表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ねぇ、戻りたい【電撃大賞4次落選作】  作者: 衍香 壮
First Single「ラクリマ」
10/83

Track9「面影」

 *


「おはよー」


「おはようございます」


「はよーっす」


 だからお前は何度ノックしろって言えば——その言葉を呑み込み、目を見開く。そこには四季の外に、碧井透子と青郷隼がいた。


 確かに翌日の約束だった気がする。正直言えば楽しみにもしていた。けれども、初対面の相手を本当に連れてくるだろうか。いや、ない。有り得ない。約束を違えることは無かったとしても、顔合わせは違う形だと思うのが普通だろう。あれは冗談だと考えるのが普通の筈だ。思わず呆け面を晒す俺は悪くない。暫し硬直し、瞬きを繰り返していれば、三人が此方へ近付いてきた。


「なーに呆けてんの。昨日、話したっしょ」


「……そうだけど。本当に連れてくると思わねぇだろ」


「俺はいつでも本気だよ? と、言うことで自己紹介を、どうぞ」


「わ、私、碧井透子と申します。不束者ですが、よろしくお願い致します!」


 吃音と共に告げられたのは、イメージ通りの澄んだ声。清楚な出で立ちの彼女が、激しくも清澄な音色を奏でるのかと思えば、意外な気もするし、イメージ通りのようにも思えた。


 礼儀正しく頭を下げる様には好感を覚えざるを得ない。自信が無さそうな話し方に誰かの面影を覚えるも、俺はそれに知らないフリを決め込んだ。


「はじめまして」


「は、はじめまして」


「須黒彩斗です。よろしくお願いします」


「此方こそよろしくお願い致します! あ、あの、ご一緒出来て光栄です」


 握手しようと右手を差し出せば、慌てた彼女がそれを握る。座っている俺に倣うかのように膝を付く様は美しく、薫る芳香までが佳麗だった。


「俺の方が年下なんですから、もっと気軽に話してください。此方こそ、ご一緒出来て光栄です」


「は、はい。勿体無いお言葉です。ありがとうございます!」


 安堵の息を漏らした彼女が花の顔を綻ばせる。それにつられて微笑むと、和やかな雰囲気が流れた。


「んで、コッチがベース君」


「青郷隼です。よろしくです……」


「ああ、よろしく」


 淡白な挨拶に、呼気を漏らしつつ笑いを呑み込む。愛想がないのか、わざとなのか。想定通りの反応を示す彼に、俺は些かおかしくなった。とは言え、これは口にすべきではないだろう。男同士というのは、こんなものだ。礼儀なら、あとで教えてやればいい。


「じゃあ挨拶も済んだところで、お願いします!」


「は?」


「ご、ごめんなさい!」


「えぇ!?」


 碧井さんの謝罪と共に目の前が真っ暗になる。次いで耳を塞がれ、身体が浮いた。


「うわぁぁぁぁ!?」


「暴れないで!」


「はぁ!? なんなんだよお前!?」


 耳を覆うのは恐らくヘッドフォンだ。少し遠い四季の声が、僅かな焦燥を孕んでいた。


「離せ!?」


「やっぱりダメだ。碧井さん、手足をガムテで縛ってください」


「ガムテ……とか!? ふざけんなよお前!?」


「は、はい!」


「従ってんじゃねぇよ!?」


「ひぃ!? ご、ごめんなさい!」


 拘束感を覚える手足と足首に焦りが募る。そのうち口にもガムテープを貼られ、くぐもった声しか出すことが出来なくなった。


「次、音楽!」


「は、はい!」


 殺す。殺意を露わに緘黙する。刹那、大音量で流れ出したのは〝ラクリマ〟だった。


 そのうち意識が音の海に呑まれて行く。何をされるのかを何となく理解した俺は、緊張の糸を張り詰めながら処刑の時を待った。


 けれども何も起こらない。車に乗せられるのだろうと息苦しさを覚悟するも、呼気の海に呑みこまれることはなかった。


 身体が安定し、座席に座らせられたことを理解するも、いつものように発作が起こる気配はない。不思議に思うも、俺を支配するのは紛れもなく四季が紡いだ音だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ