表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

宇宙コネクト~喫茶語り~

作者: イッセ

「喫茶店はいいものだ。」


注文したアールグレイを飲みながら、俺はしみじみと思う。


普通の飲食店とは違う落ち着いた雰囲気。


飲食を楽しむお客たちも、騒がずそれぞれがこの雰囲気を楽しんでいる。


元々、在宅作業をこなす中で家以外の作業場所を求め行きついたのが、このカフェ「Cruinne」なのだが、このクラシックな店内にすっかり魅了され、休日も店に食後の1杯を飲みに来るようになった。


そうして、半年以上も店の常連を続けていると、店主はもちろん、他の常連とも顔なじみになってくる。


俺は元々、1人でゆったりとした時間を楽しむタイプの人間ではあるが、こうしてどこの誰とも知らない顔なじみたちと、とりとめのない話をするのも、好きな時間である。


今日店でたまたま出会った顔なじみは・・・・・・・・「宇宙人」だった。


「なあ、高宮よお。俺はつくづく思うんだよ。やっぱ地球人っておかしいよな?」


高宮 凛が俺の名だ。

女みたいな名前をしているが、れっきとしたおっさんである。


「いや、スカル。いきなりご挨拶だな。

俺からすれば、人間に紛れて生活するお前の方がよっぽど珍しいのだが。

あれか?俺が知らないだけで、社会にはお前みたいな宇宙人はあふれてるのか?」


スカル。俺はそう呼んではいるが、自己紹介された時うまく聞き取れず、暫定的にそう呼んでいる。


社会人としての偽名はあるそうだが、そっちは秘密だそうだ。


本人?曰く、日本社会に紛れている宇宙人の1人とのこと。


「だってよー。宇宙的にみても人間って結構発達してるぜ?

俺たち宇宙人がこうして、物資を輸入したくなるくらいにはいいもの作りやがる。

それなのに、政府も科学者も俺たちの存在すら認知できてねえ。

なんか中途半端というかあやふやというか、進化の仕方おかしくねえ?」


一介のサラリーマンに政治家や科学者でも無理な話をされても困るのだが、その前に今の話で以前から気になっていたことに触れられたのでこいつに聞いてみる。


「以前から気になっていたんだがスカルよ。お前ら宇宙人は地球の何を輸入している  んだ?

作るというからには、人工物だろう?こうして惑星間を移動しているあたり、お前らの方が発展していると思うのだが。」


こいつは見た目30代の日本人男性だが、れっきとした宇宙人であり、この姿は仮のものでしかない。


そんな、大怪盗も真っ青なフェイク技術や何より惑星間での移動まで可能な航行技術など、それこそ人間なんぞより優れた科学力があるはずなのだ。


そんな、SFじみた連中が一体地球で何を仕入れているのか、以前から気になっていた。


「んー?鉱物って言えばいいかな?それも自然にある奴じゃなくて人工の加工された奴」


「鉱物?宝石とかか?人工のものは近年に入ってから作られたそうだが」


人工蛍石やビジマス鉱石など、見た目も綺麗なものを思い浮かべる。


宇宙では、こういった宝石類が貴重なのだろうか?


「いや、違う違う。そういう宝石類じゃなくてセラミックみたいな金属系。

車とか舟とか乗り物に使うの全般を仕入れてる」


「はあ?それこそ必要ないだろう?お前らがどうやって地球に来てるのか知らないけど、UFO?地球でいう宇宙船みたいなのだってあるだろう?」


こいつが、UFOで来ているのか何らかのテレポーションで来てるのかは知らないが、どっちにせよ、地球よりもよっぽど上等な材料で作られているはずである。


なんたって、宇宙を旅できるほどなのだから。


「ああ、なんか勘違いしてる人間が多いんだけど、〇〇〇ザざ==あっと、えーUFO?はそんな丈夫な作りしてないんだ。

宇宙空間はなんもねえからな、動きだしちまえばいくらでも動くし、邪魔なもんもねえから」


・・・・?おかしな話だ。


確かに宇宙空間には重力が無いから、一度動きだせば慣性でいくらでも動くというのは聞いたことがある。


だが、惑星を出るまでは空気があるし重力もある。


衛星軌道までには相当な衝撃に耐えるようになってるはずだ。


「えっと、〇〇ザざ==?あこれもだめか、重力子っていうのかな?重力のベクトル(向き)やスカラー(量)を制御する方法があるんだよ。

これがあれば惑星外に出るのも簡単だし、小惑星やデブリに衝突する心配もないわけ。

だから、形さえ成形できれば丈夫じゃなくてもよゆうよゆう」


こいつは日本語を話しているんじゃなく、宇宙の言語を同時翻訳しているので、日本語にないor地球に存在しない言葉にはエラーが出るようだ。


というか、重力制御ができるのか。


テレビ番組で、あり得ない動きをするUFO動画を見たことがあるから、納得のいく話ではある。


「というか、重力制御もできないのになんで飛行機なんか運用してるんだよ!

ジェットの力で無理やり浮くとかわけわからん」


「そんなこと言われても困る。実際に航空力学を使って飛べているのだから、問題はないだろう?」


技術が劣っているのは100も承知だ。

現状できる方法で飛べているので、これからの発展に期待してほしいのだが。


「いやお前、今の方法で飛んでたら、落ちたら死ぬだろう!?」


そりゃそうだ。


なるほど、重力をどう制御しているのか知らないが、こいつらはあらゆる衝撃から身を守れるから飛んでいるわけだ。


この世界の飛行機はこいつらの価値観でいうと、シートベルトのないジェットコースターみたいな感じなのだろう。


ここまで危険なら飛ぶな!というのは至極まっとうに聞こえてしまう。


「やっぱり、地球人っておかしいんだよ」


ジェネレーションギャップならぬユニバースギャップとでもいうのだろうか。


こういう視点が全く違う話を聞けるから、この喫茶店に通うのをやめられないのだ。


カフェ「Cruinne」。ここは変わった常連客が利用する。

少し変わった喫茶店である。

初めて書いた小説になります。

以前から、WEB小説は読み漁っていたのですが、ついに自分でも書いてしまいました。

とはいえ、完全に自己満足ですので暇であれば読んでみて下さい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ