表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

72/148

第72話 結界破壊


 知波ちばとは、現実で言うところの千葉県だ。

 そして知波ちばの結界は、木更津に存在する。


「なんと大きな結界じゃ……」


 はく王女が目の前の結界を見上げて言う。

 海沿いの町を、丸ごと覆い尽くすほどの結界だ。


「セントリアさん。ぼく……本当に結界を破壊できるんでしょうか……?」


 一郎が不安げに尋ねてくる。

 まあ、気持ちはわかる。横濱の結界は、結界石を皆で手分けして壊すことで解除できた。

 それくらい、手間暇かけないと、結界は壊せないと思ってるのだろう。


「大丈夫です。自信を持って。あなたならできます。さぁ……」


 わたしは彼の背中を押す。

 彼の中にある、異能殺しの力。


 彼が異能……つまり、結界に触れることで、発動する。

 彼は目の前の結界に、ぴたり……と触れる。

 シーン……。


「兄さんが触れても、異能殺しが発動しない……?」

「やっぱりだ……ぼくが、無能だから……」


 不安げな一郎くんを、エルメルマータがぎゅうっと抱きしめる。


「大丈夫ですぅ!」


 にこり、とエルメルマータが笑う。


「セントリアさんがぁ、大丈夫ってぇ言ったんですから、大丈夫ですよぉう」

「エルさん……」


 わたしのこと、信じてくれているようだ。

 人から信頼されてるのって、なんだか嬉しい。


「確かに素性の怪しい人ですしぃ、知識の出所が不明瞭すぎてやばいですがぁ、セントリアさんはヤバい人じゃあないですよぉう」


 ……一言二言、余計なんだよ、全く……。

 ぴしっ、ピキッ……!


 そのとき、結界にヒビが入る。


「ほらみてみて、一郎くん! ひびですよぉう! ほらぁ……!」


 エルメルマータが指さす先を見ると、一郎が触れた場所を中心として、ヒビが入る。

 それは結界全体に広がっていくと……。


 パキィイイイイイイイイイイイイン!


 結界は粉々に砕け散っていった。


「す、すごい……異能殺しの……レイさまと同じ力……! あの女の言うとおり、本当に、孫の一郎様に引き継がれていただなんて……」


 一郎の祖母も異能殺しの異能を持っていた。

 触れたあらゆるものを、虚空に消し飛ばしていた、らしい(フレーバーテキスト記載)。

「すごいのぅ一郎! 結界を触れただけで破壊してみせるとはー!」


 はく王女が一郎を褒める。

 一方、当の本人はまだ自分がしたことに、実感を覚えていないようだ。


「結界石を破壊してないのに、どうして結界は解けたんでしょう……」

「異能殺しが結界に触れると、発生源である結界石も壊れるのです」


 まあ、それを防ぐ方法もなくはないのだが。

 今回は、ただ結界石に何の破壊対策も行われていなかったらしく、一郎が触れただけで破壊可能だったのだ。


「……何故そのようなことを、貴様が知ってるのだ、セントリア・ドロ!」


 百目鬼どうめきが凄い怪しんでくる。


「それはもう叡智の神の生まれ変わりだからですよぉう」

「叡智の神は慈悲深く、穏やかな方だぞ! こんな目つきの悪い悪女が、叡智の神なわけがない!」


 まあ、目つきが悪いのは否定しないが。


「まあまあまあ、いいじゃあないですぅ~? 乙女には秘密の一つや二つあって当然でしょう? かくいうえるもぉ、人には言えない秘密があるんですぅ~」


 その秘密、昔太っていたってことだろう、どうせ。


「今は一刻の猶予もありません。結界の中に閉じ込められていた木更津の人たちを、ケミスト領へ護送し、次の結界へ行かないと」


「ぐぬ……確かにそれはそうだが……」


「言いたいことはわかりますが、どうか、信じてください」


 百目鬼どうめきはまだわたしを疑っている様子。

 一方で、はく王女は「もちろんじゃ! 信じてるぞ!」と良い笑顔で言う。


「おひい様はちょっと人を信じすぎです……」


 そこは、まあわたしも同意である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 なんで一郎くんこんなに自信ないんだろ?ちょっと気になるなあ
百目鬼はセントリアにいなくなってほしいのかしら。それならそれでいいけど。何を言っても大丈夫だと思ってるのかな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ