表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
三国志のこんな人物  作者: 渡辺仙州
10/44

第10話 曹沖《そうちゅう》:十三歳で亡くなった魏の神童

 曹沖そうちゅうは字を倉舒そうじょといいます。


 曹操の子で、幼いころから聡明であったため、曹操からとくに目をかけられていました。

 やさしい性格で、多くの者たちに慕われていたといいます。


 曹沖の親友で、おなじく神童と名高い周不疑しゅうふぎという者がおり、曹操はこの二人を可愛がっていました。


 名医の華佗かだが曹操に殺されたとき、十三歳の曹沖は嘆きのあまり命を失いました。


 曹操は愛する息子が亡くなったことを悲しみます。

 そしてあろうことか、周不疑にとばちりがかかります。


「なぜ息子は死んだのに、周不疑はのうのうと生きているのだ」と。


 そこで暗殺者を送って周不疑を殺そうとします。

 

 曹操の息子、曹丕そうひはこれを知ってあわてて止めようとしますが、「曹沖ならまだしも、おまえでは周不疑の相手はつとまらん」と、けっきょく周不疑を殺してしまいました。


 ちなみに中国で曹沖が有名なのは、曹操の子だからというわけではなく、中国ではだれでも知っている童話「曹沖、象を量る」の主人公だからです。


 あるとき曹操のもとに一頭の象が送られてきました。

 曹操はこの象の重さを量りたかったのですが、だれもその方法がわかりません。

 すると幼い曹沖は、カラの舟に象をのせ、どれだけ沈んだか印をつけさせました。

 それから象をおろし、こんどは舟がその印まで沈むよう石を積ませました。

 あとは石の重さを量って合計すれば象の重さがわかります。

 これを見て、まわりのおとなたちは感心したといいます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ