表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねぇ、戻りたい【電撃大賞4次落選作】  作者: 衍香 壮
First Single「ラクリマ」
4/83

Track3「猫」

 *


「初めまして!」


 撥ねた語尾に唖然とする。両親ですら開くことのない扉を開け放ったのは、見たことのない男だった。


「だ、れ……?」


「今日は窓開けてないんだねー」


 慌ててパーカーのフードを被り、威嚇を繰り出す猫のように距離を取る。離れれば離れただけ近付いてくる男に俺は毛を逆立てた。


「コッチに来んな!」


「なんだ、ちゃんと喋れるじゃん」


「近付くなって言ってんだろ!? お前誰だ!?」


「なんで逃げんの?」


「知らない男が、いきなり部屋に入ってきたら普通警戒すんだろ!?」


「ロフトに逃げたら追い詰められて終わりじゃない?」


「あ」


 ロフトの上で叫び散らす俺に闖入者が告げる。思わず声を漏らす俺に噴出する彼は、楽し気に肩を揺らしていた。


「う、うるせぇ!」


「はいはい、すみません! じゃあ改めまして『ラクリマ』の作曲兼作詞者〝ours〟こと二階堂(にかいどう) 四季(しき)です。メールの返信くれないから直接来ちゃった!」


「来ちゃった! じゃねぇよ! ふざけんな!? んなの信用出来るかよ!?」


「猫みたい」


「猫じゃねぇ!」


「〝たとえばこの歌が誰かに届くなら。掻きむしった喉で、枯れかけた声で。歌え。歌え。歌え。今〟」


 イントロの歌詞を紡いだ彼が続きを急かすように、俺へ目配せをする。


「〝たとえばこの声が誰かに届くなら、哀しみを破り捨てて欲しいんだけど、失くしたくない思い出が俺を呼ぶから……〟」


「続き」


「〝忘れない……忘れられない〟」


「〝唄いたい、そう泣いてる。でも、なぞった言葉から想いが溢れ出しそうで怖いんだ〟」


 そこまで象った彼が、にこやかに笑う。眼差しの意味が分かった俺は、不服にも関わらず口を開かざるを得なかった。


「「〝泣かせてくれよ。叫ばせてくれよ。今はそれだけでいいから、他には何も望まない。一番欲しいものは、もう失くしてしまったから。叫べ。叫べ。叫べ。今〟」」


 重なった声が、彼を作り手だと告げていた。癖のない金の髪を揺らし、俺を見上げた、かんばせが幸せを象る。垂れ目の奥に在る鳶色の瞳を細め、二階堂四季と名乗る男は精悍な顔立ちを緩めていた。温和な美青年と呼ぶに相応しい優し気な目鼻立ちが気に入らない。


「覚えてくれて嬉しいです」


「別に……好きで覚えたわけじゃ……」


「え?」


「なんでもねぇよ!」


「ツンデレですか?」


「聞こえてんじゃねぇか!?」


「聞こえてないですよー、そこからだと声が聞きとりにくいんです! 降りて来てくれません? 俺の話、聞いてください」


「嫌だ!」


「どうしてですかー?」


 揶揄うような口吻が気に食わない。俺と同い年ほどに見える彼は、間延びした言葉を操っていた。


「お前が『ラクリマ』の作曲者だとしても、ココまで来るのは異常だからだよ!?」


「ファンだって言ったじゃないですか」


「それファンじゃなくてストーカーだからな!?」


「えー、ひどいなぁ。家、特定するの大変だったんですよ?」


「まず特定すんな! こぇーよ!」


「そんな風に言われたら傷付くなぁ。ねぇ須黒(すぐろ) 彩斗(あやと)さん」


 本名を颯爽と告げられ、俺は思わず眉を顰めた。


「本名が分かれば十分ですよ。あとは企業秘密です」


「尚更こぇーよ!? 俺、本名公開してないからな!?」


「そんなこと知ってますよ」


 当たり前じゃないですか! と屈託なく告げるものだから警戒心が緩む。人懐っこさが垣間見える彼の方が猫っぽい気がした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ