表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

87/148

本物の聖女無双


「える、がんばるですぅ~! セントリアさんをぉ、お守るですぅ~!」


 ふがふがと鼻息を荒くするエルメルマータ。

 お守る、って……。


 その過程でおまえが傷ついたらどうするというのだろう。

 ……大事なこの子が、怪我なんてしてほしくない。本人にはあんまり言いたくないが(調子に乗るので)。


「貴女の出番はあと」


「ふぇー……? でもでも、鬼さんがいっぱいこっち来ますよぉ?」


 彼女の言う通り、鬼化した極東人たちがぞろぞろと歩いてくる。

 さすが東京(東都)、人の数も規格外だ。


『一気に駆け抜けるわよ!』


「待って。ふぇる子、力を試させてください」


『力……?』


「なんのですぅ~?」


 二人がそろって小首をかしげる。


「せっかく手に入れた、とても便利な道具を。【結界】です」


 右手を掲げる。すると、頭上に○の術式が展開される。


「それが結界ですぅ~?」


『結界って、防御に使うものじゃなかったっけ?』


 それが、普通の使い方。だが――


「結界って、意外と色んなことに使えるんですよ」


 わたしは球体の結界をぽんと投げた。

 それは空中に浮かび上がり――


「広域展開」


 ぶあっ、と結界が一気に広がる。

 次の瞬間、目の前の鬼たちがまとめてその中に閉じ込められた。


「圧縮」


 ぐぐぐぐ……と結界が収縮していく。

 みるみるうちに小さくなって――最後はピンポン球ほどのサイズで静止する。


 わたしはそれを回収。


「よし」


「よしじゃないですよぉおおおおおおおおおおおお!?」


 ……まあ、こうなるよね。


「なにそれ!?」

「結界術の応用です。前に見せましたよね? 領域結界で似たようなこと」


「そうだけどぉ!? どういう理屈なんですぅうう!?」


 ――説明しよう。


 結界は、実は空間魔法に分類される。

 空間を拡げたり縮めたりすることができる。


 その性質を利用して、まず広く展開し、複数の対象を取り込み。

 そして一気に狭めて、全員まとめて捕縛する。


 ゲーム内では、展開範囲と収縮範囲をマニュアルで設定することもできる。


 初期設定だとオートで適当にやってくれるが、それではここまで器用なことはできない。

 熟練者は、結界スキルをマニュアル操作に切り替えて使う。


 だから、こういう芸当も可能になるというわけだ。


 と、いう理屈を――


「飲み込んでください」


「ふぇええええええええええええ! そぉんなぁ……!」


 気持ちはわかる。が、飲み込んでほしい。説明してる余裕はないのだ。


「……ごめんね」


 自然と、そんな言葉がこぼれた。

 この子はもう、前みたいなただの手下じゃない。


 本当はちゃんと答えてあげたいけど、それができないのが苦しい。


 けれど、エルメルマータは――そんなわたしの顔を見て、ふわりと笑った。


「わかったですぅ~」


「……いいの?」


「いいんですぅ~。だってぇ~……ぬへへ♡ セントリアさんがぁ、えるのこと大事に思ってる~って、伝わったからぁ」


 ……なぜ。それが、どうして伝わった。


『妬けちゃうわ。あたしのセントリアに、そんな顔させるなんて』


 顔……?


「ぬへへぇ~♡ えるはルシウムさまと同じカテゴリの人間ぅ~」


「……ルシウムさまのほうが格上です」


「はいはい~。照れ隠しぃ~♡」


 まったく、ほんとこの残念エルフは。

 ――意外と、鋭いからタチが悪い。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
バカな子ほど可愛いってやつですね。ザマァもののパカ王太子の親の国王が言ってたらふざけんななのですが、セントリアだとすんなり納得。
2025/06/22 12:33 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ