何がどうなの!?
人生はハプニングの連続だ!なんて誰が言ったんだろう。そりゃ人生何が起こるかなんて神様でもなきゃ分かりはしないだろうけどさ。ただ、連続で来るのであればハプニングはご遠慮願いたいと思うのは俺だけなのだろうか?
人生に刺激を求める人は結構な割合でいるのかもしれないけど、案外平凡の方が人生を換算すると断然いいかもしれんよ?少なくとも俺はそう思う。だから、これは一体どうしたらいいのよ?
ー5分前ー
「これでよし」
玄関にタイプの違う靴を4足セッティング完了。大きさは27㎝オンリーだけどそんなもの見分けつかないだろう。例えついたとしても最悪察してほしい。
あとは空気感を紛らわすためにテレビの音量もご近所迷惑にならないギリギリの音量に設定したから、これでおそらくお一人様感は緩和されてるだろう。されてなくても最悪察してほしい。
いやまさか。この歳になって急にピザ食べたくなるとは思わなかった。しかも寝起きにね。齢30の朝飯にはヘビーだという事は自分でも重々承知している。これ絶対一切れ食ったらもういらんパターンだとも分かってるさ。それなのに宅配注文しちゃう堕落した社会人の闇よ。それはもう後悔の未来しか見えん。
それに何が悲しいって、ピザ一つの為にこんな演出をしなきゃならないこのピエロ感だよ。
日曜日の朝に何やってんだ俺は。今は一人カラオケも一人焼肉とかもあるんだからピザもお一人用がスタンダードになりなさいよ。まぁ、規則正しい生活者であればこんな文句も出ないんだろうけどもさ。
そんな葛藤をしている内にチャイムが鳴った。結構早く着いたんだな。連絡して10分も経ってないんじゃないか?
最近の宅配は攻めたドライビングでもしてるんだろうかね。
「はいはーい。今開けますよ……ん?」
茶番を演じる気持ち全開でドアを開けたが、俺のシュミレーションとは違い一人の女の子がそこに立っている。
こんな中高生っぽい女の子は俺の知り合いなんていないし……これは部屋でも間違ったのかな?
「えっと、部屋間違ってるかな?」
「……」
「……?」
え?なんだろう。なんで沈黙?ドア開けて登場したのが急なオッサンだったから思考がストップしちゃったのか?いや、自分で言っててなんだけどそこまでオッサン化は進行していないと思うんだけど……。
とりあえず狼狽えてもしょうがないし、早いとこ対応はせねば。確か隣の隣の尾形さんのとこにこの子ぐらいのお子さんがいたはずだから、その同級生っていう確率にベットしてみよう。
「あーっと、尾形さんの所かな?なら2つ隣だよ」
「……」
「……」
違った……のかな?いやでも、違ったにせよリアクションはせめてほしいですよ?じっと見られてても凄く困るんだけど。
普段から凝視されるなんて事に免疫が無いし、しかもかなり可愛い系の女の子にそれをされちゃ困惑度は2倍でしょ?小柄で顔立ちも整ってて、これは学校でもかなりのランクに属してんじゃないのかな?ポニーテールも似合っててポイント高いと思うよ。
そんな可愛い子に見つめられて困るとはいえ悪い気はしないけど、いい歳した男といたいけそうな少女が玄関先で対面しあってたらそりゃ悪い噂立っちゃうフラグだからさ、これ。もう社会人。それは分かってるんだよ。
この歳で風評被害は流石に堪えるから、ここは無難にかつ健全に応対したい。
「尾形さんのとこじゃなかったかな?えっとあと他にこの辺でお子さんっていたかな?」
「……私はパパに用があって来たんだけど」
「パパ?」
「うん。パパ」
「え?俺?」
「他にいないけど」
「いやいやいや。だいぶ事故が起きちゃってるな。誰かと間違ってるかな?」
「三淵和生さんでしょ?」
「え?あ、はい。そうですけど」
「じゃあ間違いなくパパだよ」
それが5分前のこと。これで今に至る。
…………いやいやいやいやいやいや!!この子は何を言ってるのかな!?突撃訪問されてパパ宣言ってあの突撃でお馴染みの晩ごはんの人でもビックリの訪問だよ!?
これは新手の悪戯?もしこれが最近の子達の間で流行ってるんだったら、これはちょっと遊びとしては笑えない。ここは大人としてきちんと教育的観点で説かなければ。
「何が楽しいかは感性の違いがあるだろうから俺には分からないけど、こういう冗談は結構大人側にはシビアだから、ちょっとやめようね?」
「冗談でも嘘でもないよ。紛れもなくあなたが私のパパなの。これが悪戯だとしたら私の感性でも何も面白くはないよ」
まさかの切り返し。いや確かに真剣な眼差しではある。意地張って無鉄砲にやってるようでも、俺を小バカにして演技をやってるようにも見えない。
基本人の思惑を読み取れる高度なスキルを俺は持ってないんてだけど、この子の目と雰囲気はおふざけみたいな軽薄な様子が全くないように思える。
……うん。仮にこの子が本気だとしよう。だとしてもだ。俺がこの子のパパって事は絶対にあり得ない。それはもう天と地が引っくり返ってもあり得ない。俺にはそう断言できる確固たる自信がある。
「えっとゴメンね。俺に子どもなんていないのよ。絶対にいないのよ。だから間違いなく君の思い違いとかなんかだと思うよ?」
「思い違いでもなんでもないよ。正真正銘あなたが私のパパです」
「う、うーん。譲らないね……。えっと君いくつ?」
「15歳。今年で中学卒業する」
「よし。冷静に整理してみようね。仮に俺が君のパパだとして、君が生まれた時俺はちょうど今の君と同じ思春期真っ盛りの男子学生だよ?ね?それはちょっとアバンチュールの域を超えてるでしょ?自分で言うのもなんだけど学生時代の俺はそれはもう地味に青春を謳歌してたからそんな過ちは犯してないと思うなー」
「ふーん。でもパパはパパだから」
「え、えぇ~……」
何この子全然譲らないんだけど?頑なというか妄信してるというか……こっちは結構理路整然に説明してると思うんだけどなぁ。参ったな。
ホントこの子のパパとかあり得ないんだ。まず第一に地味な学生時代って言ったけどこれはホントそうだし、加えてウチ男子校だったからね?しかも付属だったからエスカレーター式に中学も高校も男子の巣窟だったからね?
そして何よりこれが一番の理由で確固たる裏付けでもあるんだけど、何を隠そう俺は女性とお付き合いした事ないからね?そう。童貞だからね?
いや男子の巣窟にいたからってそっちの気があった訳じゃないよ?バリバリ女の子に興味あったさ。でも自分の悪いクセのせいもあって今の今まで付き合うなんて事にこじつけられた事もないし、職もまさか小説家なんてものになってしまうもんだから、余計に人と知り合う機会すら激減してチャンスらしいチャンスは転がってこなかった。売れればまた違うんだろうけど、毎年フェードアウトギリギリの底辺作家だしね。
なんにせよ俺に子どもなんて絶対にあり得ないのよ。なんか赤裸々に自分の恥部を並べ立てて立証しようとしちゃってるけど、それがなんか凄い悲しくて虚しくなった……。
「えっとね?ホントに勘違いとかなんかだと思うから思い返してみて」
「私の話聞いてくれないの……?」
「いや、聞く聞かないとかじゃなくて根本がさぁ」
「うっ……うっ……グス」
えぇーーー!?泣くのーーー!?俺そんな角々しく言ってないし、悲しいけど事実と真実を元にネゴシエートしてるだけだからこっちに非はないはずだと思うけど……内容云々より状況がマズイよねコレ?
ただでさえ美少女突撃訪問なんていう突飛な光景なはずなのに、こんなところで泣かれちゃったらもうこれ絵面的に俺悪者だよね?可愛い女の子と冴えないオッサンとでは明らかに擁護対象はこの子だよね?
満場一致で俺が有罪なんだよね!?ご近所どころか通行人にでさえも見られたら即最寄りの交番へGOだよ。
……マズイ。とにかく何とかせねば。
「あっと、えっと、その怒ってるわけじゃないし否定をしているわけじゃないんだよ?ただ俺に子どもどうこうってのはどうかなー?って。生物学的にもどうかなー?って。そんな些細な疑問なだけなんだよ?」
「うっ……グスッ……うぅ……」
「いやー!あのー!そのね!?あーーーー……ちょっと中で一旦落ち着くってのも一つかな!?」
「じゃ、おじゃましまーす」
ふぅ。泣かれるのは阻止出来た……ってうおぉい!?切り替え早くない!?さっきまで瞳潤まして小型犬のようにプルプル震えて今にも俺の人生に終止符を打とうとしてたのに、急に平静に戻り過ぎじゃないですか!?まさかあれか?噂の女性最大の武器か?そうなのか?だとしたら俺の純情を返しなさい!!
「狭い部屋だね。一人暮らしにしたってちょっと片付いて無さ過ぎだと思う」
いやいや。なぜもうお部屋チェックに入ってるんですか君は。俺は心の整理が片付いてないんですよ?狭い狭い俺の心のワンルームは天災に遭ったようにひっちゃかめっちゃかですよ。
「食事もこれ、カップの山だし。不摂生だなー」
「あ、うん。そうだね……」
「取りあえず片付けちゃっていい?」
「は?いやそれはいいよ!嵌めらた感はあるとはいえ落ち着いてお話を少しするだけだし」
「でもこれじゃその落ち着いた話も出来ないよ?私がしたいって事だからパパは気にしないで」
気にしないでって。気にしないでいられるメンタルではもうすでにないんですよ。血縁(仮)パニックから痴情(仮)パニックと俺の本でもこんな忙しない展開は作らんぞ?もう序盤でお腹いっぱい。これ以上は胸やけ腹痛を起こす可能性大だから、とにかくこの子にちゃんと分かってもらって帰ってもらわねば。
片付けをしてくれるのは正直助かることだけどそれはそれ。部屋が片付くより状況にケリをつけたいのよ俺は。
「ねぇ。洗濯カゴとかないかな?ちょっと量多くて抱えきれないんだけど」
「いやあるけどホントそんな事しなくて……っ!?」
うおぉぉぉぉぉいぃ!!領域が!領域がエマージェンシー!!屈んで洗濯物拾う度にスカートがヒラついて危ないだろーー!!この角度か?立って上からのこの角度がベストにチラリズムを誘発してやがるのか!?ヒラヒラと動いてさながら闘牛士か?俺に突進してこいってか?ってバカヤロー!!何を考えてるんだ俺は!?落ち着けー。このポジションがいけないんだ。とりあえず目線と位置を変えろ!
「どしたの?急に座り込んで」
「いや、立っててもあれだからね。ちょっと腰を据えようかと思って」
「ふーん、そっか。衣類は一か所にまとめたから後でカゴに入れればいいけど、まだ床に物散乱し放題だね。本とか紙類とかたくさん」
「あぁ、仕事柄資料は使うからね。ついつい量は増えるの」
「これも少しまとめないと」
「置き場所とか確保してないから別にいいよ……って!?」
おーーーーーーーい!!ドレーーープ!!四つん這いからのドレープ!服に文句付ける気はないし正確には文句ではないんだけども、四つん這いでのドレープのある服はダメでしょ!?地平線の向こう側が見えますよ?頂きが見えるのですよ?
男はそのロマンに抗えない……ってバカヤロー!何がロマンだ。ロマン追いかけたらポリスマンにこっちが追いかけられるわ!
ダメだ。さっきから悪癖が留まることを知らない。女性に対する過度な夢と期待なのか、接する事が無かったがゆえに理性という免疫がないせいか……。
何にせよこの悪癖が昔から俺を常軌から逸しようさせる。この『ムッツリスケベ』という悪癖が。
自覚があるだけまだマシなのかもしれんけど、こんな年端もいかない女の子に悪癖を発動させてる場合じゃない。ホントヤバイからそれ。
「さっきから変な動きしてるけど大丈夫?」
「え?だ、大丈夫!もうね、最悪悟り開くから大丈夫だよ」
「言ってる事よく分かんないけど、目ぼしい物は片付けたからこれで二人分は座るとこ確保できたんじゃないかな」
「お。ホントだ。こんな短時間でここまでキレイにするって君凄いね」
「慣れてるから。それにあんなにごちゃごちゃしてたら二人分の生活スペースないし。まぁ片付けても狭い事は狭いけど」
「確かに二人となると狭い……って、え?何?今なんて言ったの?」
「片付けても狭い?」
「いや部屋に対するディスりじゃなくてその前。二人分のなんて言った?」
「生活スペース?」
「聞き間違いじゃなかったのねー……一応確認するけど、どうゆうこと?」
「どうゆう事って?」
「住むの?ここに?」
「そのつもりだけど」
「いやいや。いやいやいやいや。いやいやいやいやいや。もうリアクションも底を尽きましたよ?住む?ここに?二人で?……ダメだよ!?」
「どうして?」
「どうしてってね。よーく考えてごらん。君はさっきから初志貫徹で自分の主張を貫いてきてるけど俺に子どもなんていないの。ゆえにね?この法治国家の日本では俺が色んな法律に叩かれることになるわけね。それはもう優秀な国家公務員さんに引導を渡されるんだよ。俺も一人の社会人だから規範はきっちり守ってるしこれからも守ろうと思うから、これはもうこれでもうお開きにしよう」
「よく分かんないけど、私とパパは家族だから問題ないと思うよ?」
おうぅ。どうしよ。この子なんて頑固。追い払うなんて事は物理的には出来るんだろうけどさ。でも、それこそこの子がそれらしいアクション起こしたら一発アウトだよ?世間はオッサンより女の子に優しいからね。どうしたもんかねーホント。
遠回し過ぎるのが良くないのか?強めに反論してもなんか得策にならないから、いっそ事実と真実をこの子に提示するか?「俺は童貞だから子を成すプロセスを踏んでません」と……いや変態だわ完全にそれ。
なに会って間もない女の子に自分の悲しい戦歴を告知してんの。新種過ぎて全国の変態さんも引くんじゃないか?
とはいえ。このままじゃ埒が明かないし……この状況を打破出来るのなら一時の痴態を受け入れようか。
変態レッテルをこの子には貼られる事になるやもしれないけど、それは多分時間が解決してくれるはずさ。
「……よし分かった。君、よく聞き給え。君は強く自分は俺の子だと主張してきたけど、それは絶対にない確固たる裏付けがあるんだ。これは事実であり真実。しっかりと受け入れてほしい。俺は……」
「なに?」
「俺は……!」
『こんにちわー。ピザーロでーす。ご注文のものをお届けに参りました』
「童貞なんだーー!!!」
「……」
『……』
「……」
『えーっと……ピザ置いていきますね……代金は、あっこれですね。ありがとうございました~……』
……なるほどなるほど。そうかそうか。うんうん。まず鍵をかけ忘れていた自分の非は認めよう。でも。勝手に人様の扉を開けるのはいただけないな。お店にはちゃんとマニュアルだってあろうけども配達員だって人さ。色んな届け方する子もいると思うよ。だからこそお客様へのより良いサービスのためにもちゃんと指導はしないと。怒ってないよ?いや泣いてもいないよ?ただ、あくまでお客様に対する信頼と安心についての話ってことだよ。
「……ピザ、食べる?」
「うん。いただきます」
この子はこの子でさっきの俺の言葉に特別動じてる様子はない。……最近の子は頼もしいなー。少子化なんて言うけど将来は安泰かもね。
うん。とりあえずピザでも食べよう。せっかくだから。