表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雪ずきん  作者: 水瀬黎
1/2

Prologue

むかしむかし。

あるところに熟れた林檎のように赤い頭巾が似合う

子どもがいました。

あまりにも赤い頭巾が似合うため、その子はこう呼ばれました。

赤ずきんちゃん、と。

赤ずきんちゃんはある日、お母さんに病気のおばあさんに

葡萄酒とパンを届けるように頼まれます。

「森には狼がいるから気をつけるのよ。それと、寄り道はしないように」

けれども赤ずきんちゃんは言いつけを破ってお花を摘み……

あとは皆さんきっとご存知なので

()の有名なやりとりの(ところ)まで以下略。


「おばあさんの口はなぜそんなに大きいの?」

「それはオマエを食べるためだよ!」

そう言って襲いかかる狼。

ぱくりと頭から飲み込まれる赤ずきんちゃん。

次の瞬間。

ダ――――――――――――ンッ。

小さな手には不釣り合いな、無骨な短銃が火を()きました。

「オレと婆ちゃんを食らうなんざ百万年早ぇ」

狩人(かりゅうど)の助けを待つ間もなく

狼の腹を突き破って生還した赤ずきんちゃん

――いや、赤ずきんくんはおばあさんに肩を貸しながら

容赦なく弾丸を狼にブチ込みます。

ぶっ放される銃弾の餌食となった哀れな狼さん。

どうやら彼は命からがら逃げ出すことができたようです。

その証拠に、狼たちは赤いずきんをかぶった人間を

まったく襲わなくなったのですから。

赤ずきんのお伽噺は

「リスの皮の靴」を「ガラスの靴」と訳すような

可愛らしい間違いと修正を繰り返し、またたくまに世界中に広がりました。

これは、そんな暴れん坊赤ずきんのおはなしの余波を残し

赤ずきんをかぶる習慣が広がったちいさな王国のお話です。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ