表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/39

第九話 淡水魚と海水魚


「いきなり化け物の解体は早すぎた」

「ですね」


 台所に立ち、まな板を見つめる。

 その上には凜々が実験のために飼っていた魚が横たわっていた。

 すでに焦げ付かない程度の稲妻で死んでいる。

 新鮮なうちに捌かないと。


「えーっと、まずお尻のほうから包丁を入れてお腹を開きます」

「んーっと、あぁここか」


 包丁を持って刃の先を魚に埋める。


「包丁は浅く入れてください。深く入れすぎると内臓が裂けちゃうので」

「あぁ」


 刃を介して伝わる感触を頼りに浅く切って開いた。


「内臓を取り出す前に顎にあるエラの部分を切っておくみたいですね。ここです」

「どれどれ」


 本に描かれたイラストと本物を見比べて位置を探り、胴と顎の付け根を切り離す。


「出来た、次は内臓か。うー、改めてみると目を背けたくなるな」

「ですね。あ、内臓はここに」

「あぁ」


 三角コーナーに掻き出した内臓を捨てる。

 嫌な感触がした。


「黒いのが残ってるな」

「血合いですね。包丁を入れれば指で取れるみたいですよ」


 言う通りにして血合いを取り、蛇口を捻る。

 タンクから流れ出る水で洗い流した。


「次は鱗取りです」

「よーし」


 包丁で撫でるようにして鱗を取る。

 力を入れなくても鱗は取れていき、すぐに綺麗になった。


「次は頭を落とします」

「よし来た」


 首に当たる部分に包丁を立て力を込める。

 途中、背骨に遮られたが、峰に手を当てて体重を掛けて切断した。

 鈍い音が鳴って、頭が落ちる。


「頭が取れたら背骨に沿って包丁を入れてください」

「背骨は……ここだな」


 包丁を入れて尻尾まで慎重に切り進める。

 背骨の凹凸を感じつつ尻尾へと包丁を抜き、切り取った身を皿の上に載せ、反対側の身も切り取った。


「最後に薄くスライスして腹骨を取れば三枚おろし完了です!」

「最後まで慎重に……」


 腹骨のある部分に包丁を入れて薄く切り取る。

 この作業をもう一度やり、三枚おろしが完了した。


「出来たぁー……案外、やってみると簡単だったけど」


 自分で切った三枚おろしを見つめる。


「まだまだ練習が必要だな」


 出来映えは決していいとは言えない。

 包丁を何度か入れ直したから、その分だけ身が崩れている。

 ほかにも厚かったり薄かったりと均等じゃない。

 でも、それでも、形にはすることができた。

 今はそれで満足だ。


「さぁ、選手交代だ。次は凜々の番」

「が、頑張ります」


 綺麗に手を洗って本を受け取り、包丁を渡す。

 凜々は苦戦しながらも二匹目の魚を捌いた。

 出来映えは俺と似たようなもの。

 だけど、捌き終わった凜々の表情は達成感で溢れていた。


「早速、調理しましょう! 刺身にしますか? それとも塩焼きに?」

「そうだな……あ、バターがある」


 冷蔵庫を開けてみると、半分ほど使われたバターがあった。


「賞味期限は……一日過ぎてるけど、大丈夫」

「じゃあ、ムニエルですね。ほかの材料も揃ってますし」


 フライパンの上に切り身が乗り、IH調理機に熱か灯る。

 しばらくして切り身が焼ける良い音と、バターの香りが漂ってきた。


「絶対、美味い」

「ですです!」


 実際、白身魚のムニエルはとても美味しかった。


§


 河川敷に立って、周囲を警戒する。

 化け物にゾンビ。それの襲来に備えつつ、視線は川のほうへと向かう。


「見てください! 大量ですよ!」


 川の浅瀬に立つ凜々の周囲には幾つかの水球が浮いている。

 その中では捕らえた魚が泳ぎ回っていた。


「凄いな」

「そうでしょう、そうでしょう! 私がいれば食糧問題は解決ですよ!」


 凜々は得意げだった。


「俺も手伝えればいいんだけど」


 川に稲妻を流せば大量に取れる。

 けど、死なせると帰るまでに鮮度が落ちてしまう。

 日持ちを考えると生け捕りにするのが一番で、それは凜々の得意分野だ。


「化け物もゾンビもいないな、今のところ」


 周囲に目を向け、道路上や空に敵がいないことを再度確認する。

 そうしてから視線を今一度川に向け、目を疑う。


「凜々! 今すぐ上がれ!」

「え? どうしたんですか?」

「鮫だ!」

「さめ?」


 振り返った凜々の視線の先には、水面から突き出た背びれがある。

 川の流れに逆らうように泳ぎ、凜々のほうへと向かっていた。


「ひゃあぁあああ!?」


 聞いたこともないような悲鳴を上げて、凜々は急いで陸地に上がる。

 俺もそちらに駆け寄った。


「さ、鮫! 鮫が川に!」

「あぁ、わかってる」


 縋り付く凜々を支えて川を見据える。

 獲物が陸に上がったからか、背びれは角度を変えてぐるぐると旋回し始めた。

 まだ凜々を狙っているらしい。


「鮫って海水魚ですよね? なんで淡水に」

「さぁ、淡水でも大丈夫な種類なのか、もしくは……」

「化け物? あれ、化け物ですか!?」

「かも、な」


 鮫であれ化け物であれ、陸には上がってこられないみたいだ。


「捕った魚を回収して帰ろう。長居は禁物……あれ?」

「こ、今度は何ですか!?」

「いや、凜々。捕まえた魚は?」

「へ? あ、あぁあ!」


 先ほどまで宙に浮かんでいた水球がなくなっている。


「もしかして……」

「び、びっくりして落としちゃいましたぁ……」


 俺も背びれに気を取られて気付かなかったな。


「すみません。あんなに大見得切ったのに……」

「こればっかりはしようがない。魚はまた取ればいいから大丈夫だって」

「うぅー……そうします」


 しかし、化け物にしろ鮫にしろ、川も安全じゃないか。


「今晩の食事はどうしましょう。備蓄を切り詰めるしか……」

「そうだな……気になったんだけど」

「はい?」

「鮫って美味いのかな?」


 凜々の視線が旋回する背びれに向かう。


「もしかして、あれを?」

「フカヒレが食えるかも。それに」


 進み出て、浅瀬に手を入れる。


「水の中なら簡単だ」


 稲妻を流し込み、鮫か化け物を感電させた。

 稲妻の威力に耐えきれず、それは水面にぷかりと浮かぶ。


「ほらな?」

「ですね!」


 凜々に笑顔が戻り、浮かんだ鮫だか化け物だかを陸にあげる。


「どっちかわからなかったけど、化け物のほうだったみたいだな」


 その姿形は鮫ともイルカとも付かない、奇妙なものだった。

よければブックマークと評価をしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ