28 現実を知るということ
『それでも、私は君がこの里から出ていくことだけは許さない』
頭の中で、何度も絶望的なあの言葉が繰り返される。あたしは涙が止まらないまま、部屋に戻った。
あたしが、ここから出ていくことは、許されない。
あたしは、この里から、この一族から、あの男から、逃げられない。
あたしは布団に突っ伏して、枕に顔をうずめて声を嚙み殺しながら泣いた。
なまじ一度希望を見てしまっただけに、逃げられないという事実が重くのしかかってくる。苦しい。辛い。
なんであたしがこんな目にあわなくちゃいけないんだ。
体の状態を把握されて、食事の時間も相手も決まっていて、その日誰と話すかまで決まっている生活。
こんなのを一生続けろっていうの? なんて窮屈で、自由のない――。
そこまで考えたところで、はたと顔を上げた。止まった涙の最後のひとしずくが、頬をつたっていく。
あたしにも許されている、自由が、ひとつだけある。
それは、知ること、だ。
今までのあたしはどこか受け身で、練の思惑に気付かないまま、宗主のことを知らないまま、ここまできた。
だからあの言葉の意味もわからないままだ。『――他ならぬ私が、君のことを必要としているから、だよ』。
そう、特に知らないのは、宗主のことだ。あたしを無理やり連れてきて、この里に閉じ込めた、張本人。
最初は血のためだと言っていたけど、さっきの言葉にはそれとは違う意味があるように感じられる。
でもその正体はもやもやしていてつかめない。
あたしがずっと、彼を避けてきたからだ。知ろうとしてこなかったからだ。
逃げられないなら、離れられないなら、受け入れるしかない。知るしかない。
怖がらずに、今、目の前にある現実と、正面から向き合うんだ。
「……ごめん、母さん。あたし、逃げないよ」
一番知らなきゃいけないのは、彼がどんな人で、なにを考えて行動しているかだ。
あたしは涙の名残りをぬぐって立ち上がる。窓の外に細い三日月だけの、暗い部屋。
でも胸にわだかまっていた苦しさは和らいで、明日からどうすればいいだろう、という前向きな不安だけがぼんやり漂っていた。
次話は11/18投稿予定です。




