彼の手が触れた途端二つに折れる。

 力尽くで無いのは明らかだ。

「チャクリキ?」

「ああ。俺のは、自己流だけどな」

「オーナー」

「ああ、悪い」

 若い男性店員にたしなめられ、折れたハサミを渡す尹さん。

 だが折れた事自体には、何も言わない。

 それだけ彼等にとって尹さんの技は当たり前の事であり、驚くに値しない普通の行為なのだろう。

「とっつぁんの息子も、仲間なんだろ。名雲、祐蔵だったっけ」

「うん。何かあったら、全員叩きのめすって」

「ふーん。それがいいのかどうかは難しいけどな」

「自分は、ハサミを折るのに?」

 ショウの指摘に、どっと笑う私達。 

 ケイも微かに、口元を緩める。

「無茶をやるのはいいけど、周りに迷惑が掛かるっていう意味さ。俺や瞬も、現にそうだった。さんざん暴れて、その後始末はとっつぁんや黄隊長にさせちゃってたから」

「俺達も、そうかも」

 自嘲気味に笑い、グラスを傾けるショウ。

 私も、少しグラスを舐める。

 苦い味が、口の中に広がっていく。

「せいぜい、後悔しない生き方をする事だ。俺や瞬とは違う生き方をな」

「尹さん」

「まあ、ここでする話でもない」

 半ば強引に話を打ち切る尹さん。

 その悲しげな顔が見ていられなくて、私は隣を向いた。


 するとそこには、網の上をじっと見つめる沙紀ちゃんの横顔があった。

「どうしたの」

「え?」

「いや、ずっと見てるから」

 きょとんとした顔で、私を見つめる沙紀ちゃん。

 寝てたな。

「せっかく尹さんがいい話をしてくれてたのに。駄目駄目ね」

「だ、だって、今日はずっと外を歩いてたし。そこにビールよ」

 恥ずかしさとほろ酔いのせいか、赤らんだ頬でグラスを持ち上げている。 

 で、飲んだ。

「君も、結構いける口?」

「いえ、私はそれ程」

 それでも尹さんのお酌を受け、半分くらい飲み干した。 

 頬がもう少しだけ赤らんで、なかなかに艶めかしい。

 私の場合は、風邪引いたみたいになるからな。


「あーあ、俺ももう駄目だ」

 何が駄目なのか知らないけど、瓶ごとビールをあおる尹さん。

 そして「駄目だ」と呟きながら、座敷を降りてどこかへ消えていった。

「酔ってるのかな。それとも、昔の事を思い出したのかな」

「父さんも、たまにああなる」 

 ぽつりと漏らすショウ。

 彼の顔もまた、少し寂しげに。

「私のお父さんは……。あそこまでは、落ち込まない。敵を撃てなかった人だし」

「その方が、いいよ」

「うん」

 優しく微笑むショウ。

 私も小さく微笑み返し、彼のグラスにビールを注いだ。

 重なるグラスと、小さな音。

 飲み干したビールは苦く、だけど爽やかな味だった……。



 翌日。

 低アルコールなので、二日酔いに苦しんだりはしない。

 というか、今までに何回も無い。

「どうぞ」

「ありがとうございます」

 お肉とラーメンを交換しあう、私とモトちゃん。

 サトミは自室で、ぐーすか寝てる。

 めっきり人の減った女子寮ラウンジ。 

 一応授業は残っているんだけど、半数以上の人は実家に帰っている。

 私は普段からよく帰っているので、取りあえずは居残り組。

 それはモトちゃんも同じだ。

「昨日は参ったね」

「七尾君?確かに、もう少しは落ち着いているかと思ったけれど」

「モトちゃんにも、読み切れなかったと」

「まあね」

 曖昧に笑うモトちゃん。

 自分の読みが外れて落ち込んでいる訳ではなく、面白い子だなというくらいのもの。

 そのくらいを分からないようで、私達は彼女を「心を観る」と評さない。


「実際の所、例の子はどうなのよ」

「私に聞かれても。ユウは会ったんでしょ」

「本当に会っただけ。どういう子かは、全然分かんない」

 背もたれに崩れ、足を組む。

 なんか体が、下にずり落ちてきた。  

「おかしいな」

「体が小さ過ぎるのよ」

「あの、屋神さん。あの人は格好良かったのに」

 とはいえこのまま床に落ちる訳にもいかないので、足を戻して上へ這い上がっていく。

 面白くない、色々と。

「丹下さん達が、怒ってたんでしょ」

「舞地さんを呼び捨てにされたのが、気にくわなかったみたい。私はその場にいなかったから、そこまで熱くはなってないけど」

「先輩、か」

 何気ない感じで呟くモトちゃん。

 そう言われてみれば、確かに先輩だ。

「難しいわね、舞地さんの気持ちを考えると」 

「うん。でも本当にあの人達を狙ってるのなら、私も考える」

「出来る?」

 細い瞳がまっすぐ私へと向けられる。

 心の奥まで見透かすように。

 自分でも気付かない気持ちを揺さぶるように。


「……分からない。もう前みたいに、考えもなく動く事は出来そうにないから。でもあの子が、舞地さんの気持ちを利用しようとしたらって考えると」

「難しいわね」

 先程と同じ事を言うモトちゃん。

 私は彼女の視線を避けるようにして、顔を伏せた。

「本当、私は何をやってるんだろ」

「ユウ」

「今までは自分なりに頑張ってきたつもりだけど、実際はみんなに頼ってばっかりで。今も、みんなをただ見てるだけで」

「それでいいじゃない。無理に、何かしようと思わなくても」

 静かに語りかけてくれるモトちゃん。

 ニャンの染み入るような優しさとも違う、大きな包容感。

 前ならそれに甘えていただろう。

 でも今は。

 ニャンに甘えなかったように。

 ここでそうする訳にもいかない。 

 それが駄目だという事ではなく。

 私の気持ちとして。


「いや。私は、違うと思う」

「大人しくしている事が?動く事で、みんなに迷惑が掛かるかも知れないのよ。それに、ユウ自身も」

「分かってる。でも、違う。何が違うのかは分からないし、どうしたらいいのかも分からないけど」

 自分でも何を言っているのか分からないまま語り続ける。

 伏せる視線に映るのは、固められた拳。 

 あの時見た舞地さんの拳のように、微かに震えている。

 その意味は全く違うだろう。

 でも、私の拳は震えている。

 どうしてか。

 分からない。 

 だけど。


「どうかしたのか」

「え?」

 顔を上げると、薄いジャケットを羽織った名雲さんと目が合った。

 手には、小さな紙袋を提げている。

「ほら」

「何ですか、これ」

「その、母さんが昼に食べろって。食堂があるって言ったんだけど、持っていけって」

 はにかみ気味に、モトちゃんへ紙袋を渡す名雲さん。

「開けますよ」

「ああ」

「……明太子」

 タッパに入った、大振りなやや色の薄い明太子。

 市販の物とは少し違うようだ。

「こんなの、どうしろって話だぜ」

「親心じゃないんですか?可愛い息子がひもじい思いをしないようにって」

「明太子だけで、飢えはしのげない」

 楽しそうに笑い合う二人。

 私はタッパを開けて、勝手に少し食べてみた。

「あ、美味しい」

「一応、手作りだからな」

「ふーん。名雲さんのお母さんって、九州の人なの?」

「ああ。今は、こっちに住んでるけど」

 そういえばショウのお父さんや尹さんが、その手続きをこの間してたっけ。

 彼のお父さんは彼等と戦友で、昨日も聞いた通り大変お世話になったらしい。

「ご飯欲しい」

「そうね。食堂行きましょうか」

「ああ」


 という訳で、ご飯を前にする私達。

 私の前には、お茶碗が一つ。

 モトちゃんはそれの大盛り。

 名雲さんは、どんぶり飯になっている。

「雪野、それだけか」

「私はこれだけで幸せなの」

 明太子をほぐし、ご飯に乗せて一気にかき混ぜる。

 赤みを帯びた大きな粒が白いご飯に彩りを添え、何とも言えない食欲を誘う。

「普通に食べて」

「普通じゃない」

「雪野家の習慣?それとも、ユウの習慣?」

 真顔で聞いてくるモトちゃん。

 どうだろう……。

「私だけかも」

「ご両親のしつけも台無しね」

「うるさいな。頂きます」

 鼻を鳴らし、ご飯を一気に掻き込む。

 程良い辛みと、口の中でつぶれていくこの食感が何とも。

 天然物だね、これは。

「後はお茶漬け」

 トポトポとお茶を注ぎ、さらさらと流し込む。

 それにお茶の苦さが加わって、言う事無し。


「ご馳走様でした」

「もう終わり?」

「満足です」

 箸を置き、名雲さんにも一礼する。

 モトちゃんは小さく口を上げ、お上品に箸でご飯をすくいながら食べている。

「普通に食べればいいじゃない」

「あなたのは、犬よ」

「犬食い、でしょ」 

 どっと笑う私達。

 その勢いで名雲さんに話掛けようとしたら、のんきにお茶をすすっている。

「ご飯は?」

「もう食べた」

「え?」

 彼の隣りに座っているモトちゃんが、どんぶりを覗き込む。

 「はあ」と、感嘆とも呆れとも言えない声。

 本当に、食べ尽くしているようだ。

「たらたら食ってるところを、敵に襲われたら困るだろ。それで、こうなった」

 どんぶりへお茶を注ぎ、それをあおる名雲さん。

 よく分からないけど、豪快なんだろうか。

「映未さん達は、ゆっくり食べてますよ。柳君も」

「あいつらは、食べる量が少ないからな。急ぐ必要がない」

「名雲さんも、それ程大差ないと思いますが。単に、癖じゃないんですか」

「え?」

 意外そうな顔。

 今気付いたという感じである。

「おかしいな」

「本当に」

「というか、自分がじゃない」

 再び笑う私達。

 楽しい一時。

 そして名雲さんにお茶を注いでいるモトちゃんを、何となく見守る。

 先輩、か。

 そんな事を思いながら。 



「あげる」

 不思議そうな顔で、紙袋を開けるショウ。

 そして、出てきた明太子に眉をひそめる。

「なんだ、これ」

「名雲さんから、お裾分け。お母さんが作ったんだって」

「ああ。もうこっちに引っ越してきてるんだな」

 頷きながら、キッチンへと消えていった。

「でも、どうなんだろう」

「え、何が」

「名雲さん、軍へ行くからさ。来年には、もうここにはいないんだよ」

「ああ」

 正確には、幹部候補生を養成する軍の士官学校へ進学するという事。

 でも、それって。

「そうすると、ショウもここからいなくなるの?」

 漠然とした不安を抱きながら尋ねる。

 戻ってきたショウは、ソファーに座って腕を組んだ。

「今の所は。玲阿流に行くかRASレイアン・スピリッツのインストラクターっていう道もあるけど、俺としては軍に行きたい」

「ずっと、そう言ってたもんね」

 不安は現実となり、それは私の胸に広がっていく。

 別れ。

 舞地さん達がよく口にする言葉。

 他人事だと思っていたけれど。

 それは私のすぐ傍にあった。

 いや。

 気付かない振りをしていただけか。

 卒業まで、後2年。

 彼は分からないと言ったけど、きっと軍に進むだろう。

 そういう人だから。


「でも、まだ2年もあるもんね」

「ああ」

「まだまだ、ずっと先の話じゃない」

 不安を隠すためではなく。 

 空元気でもなく。 

 今という時を大切にしたいから。

 後悔を、少しでも減らしたいから。

 私は、そう思う。

 まだまだだって。 

 これからだって。

 私とショウの事も。

「頑張ろう」

「何が」

 ソファーにもたれながら尋ねてくるショウ。

 部屋の真ん中で一人頷いていた私は、適当に首を振って立ち上がった。

「分かんない」

「俺が分かんないよ」

 顔を見合わせて笑う私達。



 仲の良い男友達。

 今はそれを、少し越えた程度。

 きっと彼も、そう思っているだろう。

 だから。

 頑張ろう。   









評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ