表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
那須大八郎宗久  作者: 黒井 羊
15/63

九は八より大きい

 鎌倉に届いた首は義経とは別人だった。折れた奥歯が再び生えてくることはないのだ。美砂(みさご)は首実検の夜、義経の夢を見た。

「あれは俺だぞ。転生の術を使えば奥歯の再生なんぞ雑作もないこと。(しずか)がいない時ならいくらでも会ってやろう。」

 目を覚ました美砂は少しむっとしたがとても懐かしくて涙した。義経から教わったのは組み打ちであり転生の術の(たぐい)は全く教わっていない。物事(ものごと)には(ことわり)がある。美砂には転生の術など想像がつかない。だから一つだけ言える事がある。あの首は義経の首ではないと言う事だ。

 これは美砂にしか分からない。知っているのは美砂だけだ。

 あの時は御台所(まさこ)と兄の飛鳶(とび)、そして自分の三人が知っていた。だからまだ話し相手がいた。今回は違う。孤独感に押しつぶされそうになる。


 三人だけが知り得る事。それは静が義経の子を出産した当時の事だ。子供は男児だった。頼朝は即〈殺せ。〉とだけ言った。御台所は〈何とかと助けて欲しい。〉と言うのが頼朝は頑として譲らない。

 御台所は毅然とした態度で〈分わかりました。〉と答えた。その時の御台所の目つきと態度に頼朝はとても驚いていた。


 即座に飛鳶と美砂が呼ばれた。飛鳶と美砂は男児が生まれた際、男共に対処するために御台所に召集されていた。

「あの男児(おのこ)を由比ヶ浜に埋めるつもりだ。その前に奪い取りなさい。美砂は思いっきり泣くのです。気が触れたように泣けばいい。〈私の子です。〉と泣けばいい。飛鳶は〈お許しください。妹は生まれたばかりの子を亡くし正気を失ってます。〉と詫びるのだ。梶原景時(かじわらのかげとき)ならなんとかなるかもしれません。」


 美砂は御台所の言葉が終わらぬうちに由比ヶ浜へと走り出した。飛鳶もすぐに後を追って走り出す。


 美砂は

「大八郎、大八郎。」

と叫びながら走る。飛鳶は妹の足がこれ程速いのかとのかと驚き、追いついたとき美砂に尋ねた

「名前までつけていたのか。」

 美砂は答える。

「兄者、八より大きい(かず)は何だ。」

「そう言う事か。」

「とにかく走るぞ。」

 二人は大八郎を追いかける。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ