表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/30

4 ニコライとクイル

 リアの助言に一筋の希望を見い出した気がしたのだが、明確な答えを出せないままでいた。当分の間はサーヴァントの搭乗訓練は出来ないけれど、落ち込む事はなく、リアの言葉を励みに通常訓練を行っていた。

 基礎練習に戻って初心に返ろうと、俺はまず準備運動の柔軟からじっくり行っていた。体、特に関節の可動域が広く柔らかく動かないと、サーヴァントに連動する動作は小さくなる。そして自分自身の故障にも繋がるから、ここを疎かにしてはいけないと気付き、取り組んだのだった。


 まずは骨盤をしっかり立たせ、長座体前屈の開脚柔軟を行い、少しずつゆっくりと可動域を広げていった。……痛い。俺は柔軟性がないから、この行為は苦痛でしかなかった。だから今までは、よく流しながら適当にしていた部分はあった。実戦に使うにはあまり意味のないことだと思っていたからだ。


 ひとりで苦痛に耐えながら、柔軟を行なっていると、急な重さと痛みに驚いた。前にはニコライがいて、腕を引っ張り、足で俺の脚を押さえ、クイルが背中に乗って俺を押していた。

「いでぇえええー! いっ、いっ、嗚呼っ!! やめっ」

 前にいたニコライが、

「カオル、手伝ってやるよ!」

「えっ、えっ、いや、いい! ……おおおぉー、痛いぃー」

「まぁ、遠慮するなって! お前の歳になると、可動域はひとりでは広がらないんだよっ。負荷を少しずつ掛けてこそ広がるんだ! それも毎日継続しないと、すぐには広がらないからな」

「いやっ、これっ、少しずつの負荷じゃないっ……ああぁー、ギブっ、ギブ!!」

「ほらっ、力を入れるなって! 息を吐け、息を」

 痛過ぎて、もうパニックだった。言われるがまま、息を吐くと……、

「はぁああー…………グワっっ、ぬぁあああーー!!」

 さらに力を入れて、引っ張って押すって……、どんな拷問なんだッ! 苦痛に耐えながらも容赦なく、その状態のまま暫く保持させられていたのだった。

「はい、終了ー! 次っ」

「まっ、まっ、待ってくれ。頼んだ覚えはな……」

 すると後ろにいたクイルが、

「だから、ニコライが言ってんじゃん! 可動域を広げるにはそれしか方法がないんだよ。俺らの歳はもう筋肉が硬くなって、自分ひとりで何とかしようにも出来ないんだよ。カオルはよく適当にしていたからなぁ。ツケが回ってきたんだよ」

 ニッコリとした悪魔の笑顔をして、楽しそうに言ってきたのだった。するとニコライが、

「男の筋肉は成長期にどんどん硬くなっていって、体つきも変わってくる。だから、きちんとした柔軟や準備運動を行ってないと、故障をしてしまうんだよ。今までは大丈夫だったかもしれないが、歳をとる毎に、より細かく丁寧にする事が大切になってくる。俺なんか一日サボっただけで、違うと感じるからな」

「で、でも、こんな急に、今やったって……」

 それを聞いたクイルは、

「えっ?! 今やらないで、いつからやるんだよ?」

「……」

「はい、黙ったカオルの負け! 年長者の言う事には素直に従いましょう。だって、間違っている事を言って、虐めていると思うか?」

「……ほんの少し思う」

「カオルゥゥー……賢く生きろよ! アンサー間違えてんゾ」

 嘆くクイルにニコライが、

「クイル! カオルには言葉では通じないんだよ。結果はいずれ時間が経てば必ず分かってくれるだろうから、今は行動で示して、とにかく黙々と手伝ってあげることが大事なんだよ」

 そう言うと、有無を言わさない力で引っ張られ、次の柔軟へと移行させられ、訓練場には俺の絶叫がずっと響いていた。

「ああっーあっ、あっ、やめっ、やめ、いいいいいーー!」

「おぉー、息吐きがいいねぇ! あ、あとな、カオル。女の子には滅多矢鱈(めったやたら)と抱き付かない方がイイぞぉ〜。どこで恨みを買うか、分からないからなっと!!」

「グワッ! お、女の子……?? グガァアアーー」

「ほれ、もっと息を吐け、息を」

 痛みで薄れゆく意識の中、先日、リアに抱き付いた事を思い出し、

「はっ! あっ、あれは、違うんだ! リアが考え方を教えてくれて、それで何となく分かった事があって、嬉しくて、つい……」

「あぁん? ついぃー?! おーまーえーはーっっ!!」

「ギャァああーー! ニコライっ、ごめん!! 違うって。誤解なんだっ、違うんだっっ」

「なぁーにぃーもッ、違わないッ! お前が抱き付いた事実は何も違わないッッ!!」

 より力強さが増した。

「ギャァあああーー!」

 クイルは横でひとり笑い転げている。助ける気は全くないようだ。

「カ、カオルゥー。普段は無口で澄ましている癖に、すんげぇ絶叫! 滅多に見れない光景だよっ、アハハハ」

「クイルッ……笑ってないで、た、助けてっ」

「あぁー……残念! お前からの初めてのSOSだけど、……ゴメンなぁ、面白くて助けられないわ」

 力を緩める事なく、ニコライが指令を出す。

「ほれ、カオル! 胸を床につけろ。寝そべるんだッ!!」

 力強く、グイッと押された。

「あいやっ、あぁあああーー!」

「あいやっ、だって! ダハハハハ」

 クイルは柔軟をされている俺を見て、楽しそうにしていたのだった。

 

 それから三十分程、訓練室には絶叫と爆笑の声が響き渡り、地獄の柔軟は終わった。俺は叫び過ぎて、

「……喉が……痛い」

 するとクイルが、

「アホが! 絶叫し過ぎだ!! これからはふぅーって吐け、ふぅーって」

「……無理だ」

 不貞腐れている俺に真剣な眼差しのニコライが、

「カオル……。まぁ、ここまでは前段階だとしても、自分でやれる事には限界があるんだ。今は若いからこそ、ひとりで何でも無限に出来そうに思えるかもしれないけれど、必ず限界は訪れる。他の人の力を借りれるところは借りるんだ。俺たちは普通以上のものを求められているんだから、切磋琢磨して、お互いにより高みを目指して、一緒に登っていけた方が良いと思わないか? 今のカオルなら、きっと出来ると思うんだが?」

「……何で……そう思うんだ?」

「目が違うからさ。鏡を見てみろ? 今までのお前の目と全然違うぞ」

 すかさずクイルも、

「あっ、俺もそれは思った! 目に、やっと光が戻ったって感じだよな」

「光が……?」

 するとニコライは、

「気付いてなかったのか? お前の目は死んでたんだよ。何もかも自分には無いものばかり、周りのみんなは持っているように思えて、恨めしくて、不貞腐れているようなね。人のモノを羨ましがっても、手に入るモノではないし、状況は変わらないんだよ。罷り間違って手にしたとしても、そう長くは続かない。それこそ無意味な行動に愚かな考えだと思わないか?」

「……」

「目が曇っていては何も見えない。人によって、境遇も違うし、価値観も違う。けれど、バーサーカーを倒し殲滅するという目的は俺たちみんな一緒だ。だから、もう少し心に余裕を持って、周りを見てみるんだ。自分から意識的に見る事で、分かってくる事もある。周りの仲間を信じて、目を閉じるな、カオル」

「……うん、……分かった」

 俺の返事に驚いたクイルは、

「おぉ! カオルが初めて素直に返事したゾ!! 今のお前なら変わっていけるよ。大きく羽ばたくチャンスだ! 一緒に頑張ろうなっ」

「クイルは嫌だ! 助けてくれないから、ニコライと頑張る」

「えぇー! 俺も手伝ってやったろ?! 同い年同士、仲良くやろうゼ〜」

「絶対にヤダッ!」

「そんな事言わないでさぁ。ほらほら、おいでよ、カオルん。俺がチューしてやるから!」

「お前っ、マジでやめろっっ!!」

 二人での追いかけっこが始まり、暫く追いかけ回されたが、クイルが派手に転けたりして三人で笑い合った。

 

 それからは各々で次の準備運動へと移っていった。相手を想定した動きから、体幹をブレさせないよう、且つ素早く動くことを中心とした組手の基礎練習に入った。基礎が出来ていなければ、訓練とはいえ相手も自分も怪我をしてしまう事もあるため、大切な練習となる。

「ハッ、ハッ」

 一心不乱に基礎練習をこなしていると、クイルが、

「カオルは瞬発力があるなぁ。捌きも早いし、筋が良いよね」

 するとニコライも、

「そうだな。体が硬いせいか、反射能力というか、バネもあるように思うな。あとは……」

 俺の腕や背中、腰、脚の筋肉を触ってきた。

「練習後にきちんと筋肉を緩める事も大事だな。硬いままで放置すると良くないんだ。使った筋肉を緩めてほぐし、次の日に疲れを持ち越さないようにな。だから、普段の筋肉は柔らかく、力を使う時に硬くなる筋肉が理想だな。カオルのは……少し硬いな」

「硬い?? ……どうやって柔らかくするんだ?」

「終わったら、一緒にやろうな。怪我や故障がないような強い体作りにもなるからさ」

「強い……体作り……」

 するとクイルが、

「なっ! 人と話す事で、知らなかった事が知れるって楽しいだろうが」

「……うん。初めて知って、勉強になったし、楽しいよ」

「あぁ、素直なカオルは可愛いなぁ! それにな、知識学もそうやって素直に聞いてみろ。きっと、もっと深く知りたくなるから。カオルはさ、今まで自分の事以外の、興味の持ち方を知らなかっただけなんだよ」

 ニコライも、

「そうだな。だから、最初の筆記試験の評価順位をいつまでも気にするんじゃないぞ。……いつも自分を卑下しているような感じだったからな。あれは、あくまでも参考程度のものなんだ。それ以上でもそれ以下でもない。俺らは第15戦士の同じ訓練生で、仲間という事だけだ。共に成長しようッ」

「うん、頑張るよ。……これからよろしくな、ニコライ、クイル!」

「「おう!」」

 育った環境が己を閉塞的に、そして他人の意見の捉え方を歪ませていたのだと自覚し、ニコライとクイルからの言葉を受けて、素直に大きく成長してみたいと俺は初めて思ったのだった。

読んで頂き、ありがとうございます!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ