表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/149

シュバリエの初陣



「えるは、この新しい力を試したいですぅ!」


 ふがふがと鼻息を荒くするエルメルマータ。


「なんでそんなにやる気満々なんですか?」

「センちゃんを守るためですぅ~!」

「……微妙に答えになってないような」


 まあ、新しいおもちゃを手に入れたらテンションが上がる。多分、それと同じ類だろう。


「ちょうどいいことに、ここは山の中ですし。試すにはもってこいですね」

「? どういうことですぅ?」


「山には“山の”って呼ばれる、強い妖魔がいるんですよ」


 【びにちる】の設定では、妖魔は“陰の気”が濃いほど強くなる。そして、山のような閉鎖的で影の多い場所には、その陰の気がたまりやすく、強力な妖魔が生まれる。


 それが“山の”と呼ばれている存在だ。なかなかに厄介な相手である。


「まあ、今のエルさんなら楽勝ですね」

「ですぅ~! 山の怪だろーがなんだろーが、かかってこいやです!」


 ――と、そのときだった。


 ぴんっ、とエルメルマータの耳が立つ。


 ばっ、とあさっての方向を見やった。


「どうしました?」

「……【いる】、ですぅ~」


 彼女の視線の先には、ただの樹木があるだけ。でも、その目には明確な警戒の色が宿っていた。


 わたしも集中モードを起動する――が、敵は表示されない。だが、彼女は弓を構えている。


 ……神聖騎士シュバリエとしての力が、発動されたのだろう。


「センちゃんを狙うたぁ……ふてぇ野郎です! ぶっ倒しますよぉ!」


 神聖梓弓を構えたエルメルマータが、魔法矢を放つ。


 バシュッ!


 矢は空中で無数に分裂し、放射状に降り注いでいく。


 この魔法矢――星の矢(アサルト・ショット)

 多数の矢をばらまき、広範囲を制圧・牽制するための技だ。命中率は低く、雑魚処理向け。


 ……だが、今回の星の矢(アサルト・ショット)は違った。


 まるで意思を持つかのように、一本一本が正確に、ある一点へ向かって突き刺さっていく。


 ズガッ!


 ズガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガガ!


 流星の雨が、特定の木々だけをピンポイントで切り裂いた。


「ふぇええ……なんだったんですぅ、これぇ?」


 どうやら、放った本人が一番驚いているらしい。


「見てください。これ、あなたが倒した木の妖魔です」

「木の妖魔ぁ~?」


「はい。樹木子じゅぼっこっていいます。人面樹トレントに近いタイプの妖魔です」


 ズタズタに裂かれた木の一本を指差す。よく見ると、木に人の顔のようなものが浮かんでいる。


 枝の一部を拾って、彼女に渡してみる。


「うわっ!? 見た目は木なのに、肌触りが……肉っぽいですぅ。きしょぉお……」


樹木子じゅぼっこの厄介な点は、まず数が多いこと。そして、木に擬態できること。さらに……スキルや集中モードでも、その擬態を見破れないことがあるんです」


 このように、隠蔽と不意打ちを駆使してくるタイプの敵は、意外と多い。


「でも、えるが倒せたってことはぁ……」

「はい。神聖梓弓の効果ですよ。敵察知に加えて、放った矢の弾道を操作できます」


「ふぁー!? 矢を操作!? そんなことができるんですかぁ!? すごーい!」


 ……本当にすごいのは、この子のほうだ。


 弾道操作。確かに、矢を自分の意思で曲げたり誘導したりできる機能はある。けれど、今みたいに無数の矢を放って、全部を同時に制御するなんて……本来は不可能に近い。


 ゲームで、キャラ100体を一人で操作しろって言われても、無理な話だ。

 でも、エルメルマータは――それをやってのけた。


 狩人としての本能が、それを可能にしたのだろう。


「弾道操作できるなんて、すごーい! ちらちらっ」


 ……もっと褒めてほしいらしく、ちらちらとこちらを見てくる。


「はいはい。すごいすごい」

「えへー♡ これでセンちゃんを、ばっちり守れるですぅよぉ~!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ