表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
電脳戦線黙示録~War of The Apocalypse~  作者: Win-CL
第一章 MMORPG『War of The Apocalypse』
2/74

2018年7月 第2週―①


『あと二週間か……月末まであっという間だな』


 WoA――『War of The Apocalypse』の世界は、それぞれの陣営が拠点としている“天界”と“地獄界”、そして人間(NPC)が暮らしている“現界”の三つのワールドで成り立っている。


 その三つのワールドのうちの一つ、現界のとある街で。

 気が付けば自分は、日々の目まぐるしさについて愚痴っていた。


『アルマゲドンで戦って、すぐまた来月のアルマゲドンに勝てるように“仕事”に勤しんで――。まぁ、楽しんでやってる以上、現実よりはだいぶマシなんだけど」


 例えばこれがFPSなら。武器を買い揃えるぐらいであとは放置でも問題ないのだけれど。例えばこれがただのMMORPGなら。レベルがカンストしていてこれ以上上がらない自分は、暇をしているはずなのだけれど。


 面倒なことに、このWoAには陣取りゲームのような側面があり、それが目玉イベントであり、WoAの全てとも言えるアルマゲドンに影響しているのだ。対象となっているのが、この今いる現界――悪魔でもなく、天使でもなく、他でもない人間が生活している(という設定の)ワールドである。


 敵陣営の領地に直接攻撃を仕掛けたり、自陣営の領地の人間を守ったり増やしたり。


 早い話が対陣営戦(PvP)の、天使と悪魔の戦争(アルマゲドン)が少しでも有利に運ぶように準備が必要で。その準備についても【グループ】ごとにいろいろあって。


 自分の所属している【グループ】、【グラシャ=ラボラス】の場合は、現界で生活している約十数万の人間(NPC)の中にいる特殊NPC――“聖人”を殺すことが、“仕事”の内容だった。


『いっつも、口を開けばお仕事お仕事って、ゲームの中でも社畜だよねぇ。先月のアルマゲドンでも張り切っちゃうし、ホントにもう社畜の鑑だよ』


 VC(ボイスチャット)から聞こえてくるのは――隣を歩いている悪魔(プレイヤー)、自分が一位になった時からの付き合いである[シトリー]の声。自分の胸程の身長すらない小型なもののため、性別がよく分かりにくいけれども一応少年タイプのアバターである。


 緑色の髪をして、前髪は長く目元が隠れている。

 彼も序列十二位の悪魔【シトリー】の名前を持っていた。


 このゲーム――WoAではグループ内での順位が一位になると、キャラクター名をグループ名と同じに変更されるのである。つまるところ、こいつもグループ一位ということだった。


『……お前の“仕事”は見るだけ(・・・・)だからな』

『羨ましいなら、グラたんも【シトリー】に移ればいいのに』


 気づかれぬよう息を潜め、じっとチャンスを窺って。ただ黙々と相手の戦力を少しずつ削いでいく。そうして目的を終えた後は、影も残さず素早く帰還する。


 忍者だとか、暗殺者(アサシン)だとか、普通のゲームのように職業(クラス)だのがあれば、きっとそこらへんに分類されるのだと思う。


『まさか。俺はこれで十分だよ』


 時には忍耐力を要する“仕事”だったが、待つことは嫌いじゃない。要は【グラシャ=ラボラス】の“仕事”が、自分に合っていただけのこと。






 ――目の前に広がるのは、西洋の街並み。石造の建物が並んでおり、続く石畳の上では多くの人間が往来している。ちょうど活動が活発な時間帯らしく、自分にとっては都合のいい状態だった。


『んじゃ、行ってくる』

『はいはい。狭い街だからねぇ、ボクは別の場所から“見て”おくよぉ』


 そう言うなり、[シトリー]は別の方向へと歩いてゆく。

 ここから先は別行動。――気合を入れて行こう。


『さて――“仕事”の時間だ』


 ――街に潜る(・・・・)。暗殺ミッションの始まり。


 街中を歩いている一般NPCは、全て無視してゆく。スコアは入るものの、ターゲットである特殊NPCに比べると雀の涙ほどしかないし、正直言って、メリットよりもデメリットが大きい。それで、天使達に気づかれてしまっては元も子もない。


『向こうの監視タイプはいないみたいだけど、一応用心しておいてねぇ』

『――分かってる』


 [シトリー]に言われたように、できるだけ人間でごった返している通りを選んで移動する。


 ――【シトリー】。隠された秘密を暴く能力を持った悪魔。


 このゲームに置いては、NPCに扮した天使を見つけたり、そのキャラクターのステータスを見る能力を持っているグループだった。


 もちろん、グループ内順位一位ともなれば、その範囲も広く。この街程度の広さならば、その殆どをカバーできるレベル。それ故に、現在目標へ向けて――天使と遭遇しないよう、最短距離(・・・・)で進んでいた。


 時間が経てば経つほど、見つかる可能性が高くなる。かと言って、街中を全力で走っていては街の風景から浮いてしまう。逸る気持ちを抑えながら、ゆっくりと――他の人間に合わせて歩を進めていくのが一番の近道だった。






『――そこらへんの筈だけど、いる?』

『……あぁ、たぶんあれだな。見つけた』


 場所は城の庭園。そこまで入ったところで、[シトリー]のナビの通りに目的の聖人を発見する。


 ――けれども、直ぐには飛び掛からず。右へ、左へと周囲の様子を窺って。今回は[シトリー]が周りの状況を監視しているため、そんなことをする必要はないけれど、それは殆ど癖のようなものだった。


 天使がNPCに成りすまして待ち構えているのなら、観察していれば不自然な動き方をしているだろうし。確認しておかないと、落ち着かない。


『今ならいけそうだねぇ。GOGO!』


 どんなMMORPGだろうと、。プレイヤーが一人もいない場所というのは、どうしても存在してしまうもの。たとえ天使側が異変に気付いたとしても、途中で邪魔が入ることはないだろう。


 武器――二刀の短剣を装備した戦闘用のアバターに切り替わり、一息にターゲットへと襲い掛かる。


 たとえ聖人であろうとも、所詮はNPC。レベルをカンストしている自分の足元にも及ばない。とは言えども、簡単な話ではないのだけれども。


 攻撃を当てて、向こうが戦闘状態に入るまでの猶予時間(行動のラグ)はフルに活かしておきたい。さぁて、その間にどれだけのダメージを与えられるか――


『――時間をかける訳にはいかないんだけどなぁ……』


 自分のこの[グラシャ=ラボラス]は、人間を標的にしている【グループ】なため、些か攻撃力の低さが際立つ。特殊NPC故に地味に体力が高いため、時間がかかってしまう。短期決戦で終わらせるには、不意打ちを仕掛けるのが大前提だった。


 アルマゲドンでは天使を相手にする上に、こいつ等が多数で来る時もあるから、たまったものではない。唯一の救いは、NPCである以上いきなり防御態勢に入らないことだろうか。


『まぁ、分かってるとは思うけどさ――』

『大丈夫だ。このままで押し切る』


 こちらへと反撃してくるが、構わず短刀で斬りつけ続ける。攻撃スキルを使えば、少しは早く倒せるだろうけども、余計なエフェクトを出して天使に見つかるようでは本末転倒だ。


『流石に、一度“あれ”を経験すると――」


 以前、往来のど真ん中で巨大な火柱を出したせいで、一瞬で街中の天使に囲まれた悪魔(プレイヤー)がいた。その結果は……口に出すのも憚られるほど壮絶なもので。


『あれは酷かったねぇ……』

『思い出しただけでも震えるな……』


 敵領地の街中では隠密行動が鉄則。少なくとも事が始まるまでは。これを破るのは余程の初心者か――余程の狂人ぐらい。


『これで第一の目標は達成、と。あとは――』


 雑談交じりにカタカタやっとけばハイ終わり。多少の抵抗はあったものの、周りで騒いでいた雑魚NPCを含めて、十数秒の間に掃除することはできたので――


『後は逃げるだけでOK?』

『行って帰るまでが、暗、殺、Death(デス)!』


 ここまでで邪魔はナシ。

 ……まだ気づかれていないよな?


『――で、もう周りの天使が気付いたみたいだから。急いで帰って来てねぇ』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ