ダンジョンの基本
≪種類≫
洞窟、遺跡、山、迷路、草原、海などある
≪特徴≫
外からは暗い穴、中からは外が見えるものの、実際の外が見えている訳ではない
≪ランク≫
大まかには初級、中級、上級、特級(特別級)ダンジョンがある
上級以降は更にA/B/Cの三ランクに分けられている
A:魔獣ランク高め、道なりも危険
B:魔獣ランクが高め
C:魔獣ランクは低いが ダンジョン攻略が難しい(階数が多い、罠が多い、迷路など)
D:中級よりは困難だが 銀ランク初級以上のパーティーであれば攻略可能
≪入場制限≫
ダンジョンはその難易度により入る冒険者に制限がかかる
豊作系のダンジョンは 一般人も入る事があるため、必ず許可証が必要になる。
許可証はダンジョン入口ではなく、対応する町の冒険者ギルドで発行される。許可証はメダルとなっており、見える場所に着けておくことが必須。
メダルは潜るエリアによって色が違う
(1~2階:木製、低層階:白、中層階:黄、深層階:赤)
※共和国の一部地域では入場のための手続きなどが適当なところがある。(ギルドにある入場ノートにランクと人数、入場日と帰還予定日、帰還日を記載するだけ)
ダンジョン入口に受付が常備されているのはリズモーニのみ、メネクセスでは上級以上だけ、共和国はないところの方が多い
≪魔獣≫
討伐後、死亡確認が出来たらキラキラと消えてドロップアイテムを落とす
アイテムをそのまま捨て置けばいつの間にか消えている(スライムが処分しているのも確認)
≪リポップ時間≫
ダンジョン毎に違う
≪スライム≫
ノーマル(水色)はお掃除スライムと思われる
≪パニックルーム≫
室内に大量の魔獣が居る部屋、扉を開ければ中の魔獣が全て飛び出してくる。
その階の通路を駆け回る為、同階にいる者は巻き込まれるため、パニックルームを開けた冒険者は必ずシャウトをしなければいけない
≪ボス部屋≫
大抵10階層ごとにボス部屋がある(初級ダンジョンなどでは5階層がボスの事もある)
扉に手を添えた者達が全員室内に入れば 扉が閉まり、ボスとの対戦となる
ボス部屋は索敵でも中が確認できないので異空間だと思われる
ボス戦後に齎される宝箱にトラップはない。貰える宝物は 同じとは限らない
中ボス戦の後は次の間へつながるアーチが出来、隣室に繋がる。(ボス戦中は只の壁)
小部屋は上から見ればハート形になっており、奥の床には転移陣がある(1階への一方通行)、手前の部屋から次の階への階段がある。
ボス部屋より先から戻ってきたものは、転移陣のある部屋にある扉を抜けてボス戦に再挑戦が出来る。(ボス部屋に続くアーチは壁になっている)
≪ダンジョンコア≫
ダンジョン最奥にあるダンジョンを護るコア
巨大魔石でもあり、これを破壊するとダンジョンは崩壊する。
≪セフティエリア、安全地帯≫
ダンジョン内にある部屋は安全地帯となる。
パニックルームも完全に魔獣が出切った後には扉が再度現れ、セフティエリアとなる。
ボス部屋の前もセフティエリアである
森などの広範囲階にもセフティーゾーンがあり、そこは魔獣が寄り付かないとされている
≪モンスタースタンピート≫
長年手付かずとなっているダンジョンで魔獣が溢れてダンジョン外に出てくることがある
その為ダンジョンが見つかったら、必ず管理する村がつくられ、定期的に中に入って討伐する必要がある
スタンピードで出てきた魔獣はドロップアイテムとならず、全てが素材となるため、あえてスタンピードを起こさせるダンジョンもあるという
≪転移陣≫
大型ダンジョンの場合、ボス部屋討伐後、セーフエリアに転移陣があることがある。
乗ればダンジョンの1階に転移することが出来るが、1階から階下に行くことは出来ない。一方通行のみ。
≪宝箱≫
罠が仕掛けられているもの、ミミックも時々ある
中身を取り出せば箱が消えることが殆どだが、時折箱自体も宝という事がある。
≪森の印≫
広すぎる森などのエリアでは冒険者が印を残す(ダンジョン以外でも共通)
緑の布は 正しい道の印、
黄色の布は セフティーゾーンが近い印
赤い布は危険を知らせる印
≪遭難捜索≫
ダンジョン泊をする場合は 事前にギルドへ報告をしておく必要がある
上級ダンジョンや 一部中級ダンジョンではギルドではなく、ダンジョン入口にある 受付に届ける場合もある。
帰還予定日より一定数以上帰りが遅くなると 捜索隊が出されることとなり、費用は探された冒険者の実費負担となる
初級ダンジョン:+3日 (30ナイル)
中級ダンジョン:+5~8日 (70ナイル)
上級ダンジョン:+二週間以上(150ナイル)
≪鉱石採掘≫
大抵は 壁をツルハシで叩き、その中から 当たりがあれば 鉱石が でる
ヴィオは 土魔法の索敵により鉱石の場所を確認してから 叩くようにした事で効率化
ダンジョン以外の鉱山は ひたすら石を叩いてみるしかない
≪トラップ(罠)≫
【魔法発動系】ファイアが噴出し 火傷、アイスが噴出し 凍傷、ウォーターが噴出し水浸し、アイビーで動きが止まる
【爆発系】地雷→爆発によりHP減(3/4~1/2まで)
【落とし穴】下の階に落ちる、パニックルームなどに落とされるなど
【飛び出し系】天井、壁、床などから槍などが飛び出してくる、丸太が壁から飛び出して道を塞ぐなど
【落ちモノ系】落石、大岩が転がってくる、スライムなどの魔獣が大量落下してくる
【ガス系】毒ガス、睡眠ガス、催涙ガス、臭いガス、幻覚ガスなど
【床自体が罠】滑る床、ヌルヌルの床など
【転移系】ダンジョン内で飛ばされる、特級ダンジョンなどは敢えてこの転移を使って深層階を目指す者もいる
【べとべと系】天井などからべとべとが降り注ぎ、動きを阻害される ヌルヌルもある
【呼び寄せ系】魔獣を呼び寄せる
≪踏破記録≫
ダンジョンを出た後にギルドで手続きをすると、ダンジョンの攻略情報がギルドカードの裏側に記載される(これは見えないように調整することができる)
・未踏破:ゲルシイの森 ○階/●階(最終攻略階が記載される)
・パーティー踏破:ゲルシイの森 踏破(ダンジョン名)
・単独踏破:アンヤ遺跡 単独踏破(ダンジョン名と単独記載)