表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/26

第20話 騎士団の決別と、新たな目標

# 第20話 騎士団の決別と、新たな目標


 短剣を奪われてから三日。不思議なことに、騎士団からの追撃は一切なかった。


 パールヴァティの部隊が撤収して以来、監視の気配すら感じない。短剣を奪った以上、もうリリアナ自身には興味がないのか。それとも、メリルが俺についたことを警戒して、ロイヤルパラディンやスターパラディンを集めているのか。


 どちらにしても、しばらくは安全だろう。


 早朝、俺たちは朝食を取りながら今後のことを相談していた。


 テーブルには、モリビトから分けてもらった燻製肉、野生の芋を焼いたもの、そして薬草茶が並んでいる。


「メリルさん」


 俺は思い切って尋ねた。


「チココ様なら、これ以上追ってきそうですか? それとも、もう興味もなさそうですか?」


「んー?」


 メリルが芋をもぐもぐしながら首を傾げる。


「直接聞けばいいじゃないの~」


「は?」


 次の瞬間、メリルはアイテムボックスから愛剣を取り出した。


「ちょっと待って!」


 俺の制止も聞かず、メリルは空間を切り裂いた。


 シュッ!


 まるでカーテンを開けるように、空間に裂け目ができる。その向こう側には――


「!?」


 豪華な朝食が並ぶテーブルがあった。


 そこには、チココと、人間の子供のようなサイズのカーバンクルが座っていた。


 エッグベネディクト、フレンチトースト、新鮮なフルーツの盛り合わせ、香り高いコーヒー。まるで高級ホテルの朝食のような豪華さだ。


 そして、二人の様子は――


「あーん」


 カーバンクルが、チココにフレンチトーストを食べさせている。


「美味しい?」


「うん、ムウナの作る料理は最高だよ」


 チココが幸せそうに微笑む。


 まるで新婚夫婦のような、ラブラブな雰囲気だった。


 こちらに気づくと、二人が同時に真っ赤になった。


「か、母さん!?」


「チョコちゃん!!」


 メリルがにこにこしながら手を振る。


「ねぇ、レオンちゃんのことまだ怒ってるの?」


「……母さん!!」


 チココが怒ったような声を上げる。


「プライベートの時間に仕事の話題出さないって決めてるでしょ! 時間を考えて!!」


「ごめんね~」


 メリルは全く悪びれない様子で続ける。


「で、レオンちゃんはどうするの~?」


 チココの表情が一瞬で冷たくなった。


「はぁ? 女のケツを追いかけて裏切った奴なんか、もう知らないよ」


 侮蔑するような視線を俺に向ける。


「勝手に野垂れ死ね」


 チココが手をこちらに向けると、空間が閉じられた。


 シュン!


 元の朝食の風景に戻る。


「よかったわね~」


 メリルがケロッとした顔で言う。


「騎士団の脅威はなくなったわよ~」


「……色々と言いたいことがありますが、これで安全になったんですね」


 俺は複雑な気持ちだった。見捨てられたほうが確かに安全だが、あの言い方は……


「聞きたいことがあるなら、もう一回開く~?」


 メリルが剣を構えるが、寸前で止めた。


「あ、でも、チョコちゃんとムウナちゃんが乗り込んできたら、この辺り焼け野原になるわね~」


「ムウナ・スターアニス副団長も近くにいたんですか?」


 俺は驚いた。

 世界最強の聖騎士の騎士団長を支える最強魔道士の妻。

 その手腕は多岐に渡り、経済界でも夫に次ぐ指折りの大物だ。

 きっと教科書に載ってるような大魔法使いの風貌だろう...


「え? 隣にいたじゃないの~」


「え?」


「あの小さなカーバンクルがムウナちゃんよ~」


 メリルがあっさりと爆弾発言をする。


「色々あって、ペットのカーバンクルの体をもらったのよ~」


 そして、急に不機嫌そうな顔になった。


「でも、あんな姿になったらなったで、自分から代わりの第二夫人を探してくるべきじゃないの!?」


 メリルが腕を組んで愚痴り始める。


「チョコちゃんの血筋を、自分のせいで途絶えさせる気なの!? チョコちゃんは浮気するような悪い子じゃないから、300年近く妻一筋だし!」


 延々と続く姑の愚痴。


「チョコちゃんに人体錬成使わせてまで助けてもらったんだから、第二夫人ぐらい我慢しなさいよ! なのに頑なに拒否して! 孫の顔が見たいのに!」


 建国の大英雄とは信じられないくらい、人間臭い悩みだった。


「……メリルさん、ちょっと失礼します」


 愚痴が終わりそうにないメリルを残して、リリアナの様子を見に行った。


---


 リリアナは、村の外れで一人剣を振っていた。


 木の枝を剣に見立てて、基本の型を繰り返している。


「はっ! やっ!」


 小さな体で懸命に練習する姿は、健気だった。


「リリアナ」


「レオン様!」


 リリアナが振り返る。額には汗が浮かんでいた。


「朝早くから練習か」


「はい。私も強くなりたくて」


 リリアナが決意に満ちた瞳で言う。


「短剣を取り返したいんです」


「……そうか」


 俺は複雑な気持ちだった。11歳の少女が、騎士団から奪還なんて。


「無理だと思ってるでしょう?」


 リリアナが俺の心を読んだように言う。


「でも、私には守りたいものがあります」


 少女の瞳に、強い光が宿っていた。


「父の遺志、ガルムント家の誇り、そして……」


 リリアナが俺を見つめる。


「レオン様についていくと決めた、私の意志です」


 その真剣な眼差しに、俺は頷いた。


「分かった。俺が訓練をつけよう」


「本当ですか!?」


 リリアナの顔がぱっと明るくなる。


 その時、後ろから声がかかった。


「私も混ぜてください」


 振り返ると、シルフィとルーナが立っていた。


「私たちも強くなりたいんです」


 シルフィが弓を構える。


「騎士団の魔法に対抗できるくらいに」


「俺も、もっと人間形態での戦い方を覚えたい」


 ルーナが拳を握る。


「ドラゴンの姿じゃ、街中では戦えないから」


 みんなの決意を感じて、俺は微笑んだ。


「よし、全員まとめて訓練だ」


---


 訓練場として、村の広場を使うことにした。


 まず、それぞれの実力を確認する。


「リリアナ、その木の枝で俺に打ち込んでみろ」


「は、はい!」


 リリアナが勇敢に突進してくる。


 速度は悪くない。11歳にしては、かなりの運動神経だ。でも――


「遅い」


 俺は軽く横に避けて、リリアナの頭を小突いた。


「がうっ!」


 リリアナが地面に転がる。


「足運びが雑だ。もう一度」


 次はシルフィ。


「あなたの魔法を見せてくれ」


「風の刃!」


 シルフィが詠唱すると、鋭い風の刃が飛んできた。


 パシッ。


 俺は手で払いのける。


「威力は十分だが、詠唱が長すぎる。実戦では的になるぞ」


 最後にルーナ。


「人間形態で、全力で殴ってみろ」


「行きます!」


 ルーナの拳が迫る。ドラゴンの血が流れているだけあって、かなりの威力だ。


 ドゴッ!


 俺は片手で受け止めた。


「力はある。でも、技術がない」


 三人とも、基礎はあるが実戦経験が圧倒的に不足している。


「まず、基礎体力をつける」


 俺は訓練メニューを説明した。


「朝はランニング10キロ、その後に素振り1000回」


「せ、1000回!?」


 リリアナが目を丸くする。


「昼は実戦形式の組手、夕方は座学」


「座学?」


「戦術、戦略、そして敵の研究だ」


 俺は真剣な表情で続ける。


「騎士団のロイヤルパラディンは、間違いなく短剣を守っているはず。あいつらに勝つには、力だけじゃ足りない」


「ロイヤルパラディン……」


 シルフィが震え声で呟く。


「SSランク相当の化け物ですよね」


「そうだ。でも、不可能じゃない」


 俺は断言した。


「俺はレベル67の剣聖。そして、メリルさんという最強の味方もいる」


 希望を持たせつつ、現実も伝える。


「ただし、今のままじゃ足手まといだ。だから、地獄の訓練をする」


 三人が顔を見合わせ、そして同時に頷いた。


「やります!」


---


 訓練初日。


 朝5時、まだ薄暗い中でランニングを開始した。


「はぁ、はぁ……」


 5キロを過ぎた辺りで、リリアナが苦しそうに息を切らす。


「まだ半分だ! 頑張れ!」


 俺は隣を走りながら激励する。


「騎士団は、こんなものじゃないぞ!」


 素振りの訓練では、シルフィが100回で音を上げた。


「手が……もう動きません……」


「エルフの弓術師が、そんなことでどうする!」


 俺は厳しく叱咤する。


「敵は待ってくれないぞ!」


 組手では、ルーナが俺の攻撃を全く捌けなかった。


「くそっ! ドラゴンの身体能力があるのに!」


「力に頼りすぎだ。技術を身につけろ」


 夕方の座学では、騎士団の戦術について講義した。


「ロイヤルパラディンのパールヴァティは、忍者クラスの暗殺者だ」


 俺は彼女との戦いを思い出しながら説明する。


「音もなく近づき、一撃で仕留める。対策は……」


 みんな真剣にメモを取っている。


 一週間後。


 少しずつ、成果が見え始めた。


 リリアナは10キロを走り切れるようになり、素振りも500回まで増えた。


 シルフィは無詠唱で初級魔法を使えるようになった。


 ルーナは、俺の攻撃を数回は捌けるようになった。


「でも、まだまだだ」


 俺は厳しく評価する。


「このペースじゃ、10年かかる」


 その時、メリルがやってきた。


「レオンちゃん、厳しすぎるわよ~」


「でも、相手はあなたの息子が作り上げた騎士団ですよ」


「そうね~。じゃあ、ちょっと手伝ってあげる~」


 メリルが三人に近づく。


「特別に、訓練用のスキルをあげるわ~」


 パン! パン! パン!


 三人の背中を軽く叩く。


【リリアナ】

・身体強化 LV.3

・剣術適性 LV.3


【シルフィ】

・魔力効率化 LV.3

・高速詠唱 LV.3


【ルーナ】

・格闘術 LV.3

・反射神経強化 LV.3


「これで、成長速度が上がるわよ~」


 メリルがウインクする。


「でも、努力しないと意味ないからね~」


 三人の目に、新たな闘志が宿った。


「ありがとうございます!」


 その日から、訓練はさらに激しくなった。


 でも、誰も脱落しなかった。


 短剣を取り返す。その明確な目標があるから。


 そして何より、お互いを支え合う仲間がいるから。


 ある日の訓練後、俺はメリルに重要な確認をした。


「メリルさん、一つ聞いておきたいことがあります」


「なあに~?」


「もし俺たちが騎士団と戦うことになったら……」


 俺は真剣な表情で続ける。


「メリルさんは、手伝ってくれませんよね?」


 メリルは少し困ったような顔をした。


「そうね~。レオンちゃんは大切な友達だけど、チョコちゃんは私の息子だから~」


 優しく、でもはっきりと言う。


「友達と息子の本気の戦いには、介入できないわ~」


「やはり、そうですか」


「パールちゃんとの時は、あんまりにもあっさり終わりそうで可哀想だから手を出したけど~」


 メリルが苦笑いを浮かべる。


「レオンちゃん、本体のパールちゃんが短距離ワープを繰り返してたことも、透明の分身が混じってたことも気付いてなかったでしょ~?」


「え……」


 俺は言葉を失った。確かに、パールヴァティの動きを全く把握できていなかった。


「もっと頑張らないとダメよ~。あのレベルで苦戦してたら、本気のロイヤルパラディンなんて相手にできないわ~」


 メリルが優しく、でも厳しく指摘する。


「本格的な戦いになったら、私は見守ることしかできないの~。ごめんね~」


「いえ、分かっていました」


 俺は頷いたが、内心では自分の実力不足を痛感していた。


 パールヴァティの本当の動きすら見抜けなかったなんて。


「だからこそ、自分たちの力で強くならないと」


「そうよ~。でも、訓練の手伝いくらいはするわ~」


 メリルが優しく微笑む。


「戦いには介入しないけど、レオンちゃんたちが強くなるのは応援してるから~」


 そして、少しいたずらっぽく付け加える。


「次は、ちゃんと相手の本体を見抜けるようになってね~」


 夕暮れ時、訓練を終えた四人は、満身創痍で地面に転がっていた。


「死ぬ……」


 リリアナが呟く。


「でも、昨日より強くなった気がする」


「私も」


 シルフィが微笑む。


「無詠唱がこんなに便利だなんて」


「人間の身体も、悪くないな」


 ルーナが拳を見つめる。


 俺は三人を見下ろしながら、静かに決意を固めた。


 必ず、この子たちを強くする。


 そして、いつか騎士団から短剣を取り返す。


 それが、俺なりの贖罪だ。


 万年Fランクだった俺が、今、指導者として立っている。


 不思議な巡り合わせだが、これも運命なのだろう。


 星が瞬き始めた空を見上げながら、俺は明日の訓練計画を考え始めた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ