表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

第1話「私はただの石屋です。」

朝7時。太陽の光がカーテンの隙間から差し込んでくる。


自ら布団を蹴飛ばすようにして剥ぎ取り、ベッドのスプリングの反動の力を借りて勢いよく上体を起こす。昨晩、眠剤みんざいをいつもより遅い時間に飲んだためであろう。私の頭はいまだ睡眠モードであり、フラフラと彷徨うようにして洗面台へと向かった。


適当に洗顔を済ませると、気だるい身体を引きずるようにして階段を下る。そして毎朝決まったように母が朝食を作る匂いに誘われるように食卓へ向かう。


「・・おはよぉ」


「はいはいおはよ」


母といつも通りの挨拶を済ませ、続けて起きて来た父と共にぼーっとテレビを眺めながら朝食が出てくるのをひたすらに待っている。


母は元公務員。父は元上場企業の管理職。既に65を過ぎ、家でのびのびと老後を過ごす身だ。


そのような家庭の中で働き盛りであるはずの30歳一人息子。出来上がった朝食を急ぐ様子もなくゆっくりとしたペースで父母と食す。


ここまでの過程を見る限り、この息子、明らかにニートと言われる部類に入りそうなものだが・・・一応職は持っている。


—— 石屋 ——



世の中の人々は私のような存在をどのように受け止めるのであろうか。


東北地方のとある田舎町。首都圏のそこそこ名の知れた大学を卒業し、地元で安定の職を得た。


・・・そんな私の今の職業は「石屋」である。


石屋といっても、一般に広く認知されている「墓石屋」ではない。


店内には、海外の洞窟から発掘された際の形状をそのまま残した結晶状のものからアクセサリー用に加工を施したビーズ状のものまで大小様々、且つ実に色とりどりの天然石が並んでいる。


多くの石達に囲まれた空間で、訪れた客との会話を楽しみながらアクセサリーを作り上げる。もはや売り上げなど見込めない、商売と呼べるのかさえ怪しげな日々だ。


人々は、個性豊かな美しい光を放つ石達を「パワーストーン」などと呼び、その大自然が何千何万何億年とかけて創り出した色彩、輝きから科学を超越した何らかのパワーを得ようとする。


石で願いを叶えようと試みるのである。


私は、占い師でもなければまじなでもない。ましてや宗教家などといったものでもない。ただの石屋だ。石に願いを叶える魔法のような力があるだとか科学を超越したパワーがあるだとかそういった考えは一切持ち得ていない。


ただ、その自然界が創造した美しい色彩、触れた時の天然石独特のひんやりとした感覚に癒しの効果はあると思う。カラーセラピーのようなものであろうか。


客との会話の中で色合いを決めていく。好みの色。今の気分。そして使用する天然石が古くからどのような場面で使われてきたか(この点では少々まじない的な意味合いもでてくるかもしれないが)。そういったことを話し合いつつアクセサリーを作り上げる日々。


私の店の石達や作るアクセサリーには摩訶不思議なパワーは一切込められていない。しかし、何らかの事情を抱え、わざわざこの田舎町の石屋を訪ねてくる人々が前向きに生きられるよう導くためのパートナーであってほしいと私は思っている。


今日も店内には外から心地よい光が、風が、川のせせらぎが、鳥の声が入ってくる。


—— 色彩の石屋、今日も開店です ——

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ