表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/106

一章 ラファエル

■二


劇場はすっかり閑散として、あたりには掃除夫の姿しか見えなかった。


サーカスの関係者たちはとっくに引き揚げている。


年配の男が多い中でひときわ幼い少年がひとり、懸命に機材を舞台裏に運んでいた。


少年から青年に変わる手前の華奢な体躯はこのあいだ十三を迎えたばかりだ。


乱雑に切られたぼさぼさの灰色の髪。


同じく灰がかった瞳は何にでも興味を持ちそうにきらきらと輝いている。


「いそがなきゃ……」


ここで少年に割り振られた仕事は多い。


急いで機材を片付けてしまって、すぐに食事の準備をしなければならない。


少年は早く曲芸師になりたかった。


一番人気があって儲かるからだ。


病気の母の治療費を少しでも多く稼がなくてはならなかった。


だが、まだ芸は教えて貰えそうにない。


ここに来て二年になるが、いまだに働きの一番下っぱだ。


トイレの清掃から動物の世話までありとあらゆる雑用を押しつけられていた。


「よいしょっ」


少年は重たい器具を収納庫にしまう。


背丈より大きいブランコは一人で運ぶには重労働だった。


だが誰も手伝ってはくれない。


曲芸師の助手ですら、師匠が見ていないところではしらんぷりだった。


だからといって少年が手を抜けるわけではない。


機材に傷の一つでもつけようものなら折檻されるのは少年だからだ。


明かりの消えた収納庫で黙々とブランコを磨いては布を巻き、木箱にしまっていると遠くから足音が聞こえてきた。


ひとつは杖をつく音で支配人ミステルであることがわかる。


こちらに向かって歩いてきているようで話し声は少しずつ大きくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ