表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

89/148

第三の鬼


 東都攻略が始まった。鬼祭りは、何としてでも阻止しなければならない。


 この儀式には、大量の鬼の邪気が必要だ。だからこそ、まずはその発生源である鬼たちを捕縛し、別の場所へ移送する。


 東都は、現実で言えば東京23区に相当する地理構成をしている。

 わたしたちは大田区から侵入し、順に区をまわりながら鬼を捕らえていく。


 わたしの結界術。ふぇる子の脚。エルメルマータの弓の腕。

 これらが合わさることで、東都からは驚異的な速さで鬼が消えていった。


「センちゃん、すごいですぅ~」


 ふぇる子の背中から、危うく転げ落ちそうになる。


「あわわ、大丈夫ですぅ? センちゃん」

「……その、なんだ」

「なんだって?」

「いや……それ。センちゃんって、何?」

「ふぇ? セントリアさんのことですがぁ?」


 ああ、まあ、そりゃそうか。それはわかる。


「なんで急にあだ名で?」

「ふぇ? 別に、深い意味はないですよ?」


 ……そう。意味はないのか。なら、別にいいんだけど。


 ――あだ名をつけるというのは、つまり、そういうことだ。


 ……たしかに、わたしはこの子に対して、ルシウムさまほどではないにしろ、特別な想いを抱いている。

 彼女もまた、あだ名で呼ぶくらいには、わたしのことを“特別”と思ってくれているのかもしれない。


 それが、なんだか……嬉しくて。思わず、口元が緩みそうになる。


「なんで顔、隠すんですかぁ~?」


 ……残念エルフが、ニマニマしながらこっちを覗いてきた。こいつ……。


「わかって言ってますよね?」

「え~? えるぅ、胸に栄養全部吸われて頭スカスカのバカだからぁ、わっかりませ~ん?」


 この……! 絶対わかってて言ってる……!


「ごめんてぇ~。怒っちゃやーよ?」

「怒ってません」

「ほんとは怒ってるでしょ?」

「はい。残念エルフのくせに、生意気なので」

「やっぱりぃ~♡」


 ともすれば悪口に聞こえかねないセリフも、彼女は笑って受け流してくれた。

 わたしの意図を、説明せずとも察してくれる。


 ……ああもう、なんでこの子に、ルシウムさまと話すときと同じ“あたたかさ”を感じてしまうんだろう。


『こんなヤバい状況でも、ちゃんと手を動かすんだから、さすがあたしのセントリアね。でも! いちゃつきすぎよ! セントリアはあたしのなんだからね!』


 がーっとふぇる子が通信越しに吠えてくる。


「べ、別にいちゃついてなんか……!」

 

 な、なんだいちゃつくって。意味がわからない。

 こっちは真剣に仕事をしているというのに、ふざけたことを言ってくれる。


「いいじゃないですかぁ~。この調子なら、余裕で儀式、潰せそうですしぃ~」

「アホですね、さすが残念エルフ」

「ふぇ? どういうことぉ?」


 エルメルマータが矢文形式で、捕らえた鬼たちを詰めた結界を白王女のもとへ射出する。

 その顔には、もはや勝利を確信した余裕がにじんでいた。


 ――けれど、わたしはそう思っていない。


「ここまで派手に動いてます。当然、敵も儀式を守ろうと動きます」


 わたしは簡易アイテムボックスから、ライフル銃を取り出す。


『来るわ、二時の方向!』


 耳のいいふぇる子が、真っ先に異変に気づく。

 わたしはその方角に銃口を向け、錬成した弾丸を撃ち放った。


 ズガンッ……! 

 ガキィンッ!


 銃声と、弾かれる金属音が、ほぼ同時に響く。


「おやおや、これはこれは。なんとまあ、可愛らしい侵入者だ」


 わたしたちはビルの屋上にいる。

 そいつは……空中に立っていた。


「人間……ですぅ?」


 角も爪もなく、瞳にははっきりと理性の光がある。どう見ても“鬼”には見えない。


 だが、わたしにはわかる。【びにちる】をやり込んでいたからこそ、知っている。


「いえ。第三形態の鬼です。ツノ鬼が進化した……通常の鬼より、はるかに厄介な相手です」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ