表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
赤い嘘  作者: しいな けい
【弐】
5/16

銀から金へ

 『大江山』鬼嶽が浮冬らに与えた情報は間違いがなかった。

 『紅葉山三ノ宮麓』に進んだ彼らの前に、村上と山ノ狐たちの姿があった。

 『紅葉山』の所業にはもうついては行けないとする山の者たちを連れ、誠意として山に敷かれていた結界を解いて現れた。

 守夏は身内である狐たちを労い『紅葉山』を離反した代表格の村上を呼んだ。

 『紅葉山』の計略である可能性もまだ否定できない。

 対処によってはその場で処断も辞さない。

 だが呼びつけた村上はまだ年もゆかぬ小さな山ノ狐で、守夏に傅くと淡々と受け入れを感謝してみせた。

「今、『大紅葉山』を守るものたちは」

「誰ひとりとしておりません。こうして守夏様はじめ『大豊山』の庇護に下ったものばかりでございます」

「『葵山』はご無事か?」

 浮冬の問いに村上は頷く。

「奥の院の座敷牢に、分社時雨様と侍女松緒様と、捕らわれでおいでです」

「なんということだ」

 浮冬が顔色を変える横で、守夏はぎゅっと目を閉じてその様子を想像しないように努めた。

 そのような乱暴を働く主ではなかったと、今でも信じている。

 村上はその悲痛な守夏の顔を無表情で見つめていたが、すっと立ち上がって浮冬に問うた。

「我らの身の上は、保証頂けるのでしょうか」

「結界崩落の功を立てれば当然だ。充分な褒美と計らいを伝えよう」

 村上がにっこりと笑ったので、守夏は村上の前に立ち声を荒げた。

「そなたは、己の出世の為に『紅葉山』を裏切ったのか」

「裏切ったのは『紅葉山』でございます。非道たる行い、秩序を乱す自分勝手な振る舞い。我らは見限ったまでのこと。守夏様それはあなたも同じではございませんか?」

 守夏は村上の刃のような切り返しに、返答を返せない。

 侍従であれば主がどのような行いをしてもついて従うべきだと、村上が言っているのが分かる。

 村上のように身分の低い子狐達であれば、忠節を誓う必要もないだろうが、守夏のような侍従は違う。

「待て山ノ狐──守夏は『紅葉山』を裏切ったわけではない。これはまだあの方を信じているのだ」

 浮冬の言葉に村上は心底驚いた顔をしてみせた。

 守夏は詳細を語る様子は見せず、浮冬らを置いて先に石段を駆け上がっていく。

 結界さえ消えれば、あとは守夏の足を止める障害などこの山には何もない。

「我らは『大紅葉山』を処断する気持ちでここにおるが、守夏はまだ説得をするつもりでいる」

「……無駄なことです」

「そなたもそう思うか」

「たった一時でも、己の判断だけで主の側を離れた侍従には、説得などすることはできないでしょう。側にずっといた我らでさえ、どうすることもできなかったのですから」

「どうかな。守夏が率先して『大豊山』の処へ直参し頭を垂れて詫びて居らねば、今ここにいるのは我らではなく『大豊山』ご本人。烈火の如く『大紅葉山』を処断されたに違いない。守夏の行動は主の為のものだ」

「侍従というものは、面倒くさいものでございますね」

 村上の率直な意見に、浮冬は笑ってみせた。

「相手があのような、奇行をされる御方ではなおさらな」

 浮冬は『紅葉山三ノ宮』へ陣を張り直すと、体制を整えて再び進行をはじめた。

 守夏は単身で石段を駆け上がる。

 『葵山』を助け出すことなど、正直二の次である。

 それは兄である浮冬たちがすればいいこと。

 『紅葉山』の侍従である守夏の優先すべきことではない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ