表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
元商人の伯爵は領主初心者!?  作者: 川崎 こうじ
第五章 引き抜き
20/41

5-2.食道楽伯爵の命令

食道楽伯爵 クリス


 「ザイオン男爵の使いという者が、急ぎこちらの主と話したい、と申しております。」護衛の一人が言った。

「私の事は伝えたか?」

「いいえ、我々がお仕えしている方としか。」

「それで良い。ありがとう。私が同席でも良いか聞いて。」

私はマーガレットに言った。「使者の対応を見たい。とりあえず、我々の身分は伏せて。いいね?」

「はい。」

役人風の厳しい顔つきの男が入ってきた。「お前がここの主か。」

「そうです。」マーガレットが立ち上がって言った。

「待たせるなんて失礼な。私は男爵の使いだ。どんな客よりも先に接客すべきだ。」

「そんな。」マーガレットが使いを睨みつける。

「この場ですぐ済む事ならかまわない。」私が口を挟んだ。

「聞き分けの良い客だ。ここの主が良い返事をすればすぐに済む。」私に答えた後、マーガレットに向いて「男爵は今後お前の店で、相応の値段で購入してくださる。すぐにここを引き払い元の店に戻れ。」

 あたり前の事をしてやるから、ありがたく思えって感じだな。引っ越しの経費も出す気ないよな?何も好条件がないな。

「お断りします。」マーガレットが答えた。そうだろうなぁ。

「男爵の命令に逆らうのか!そんな事は許されない!男爵領へ戻れ!」

「ここは男爵領ではないから、そのような命令は無効だ。」私が会話を遮った。

「だまれ!子せがれが!無礼だぞ!」

「君はザイオン男爵の使いであって、貴族じゃないよね?無礼にはあたらないな。ここが伯爵領である事も明白だ。」

使いは顔をしかめた。「この者は男爵領から抜け出て来た者だ、男爵の意向に従うべきだ。」

「男爵と何の契約も縛りもないんだよね?無理に連れ戻したりはしない、と城へ来た使者は言っていたが、君の受けた指示は違うのか?」私は男爵の使いを睨んだ。

「城へ来た使者が言っていた?その場にいたような事を・・・。」使いから睨み返された。

「その場にいたぞ。使者は領主である私に話たのだから。」

「領主?」使いは唖然とした。「食道楽伯爵・・・。」ぼそっとつぶやいてから、「失礼する。」礼をしてさっさと部屋を出て行った。


 「失礼いたしたしました。」マーガレットが深々と頭をさげた。

「貴方は何も悪い事をしてないから。」

名工に尋ねた。「私は食道楽伯爵と言われているのか?」

「聞いた事はありますね。」名工がめずらしく口ごもって答えた。

「剣を持ってくるべきだったかな。」

「あんなヤツで俺の剣を汚さないでくれ。」

「そうだな。名剣の錆にもしたくないな。」私は名工と笑いあった。


 「あれであきらめるかしら?」マーガレットが名工にきいた。

「ほとぼりが冷めるのを待つんじゃないか?」

私は横に顔を向けた「デイジー、こちらで服を作るように。」

「え・・・。」デイジーはとまどったようだった。彼女は未だに自分の衣装には無頓着だ。

私はマーガレットに向きなおり、「暫くの間、毎日打ち合わせに来る。もちろん代金は払う。」

「それはつまり見回りに来られる、という事ですか?ご領主にそんな事を、していただくわけにはまいりせん。」

「あきらめろ。断りきれるものではない。」名工がマーガレットへ言った。

「だから、アンタはご領主を軽んじるような事を・・・。」

「剣が献上できなかった話を知ってるよな?」

「でも・・・。」

「食道楽伯爵が命じる、良いというまで毎日、我々をお茶に招待するように。」

マーガレットが唖然とした。デイジーを見ると片手を顔にあてている。

「ほらみろ。抵抗するだけ無駄だって。」名工が言った。

「スイーツ伯爵みたいな事は、しなくていいからね。」

「スイーツ伯爵?」マーガレットは解らないようだった。

「しまったぁ!」私は頭をかかえた。自分で自分を堕としてしまった。

「特別な待遇は不要です、他の者と同様の対応を。」デイジーからのフォローが入り、私は持ち直した。

「はい・・・。」マーガレットが、不思議そうに返事をした。


 「この後の客には、領主の命によりと断って。日が落ちるまで、男爵領からこちらへ来た者達へ警告をしてまわるように。手分けして、できるだけ明日には完了してもらいたい。必要なら馬車を貸し出す。」

「は?ご領主の馬車を?そんなわけにはまいりません。」マーガレットが慌てて言った。

「だから、納得のいく理由じゃなきゃ断れないんだって。この方は歩いて帰るとか言い出しかねないぞ。」名工がマーガレットへ再度、言った。

「そんな・・・。」マーガレットがとまどった。

私はにっこり笑った。今のところ、そのつもりはなかったけど、確かにそんな事を言いそうだ。

「そうだな・・・では、城から二人乗りの馬車をお借りできますか。馬車がここへ来る間に我々で近所を歩いて回ります。」名工から言われた。

 少し考えてみた。

「そうしよう。名工にはお付き合い願うとして、護衛をつけようか?」

「腕力には自信ありますし、あちらも騒ぎにはしたくないでしょう。」

「そうか。」

「ありがとうございます。どのようなお礼をしたらよいものやら。」マーガレットがとまどったまま言った。

「これでタダで物をもらったら、あちらと変わらないじゃないか。」私は手を振って答えた。

「それに、たいした事はできないよ。期待しないように。」

「はぁ・・・。」マーガレットは、やはり納得していないようだった。


 「我儘ばかり言っているね。もしかして、どこぞの領主よりもたちが悪いかな?」後半は名工に尋ねた。

「どこよりも、とんでもねーご領主だ。」

「確かに。」私は苦笑いした。


疑問 サム


 夕方まで警告に回った俺は、マーガレットの店の前で御者へ言った。

「ご領主に、馬車と逞しい御者を、つけていただいた礼を伝えて欲しい。」

「承知しました。」御者が答えて馬車を走らせた。

俺はマーガレットへ向いた。「茶でも、もらえるかな?」

何かを言いかけたが「えぇ。」と言って応接へ通してくれた。


 一息ついてから「いろいろ聞きたいだろ?」

「もう、何から聞いてよいやら。そもそも、あの方は本当にご領主なの?」

「ご本人だよ。家紋のついた馬車を、貸してくれただろ。」

「今更だけど、馬車は自分達で用意すれば、よかったんじゃない?」

「今更だな。家紋付きの馬車で乗り付ける事で、領主が保護していると思わせられる。」

「それでなのね。逞しい御者を付けてもらったと言っていたけど、あれはどういう事なの?」

「あの御者は護衛もできるヤツだ。いや逆か、御者もできる護衛だ。」

「だって護衛はいらないって・・・。」

「念の為に付けてくれたんだよ。」


 マーガレットが頭を振って「本当にあれこれ気を使っていただいて、ありがたいのだけど、普通の貴族はこんな事、思いもつかないわよね?だから本当にと思うのよ。」

「2~13歳まで商店の長男として育ったそうで、必要とあれば貴族らしからぬ事を平気でする、とんでもねーご領主だ。」

「そう・・・、だからなのね。スイーツ伯爵というのは?」

「城でのお茶会について、キングストンの仲間から聞いてくれ。」笑って答えた。

「俺はアイツを気に入ったがな、嫌いか?」まじめに聞いた。

「お仕着せがましい感じはするけど、私達を心配してくれての事ですもの、悪い気はしないわ。好きか嫌いかはここ数日で解かるでしょ。毎日お茶に誘うよう命じられたから。」マーガレットがあきれたように言った。

「さすが、食道楽伯爵だな。」俺は苦笑いした。


 あれから、ご領主は男爵に、文書で抗議したそうだ。その甲斐あってか、男爵から各自に手紙が送られてきたくらいで済んでいるようだ。念のため警らの巡回コースも変更されたらしい。

 「で?俺にもお茶会に出席しろって?」マーガレットから渡された、招待状をひらつかせながら聞いた。

「お礼がしたいと申し入れたら、お茶会で寄付してと言われたのよ。アンタはもう寄付したんですって?」

「あぁ、あれで終わりだと言ったはずだ。」

「アンタは寄付はしなくてもいいから、気が向いたら一緒にどうぞって。」

「お茶会なんて俺の気が向くわけがない、とは思わなかったのか?」

「思ったわよ。でも、念の為。」

「お受けしよう。」

「・・・なんで?」

「断ったら弟子から恨まれる。」

マーガレットはがっくり頭を落として「そういう理由なの?」

「弟子はあのお茶会に入れ込んでるんだ。ご領主の思惑どおり、かなりのステイタスになっているらしいな。」

「招待された人はかなり自慢してるそうよ。その為に寄付する人もいるらしいわ。」

「ホントに思惑どおりだ。で、嫌々行くのか?」

「喜んで出席させていただくわ。私も自慢しちゃう。連日お茶をご一緒していて、楽しいお方よ。男爵領の店々の様子や、料理などをお話したわ。」

「さすが元商人。」俺は苦笑した。


 「二つ指示を受けているの。お願い、手伝って。」

「なんだ?」

「例の名簿に何の技能を持っているかを付ける事。それと、そのメンバで団体を新規に作るか、キングストンの既存の団体に加入するか、を決めるようにって。私と一緒にとりまとめをお願いしたいの。」

俺は頭をぼりぼり掻いた。「一緒に警告して回って、顔を知られているからな、しかたない、手伝うだけだぞ。」

「よかった、よろしくね。あ、馬車は自分達で用意しないと。」

「当然だな。前回は緊急と判断したから、貸してくれたんだ。」

「私、あの方のやり方が解ってきたわ。」

そうだといいんだが。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ