表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志のこんな人物  作者: 渡辺仙州
3/44

第3話 黄崇《こうすう》:蜀を守って戦死した黄権の息子

 黄権はもと劉璋の配下で、劉備軍が攻めてきたときは城をかたく閉ざし、抗戦のかまえを見せました。

 しかし劉璋が降伏すると、黄権も降伏することとなります。

 こののち、蜀が夏侯淵を討って漢中を支配することができたのも、黄権の立てた策によるものといわれています。


 関羽の死後、劉備はみずから呉を討伐することを決意しますが、黄権はそれを止め、自分が先陣を切るといいました。

 しかし劉備は聞き入れず、黄権を魏への守りとして出陣。そして陸遜に大敗しました。


 このとき黄権は蜀にもどることができず、魏に亡命してしまいます。


 黄権の息子の黄崇こうすうは蜀におり、蜀では「裏切り者の黄権の家族を捕らえるべきではないか」との声があがりましたが、劉備は、


「裏切ったのはわたしだ。黄権が裏切ったのではない」


 といって、その家族を以前とおなじ待遇にしました。


 黄権はそのまま魏に仕え、蜀にもどることなく亡くなりました。


 いっぽうの黄崇は蜀に仕え、魏の鄧艾とうがいが攻めてきたときには、諸葛孔明の子である諸葛(せん)とともにたたかいます。


 ところが諸葛瞻は県に着くと躊躇ちゅうちょして兵を進めなかったので、黄崇は、


「要害をすみやかに占拠して、敵の侵入を防ぐべきです」


 と何度も要請しました。


 けっきょく聞き入れられず、鄧艾は要害を落として蜀の地に侵入。

 黄崇は兵士たちを励ましてさいごまでたたかいぬき、そして戦死しました。


 黄崇が蜀のために尽くしたのは、蜀に残された家族を救ってくれた劉備に報いるためだったのかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ