表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
247/271

第6章31幕 決定<decision>

 「ジュンヤを連れてきた」 

 私がそう言いながらリビングのドアを開けます。

 「チェリーさん。丁度良かった。お久しぶりです」

 リビングのドアを開けると纏花がソファに座り、紅茶を飲んでいました。

 「纏花じゃねぇか」

 私の後ろからひょこっと顔を出したジュンヤに少し驚いた表情を見せる纏花でしたが、私の装備とエルマの装備を見て合点が言ったようで「なるほど」と一言呟きました。

 「ではもう一度お話いたします」

 纏花がコホンと咳払いをし、一度ステイシー達にしたであろう話をし始めます。


 「事の発端は『無法地帯 ヴァンディーガルム』の調査に失敗した、と認定されたことにあります」

 「その辺は大方ハリリンから聞いてる」

 私が言うと、纏花は頷き、話を進めます。

 「そこで私達『虎の子』には反逆罪と諜報罪、つまりは裏切りとみなされたわけです」

 「なんで?」

 さすがにこれは理不尽が過ぎる内容ですね。

 「正確に言うと、『本来得られるはずの情報を秘匿し、他国へ加担し、国を陥れた』だそうです」

 しばし、みんなが無言になり、纏花が紅茶を啜ります。

 「そして私達には国外退去命令と指名手配が付きました。まりりすさんとレーナンさんはレベルが低かったこともあり、現在デスペナルティー中です」

 ギリッ。

 私の奥歯が不吉な音を立てます。

 その音に気付いたのか、エルマが私の肘を触り、声に出さず「大丈夫?」と聞いてきます。

 それで一応の落ち着きを取り戻したので、私は纏花の話の続きを聞きます。

 「チェリーさんの時ど同様、あることないことを言われ、全員が指名手配です。そしてその私達を受け入れてくれたのが……」

 「『ブラルタ』ってわけか」

 「はい。そのせいで『海上都市 ブラルタ』と完全に国交が断絶され、あわや戦争という事態になりました」

 なりました? 過去形で言うということは……。

 「『叡智会』の副長が交渉の場へと出向き、事情を説明し戦争は回避されました。しかし、ハリリンが得た情報は秘密裡に戦争の準備をしている、ということでした」

 でしょうね。ハリリンのあの言い方だと戦争がこれから起こる、と言ってもおかしくない物でした。

 「おそらく戦争とはいっても総力戦にはならない、とは思います。総力戦では『花の都 ヴァンヘイデン』に勝ち目がありません」

 「というと?」

 「傭兵を雇っての奇襲、および、侵略です」

 やりかねない。

 私の心の中ではその一言が浮かんできます。

 「恐らくはジュンヤと同等レベルのプレイヤーをやとってくるでしょう。中にはNPCの殺戮を何とも思っていない人間が多くいますから」

 再び無言の時間が流れます。

 その無言の時間を破ったのは纏花ではなく、ジュンヤでした。

 「つまり俺たちは『ブラルタ』の新勢力として、攻め込んでくるであろう『ヴァンヘイデン』の戦力から『ブラルタ』を守らなきゃいけないってことだ」

 「その通りです」

 ジュンヤが言った言葉を全面的に肯定した纏花が立ち上がります。

 「詳しい話はもこちねるさんが副長さんに聞けば分かりますよ」

 「よくしってるね」

 「ハリリンは諜報に関して言えば、優秀ですから」

 そう言い残し、纏花がリビングを出て行きます。

 その見送りにサツキが行きました。


 「ここからは、個人的な話だ」

 ジュンヤが真面目な声を出したので私も少し気を引き締めます。

 「恐らく『ヴァンヘイデン』と戦闘になったら間違いなく『ブラルタ』が勝つ。そこで俺はソレに乗じて国王を暗殺することにした」

 「さすがにそれは……」

 「あぁ。チェリーならそう言うだろうな。でもこれは国の長が変わらない限り治らない。だから俺は【国王殺し】を背負う」

 ジュンヤは決意を固めた声で私達に宣言します。

 「それを私に言うってことは」

 「邪魔をするな。ということだ」

 「それでも国のトップだよ。簡単に殺していいわけない。それに、それは『自らの利益を優先し、殺戮を行う』奴らと変わらないんじゃない?」

 「あぁ。だからこの件が片付いたら俺は『虎の子』を解散する」

 「解散しても罪は消えない」

 そう言ったのはステイシーでした。

 「お前らも俺を止めるか?」

 私達を見渡したジュンヤがそう聞きます。

 それに対して私達は、無言で頷きます。

 「そうか。もしそうなったら、お前らと戦う可能性もあるんだな。そうならない様に願うか」

 天井を見上げ、本当に悩んだ末に出した結論が正しい物かを吟味しているようにも見えました。

 「だめだ。俺には結論が出せねぇ」

 そう言ってぼりぼりと頭を掻きます。

 「悪りぃな。変な話をしちまって。忘れてくれ」

 そう言ってジュンヤがリビングを出て行こうとしました。

 「ジュンヤ」

 私はジュンヤを呼び止めます。

 「なんだ?」

 「他人に結論を委ねないで。自分で決めて」

 私がそう伝えると、ふっ、とわらったジュンヤが扉を開け出て行きました。

 「≪聴覚強化≫、≪聞き耳≫」

 私はスキルを発動し、合流したであろう纏花とジュンヤの会話を聞きます。

 『言ったじゃないですか。チェリーさんに決めさせるのは無理ですと』

 『あいつも恨みがあんだろ。だからよ』

 それを聞いた私の顔から笑みがこぼれます。

 恨みがあるのは、その通りなんだよ。

 でも、それをこの力でねじ伏せるのは、やはり間違っている。

 私はそう思っているのです。

 こぼれた笑みは、自らを顧みて出た嘲笑でした。


 「まだ早いけど今日は落ちようかな。明日にはもこちねるもログインしてくるだろうし」

 私は一言皆に告げ、自室へと帰りました。


 現実世界に戻ってきた私は、専用端末を剥ぎ取り、ベッドの隅に投げます。

 そして心の中の毒を吐き出します。

 「正直、私だって、殺したいほど憎んでるよ。でもそれで殺したら、もう戻れないよ」

 普通にゲームすることができなくなるという意味だけではなく、それをしてしまったら現実の自分がおかしくなるような気がしてきて、私は少しの吐き気を催します。


 キッチンまで着た私は冷蔵庫から牛乳を取り出し、一気にあおると、先ほど吐いた毒と気持ち悪さが流れていくような気がして少し落ち着きます。

 まだ先の話だし、とあまりよくありませんが先延ばしにする形で心に折り合いを付けます。

 沈んだ気分はなかなか戻らないので、昼寝という現実逃避にも近い行動を釣ることにした私は、もう一度ベッドに入り、目を閉じました。

                                      to be continued...

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ