表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/25




「それは無理矢理そう思い込まされているだけでは!?」

「むしろあなたに無理矢理そう思い込まされそうになってますけど」


 司祭はたしかに厳しい時もあるが、それはセレス達を思っての言葉であるし、シスター達も時に厳しく時に優しく、まさに本当の親の様に愛情深く接してくれている。教会、そして聖女としての立場により、確かに市井に生きる人々よりも制限されている事はあるけれどそれも常識の範囲だ。それでもあえて現状に不満を述べると言うのであればただ一つ、自分についた不名誉な枕詞くらい。


「そりゃ孤児じゃなかったらそもそも教会に属することもないし、聖女だなんて呼ばれることもありませんけど。それは教会やわたしが悪いわけじゃないですし。捨てた親にしたって、もっとひどい所に捨てることだってできたのに、わざわざ教会の門の内側に置き去りにした辺り、まだ良心的だったんだと思いますよ」


 教会に保護された時の事をセレスは覚えていない。しかし、幼子の手では動かせない重さの門を開け、敷地の中にいたそうなのでセレスを捨てた親があえてそうしたのだろうと推察される。


「別に教会の中でいじめられたりしたことはありませんし。教会に来る人達もみんな優しいので意地悪なことを言われたりもしません。最近は寄付も多くて、壊れそうになってた雨どいも綺麗になりましたし、食事の質もすごく良くなりました。初対面の方に憐れまれることは全く、これっぽっちも、ないんですけど!」


 ここまで言えば流石にセレスが何に怒りを覚えているのか伝わったらしい。青年はまたしても狼狽える。


 どうにも事前に忠告を受けていた話と違う。彼は「そう」ではないのかもしれない。ならばこれ以上は時間の無駄だと、セレスは「迎えが来ますのでこれで」と話を終わらせる。クルリと背を向け、元来た道を戻ろうとすればセレスの腕を青年が掴んで引き止め様とする。その寸前、セレスは音を立てて飛び退った。しまった、と気まずい空気が互いの間に流れる。


「……いきなり触れようとした非礼は後でいくらでも詫びます」

「今すぐ詫びていただけると嬉しいのですが」

「まだ話があるのです! 聞いてくださいセレス」

「わたしは特にお話しすることありませんし、あとしれっと呼び捨てするの馴れ馴れしいですね? とっても不快です!」

「あなたが先程の会場でずっと視線を送っていた相手――彼の正体を、知りたくはないですか?」


 おそらくはそれが青年にとっての切り札でもあったのだろう。セレスに対してゆるりと口角を上げている。


「私は彼がどういった人間であるのか良く知っています。それを是非、貴女にお伝えしたい」


 警邏隊の、ちょっと、いやかなり口の悪い、あと性格も悪いんじゃないかと思いたくなる

鉄灰色の髪を持つ彼の人。その正体を知りたいかと問われれば首を縦に動かしはするが。けれどもそれは


「本人に聞くからいいです」

「――は?」


 まさかそう返されるとは思っていなかった、と言わんばかりに青年が固まる。セレスにしてみればむしろその反応に固まりそうだ。


「いや……いや、本人に聞いて、素直に白状するわけが」

「知りたいか知りたくないかと言えばまあ知りたいとは思いますが」


 セレスは困惑の声を無視して自分の気持ちを正直に伝える。


「ただそれ以上にどうでもいいかなっていうのもありまして」


 シークの正体がなんであれ、聖女として生き、教会の中で生涯を全うする気満々のセレスにとって関係はない。彼が教会に来なくなればそれだけで途絶える、紙より脆い繋がりだ。それもどうやら今回の件で切れてしまった様なので、余計に今更正体を知った所でどうにもならない。


「とはいえ、全く気にならないって言い切るにはさすがに今夜のあの姿は情報量が多いんですけど」


 まさかの王太子の護衛の騎士である。そんな品格を一切感じさせなかったのは素直に褒めたい。


「ですから、そういった辺りの詳しい話を」

「この国の方でもないあなたに? その情報の出所は? 信憑性は? ってなるじゃないですか。どちらにせよ嘘か本当か分からない話を聞くなら、本人からの方がまだマシかなって」

「貴女はそうやって自分が欲しがる答えしか求めないんですか? それでは真実にはたどり着けませんよ」

「自分が求める反応をわたしに求めるあなたがそれを言います?」


 セレスとしては特に意図は無かった。ただ思ったままを口にしただけだが、それまで笑みを浮かべていた青年が不愉快そうに顔を顰めたのを見てようやく自分が言いすぎた事に気付いた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ