表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

48/177

第48話

最近、ポイントの伸びが悪く、四半期ランキング一桁台、年間ランキング1桁台、総合月間ランキング入りなどを目指しているのでポイントをください。お願いします。現在書くのも頑張っているので、応援してください。

僕は父上の元をさると、旅装を解かずに、馬に乗って工房に向かった。報告を聞くのが楽しみでたまらない。半刻ほどかかるが、僕は気にしない。工藤昌豊と竹千代が急いでついてきていた。昌豊は護衛として、竹千代は小姓としてだろう。まあ一応帯剣しているし、今川家嫡男を狙う馬鹿者はいないはずだ。僕は民衆にも結構人気だし。


僕が工房街に着くと少しザワザワしていた。普段、僕は呼び出すしな。

「若殿、よく参られました。」

「喜一郎、出迎えご苦労」

「若殿、旅装で参られるとは何故ですか?」

「研究の進歩は気になってな。」

「それでしたら、あの部屋へご案内いたします。」

僕は地下に降りると奥深くに連れて行かれて、重厚な扉の部屋があった。

「こちらは機密情報の交換などに使われる場所です。」

「そうか。」

「部屋に入ると設計図とかがあった。」

「若殿、飛行機に関してですが、少し進歩しまして、鉄の塊を変形して、このような模型のものを作りました。」

「ほう、それで?」

「プロペラをつけたところ、実際に飛びました。」

「そうか!実戦投入に近づいてきたな。」

「はっ、それが現在できている全部ですが、ガラスとやらいう西洋のものを使用することを考えています。しかしそうすると製造費がとてもたかくなってしまいまいまして。」

「わからぬが、新たな素材を作れば良いだろう。」

「確かに」

「骨は使えないだろうしな。何かないのか?そうだ!燃える水をどうにかできないか。」

「試してみます!良いアイデアですね。ガラスは簡単に割れるため問題だったのですよ。燃える油は確か安房で取れたはずです。」

「そうだな。採取を命じ、与えよう。」

「ありがとうございます。飛行機は今、武器の取り付けなども考えていまして。投下することで爆発する火薬の生産をするための研究も行っています。」

「爆弾か。」

「はっ、それを敵軍の頭上や城の上に落としたらかなり有効かと思いまして。」

「確かにそうだな。その研究もっと進めていけ。燃える水を使うのが良いかもしれぬな。」

「はっ、試す価値もありそうですね。若殿の提案により、成功した事例がかなり多いので、若殿の申したことを試してみます。」

「そんなに期待されても困るのだが。まあ良い。飛行機の作成が順調に進んでいるようで何よりだ。」

「しかし、もう少しスピードを上げたいなどありまして。今はプロペラですが、何か燃料を使うことにより、速くなるのではとみています。」

「うむ、燃料を使ってプロペラを回せばどうだ?方法はわからぬが、速く回り、重くても速さを確保できるのでは。」

「確かにそうですね。そのシステムの開発を進めてみます。」

「頼む。飛行機はかなり順調に進んでいるようだな。」

「はっ」

いろいろ進んでいるようで本当に良かった。次は大砲のことを聞くか。まだまだ気になることがあるし、頑張らなければ。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ツギクルバナー
― 新着の感想 ―
[気になる点] 石油からプラスチックを精製って、科学知識及び設備があるのでしょうか?ミリオタで。 内燃機関は精密さが欠けるこの時代の鍛冶ではまず作成不可能でしょう。オーバーテクノロジーではなく「オー…
[一言] 相良油田は御前崎の付け根にあるから今川領内。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ