表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
写本屋には変人が集う  作者: 春風由実
第二章 わかつもの
33/221

13.極楽浄土にいさせてください


 しつこいほど華月の頭を撫でていたら、さすがに飽きたのか、華月が笑わなくなったので、中嗣は一度手を引いた。

 華月の腕に絡まる遊女は嫌な目で中嗣を見なくなったが、負けないと言うように華月の肩に甘えるように頭を預けている。

 これには複雑な気分となる中嗣だった……。


「先ほどは、碁を打たれていたのですね?」


 中嗣が落ち着くときを待ちかねていたように利雪が尋ねると、華月は嬉しそうに頷いた。愛しい人がただ酔って上機嫌であることに気付いたが、気のせいだと思い過ごすことにして、中嗣は利雪を眺める。

 利雪も気を遣っているのだろうか。いや、彼に至っては偶然だな。中嗣は簡単に結論付けるも、利雪に対しては安心していた。字が絡まない限りは、距離を取って礼節を重んじる男だ。字が絡まない限りは。


「あの方は、酒屋の大旦那でね。時々いい酒を持って来て、皆に勝負を挑むんだ」


 勝利すると、その酒が貰えるという。気前のいい酒屋の大旦那だ。

 大広間はまだ賑わいを見せていて、「今のはいい手だ!」「あぁ、それは駄目だぞ」「なんと、そう来たか!」とわいわい言う声が聞こえている。


「あの方はなかなか強いよな。俺も二勝五敗で負け越している」と羅生が唸り、「華月。もう一勝して、我らの分の酒も貰って来てくれよ」と宗葉は願い出た。

 通い慣れているようだな。しかも華月に気安く甘えるなど。

 中嗣は後のためによくよく部下たちの言動を記憶しておく。質が悪い。


「私は酔うと負けちゃうから、もういいの。それにあの人は酔うほどに強くなるからね」

「それは面白そうだ。どれ、私も一つ手合わせを願おうか」


 中嗣が言ったとき、華月はこれでもかと目を丸くして見せた。

 そこまで驚かれたことが、中嗣には心外である。

 勝負事を避ける男だと?まさか碁に弱いとでも思われている?

 それもこれも、華月に対しては負けっぱなし、いや、戦う前から負けるので勝負にさえならないという、華月に向ける普段の態度が原因であるという点に、何故か思い至らない中嗣であった。


「中嗣が碁を打つの?」

「これでも結構強いのだよ」

「知らなかった。対局する?」

「それは今度ゆっくりと。酔わぬ君を相手にしたいからね。今宵はその大旦那殿を相手に私のいいところを見せてあげよう。君もおいで」


 中嗣が手を取って立ち上がらせても、華月は嫌がらず、されるがままだ。

 中嗣としては、もう勝ったも同然である。誰と何の勝負をしているのかは、本人にも分かっていない。

 

 ちょうど集団の中央で前の勝負が終わった様子だったので、中嗣が「頼もう」と声を掛けると、人だかりがさっと空いて、行く道を作った。中嗣は華月の手を取ったまま、堂々人だかりの中央へと歩き出す。


 碁盤の前にいる老人は、かつてよく知る人に似た優しい顔で笑っていて、思わず一度華月の顔を見た。懐く理由が分かってしまう。

 二人が座ると、勝負はすぐに始まった。


 いやはや、これはどう説明しようとも、快勝である。

 笑えるくらいに中嗣は気持ち良く勝った。大旦那から「参りました」の声が聞こえたのは、今宵のどの相手よりも早く。

 中嗣が自画自賛するほどに、さっぱりとした勝利だった。


 悪いが私はとある老人から、碁の腕を叩き込まれていてね。しかも私は、案外と負けず嫌いなのだよ。

 中嗣がなお自分を称賛しながらひっそりと笑い、華月に顔を向ければ、その華月は今までにないほど輝く瞳で中嗣を見ているではないか。

 悶えて倒れそうになる中嗣だったが、ぐっと堪えて、対局の礼をして、勝利の酒を受け取ると、再び華月の手を取って集団の中から抜き出ることにした。歩みの間に周囲から英姿を称されても、何でもないように涼やかな笑顔で答えていく。


 二人は元いた広縁に並び座った。側にはまだ誰もいない。


「凄いよ、中嗣。凄かったね。中嗣は凄いんだぁ」


 凄いとしか言わないのは、酔っているせいだろう。語彙力が足りない職業にはない。

 これに中嗣は胸を押えてしまうほどに喜んでいた。


「中嗣様は、これでとても賢いんだぞ?」


 何故来るのだと恨めしく思いながら、褒められて悪い気はしない中嗣だった。

 いや、華月のおかげだろう。羅生の揶揄する声も、今や中嗣の耳にはそよぐ風音にもならず。


「凄いねぇ。凄かったぁ。中嗣は凄いんだねぇ。本当に凄いや。あぁ、凄かったぁ。ねぇ、それは美味しい?」


 最後は酒の話に変わっているが、中嗣はこれほど華月に絶賛されたことがない。

 たとえ凄いとしか言っていないとしても、中嗣には最高の誉め言葉で、嬉しくて連れ去りたい衝動に必死に耐えているというのに。

 今度の勝利の酒は、瓶で渡されていた。

 華月はその瓶を、細い指でゆっくりと撫でたのだ。

 体の軸に沿ってぞわりと這うものを感じた中嗣は、思わず瓶を強く握り締めてしまった。

 心の叫びは、よもや外に出そうだ。


 それでも中嗣はなんとか平静を装い、装い切れていないような気もしながら、華月に笑顔を向けた。


「少し、飲んでみるかい?」


 少しと言ったのに。華月は中嗣から酒瓶を奪うと、すぐに口を付けて勢いよくそれを傾けた。中嗣は盃を貰おうと人を呼ぶつもりだったのだが、華月を制することも間に合わない。

 瓶から口を外すと、ぷはぁっとまた気持ちの良い音を漏らして、華月はしんなりと頷いた。


「これはいいお酒だね。凄いなぁ。中嗣は凄いや」

「そんなに私は凄かった?」

「うん、とっても。もっと飲んでいい?」


 いいよ、と伝える前から、華月はまた酒瓶を傾ける。ごくごくとよく喉が鳴るも、普段なら止める中嗣は笑顔で華月を眺めてしまった。

 今日は特に美しい。いつも美しいが。

 と想う男は、中嗣だけだ。

 元から特別好まれるような容姿でもなく、この酒の飲みっぷり。ましてや遊女のいる妓楼屋で、周りに中嗣と同じ熱を持つ男などはおそらくいないが、中嗣は時折周囲を見渡して敵がいないか確認していた。もちろん、隣の華月には感付かれないように細心の注意を払って。

 この男は能力の使い方がおかしい。


「待て、華月。その辺で辞めよ。我らの分も残しておいてくれ」


 羅生が図々しくも言うものだから、中嗣は「君らにはやらん」ときっぱりと突っ撥ねた。

 じとっとした恨みがましい目で羅生に見られるも、中嗣は思わせぶりな視線を先までいた集団の方へと向ける。

 自分で勝ち取って来いという意だ。


 これが部下たちの闘志に火をつけてしまったようで。羅生も、利雪も、宗葉も、順を競うように、大旦那に勝負を挑んでいく。

 おかげで邪魔者が消えて、中嗣は満足していたし、部下たちも楽しそうだ。


 酒屋の大旦那は、どれだけの酒を運んで来たのだろう。供の者らも大分苦労しているのではないか。

 彼の傍らにはまだまだ酒瓶や瓢箪がいくつも並んでいたから、朝まで勝負を楽しむつもりに違いない。樽で運んで来た方が楽ではないか?と考えた男は、中嗣だけではなく、今までにも何人もいるが、大旦那はどうしても勝者に酒を手渡したかった。


 面白いもので、一局はあっという間に終了となる。

 思考する時間が許されず、相手が打ってから間を開けずに次の手を打たなければならない。

 長くない夜の間に出来るだけ多くの勝負を願うと、これが暗黙の了解となったのだろう。少しでも悩もうとすれば、「早く打て」と叱咤する声が四方から飛んだ。

 勝負が終わるたびに上がる歓声は、もう何度目か。

 それでも中嗣の対局のときを越える声はまだ上がらない。


 中嗣は思い出していい気になると、再び華月の頭を撫でてみた。


「はぁ、凄いねぇ」


 華月はまだ言っていた。碁が凄いのか。酒が凄いのか。もはや分からないが。


「私も飲みたいな、華月」

「あ、ごめんね。沢山飲んじゃった」

「まだ飲みたいなら、もう一勝負してきてもいいよ」

「うぅん。もう大丈夫。お腹がいっぱいだから」


 そういえば、遊女がいない。

 どうせまた隣に来るだろうと思っていたが、大広間から消えたようだ。

 華月からたびたび遊女に関する物騒な発言を聞いていた中嗣は、念のため気にしておくことにした。


「美鈴がどこに行ったか?知らないけど、今日は指名していないから、客が入ったのかもね」


 いつもは指名しているのか?それはまた……。


「嫌だなぁ。中嗣まで。私にはそういう嗜好はないよ」


 華月は笑って首を振るが、どうもそうは見えない。

 それで聞いたところで、華月はこうやって笑い、あの遊女に関してはそれ以上説明しないのだ。

 だから中嗣もこれ以上は触れないでおく。色々な意味で心配ではあるが、華月の気分を害してまで聞き出す気持ちはない。


「華月は私がここに来ても、嫌な気持ちにはならないか?」

「ん、凄い」


 会話にならないが、まぁいいか。

 許されたと思っておこう。

 中嗣は酒を飲み、また華月の頭を撫でた。

 可愛いな。しかし、飲み過ぎだろう。酒瓶の中身が、半分もないのだが……。


 酒を飲む中嗣を、華月がじっと見つめている。


「まだ飲みたいの?」

「うぅん。凄いなぁって」

「酔ったねぇ、華月」


 言いながら手を滑らせて、触れたかった頬を撫でてみる。

 気持ち良さそうに目を細めた華月は、甘える猫のようだ。

 酔っているだけで、こうも素直になるなら。これからは共に飲むことにしよう。

 そうだ、羅賢殿もいないのだから――


「酔っていないよ」


 酔った者は一様にそう言うのだ。

 中嗣から笑い声が漏れる。


「中嗣も楽しい?」

「あぁ、とても楽しいね。今宵は素晴らしい時間だ」


 酔っていつも以上に可愛い君が側にいるからね、とは言わない。


「中嗣も時々ここに来たらいいのに」


 これは嬉しい。自分から言ってくれるとは。


「来ていいの?」

「どうして駄目なの?」


 不思議そうに見上げられて、これまで妓楼屋に来るなと言われたことはないと気付く。

 来なくていい。会わなくていい。無理はしなくていい。いつもそんなことばかり言われて、嫌われているかと思っていたが、今宵は嫌われている様子がない。

 やはり気遣いなのか。

 中嗣がまた頬を撫でたら、華月は目を細めて笑った。


「華月、君も私も楽しいと分かったのだから、これからは私と共に……」


 可憐な鈴の音が響いた。中嗣の背中に一瞬で嫌な汗が滲む。


 広間の雰囲気は一変していた。

 集団にいた男たちが、碁盤から目を逸らし、鈴の音のした方へと一斉に顔を向けている。大旦那と対局していた男も例外ではない。

 男たちの欲望の籠った視線は、異様な熱気の塊となり、ここが花街の妓楼屋であることを思い出させた。


 中嗣はこのまま華月を抱えて逃げようかと考える。

 やはり妓楼屋は駄目だ。華月とは別の場所で飲もう。


 しかし今宵はもう逃げられない。

 頼む。あれだけは来ないでくれ。

 中嗣の願いは、直後には儚く散っていた。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=809281629&s
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ