表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

12/39

第十二話 友人を探して


「サバゲーの予行演習によく使ってた場所があるんです」


 テーブルに地図を広げ、凜々が指差す。


「山?」

「はい。友達の私有地で元々はキャンプ場になんですけど、すこし改造してサバゲーの練習が出来るようにしてあるんです」

「凜々の友達はなんでもありだな」


 金持ちは持っているものが違う。


「私たちが光を浴びたのもここです」

「じゃあ、そこから四人で山を下りたのか」

「いえ、私は吹き飛ばされて川に落ちたみたいで、気がついたらこの辺りまで流されてました」

「よく生きてたな」

「スキルのお陰かも知れません」


 無意識に発動していたのかも、か。


「ん? あれ、あの日ってたしか平日だったよな?」


 普通に学校があったし、だから校舎の屋上で光を浴びた。


「じ、実は学校をサボってサバゲーの練習を少々……」

「ははー、やるな」


 真面目そうな見た目に反して度胸がある。

 あるいはその友達の影響か。


「なら、この場所に戻れば三人がいるかも知れないな」

「はい。ここから徒歩で向かうなら、半日くらいで付けますよ」

「往復一日、途中で化け物やゾンビもいるから、その倍、捜索にも時間が掛かる」

「なら、食料は余裕を持って三日分くらいですね」

「あぁ、冷凍庫の肉を消費したい気持ちもあるけど、備蓄から持っていこう」


 そう話し合っていると、足にミカンがすり寄ってくる。


「おっと、そうだ。お前のことを忘れてた」


 担ぎ上げる。


「ミカンのご飯、どうしましょう?」

「三日もここを空けるなら、水も餌も十分に置いていかないとだな」

「流石に連れてはいけませんからね」


 自動給水器の水を満タンに、ほかにも水を部屋の各地に設置する。

 ドッグフードも同じように設置し、ついでに袋を横倒しにしておいた。


「まぁ、これだけあれば平気だろ」

「なるべく早く帰ってくるからね」

「わん!」


 ミカンの頭を撫で、出発の準備を整える。


「よし、じゃあ行くか」


 蓄電池に稲妻を流し終えた。

 これで冷蔵庫が止まることもない。


「はい」


 昼前に拠点を後にし、サバゲー演習場へと向かった。


§


 稲妻を纏い、磁界を発生させて瓦礫を組み立てる。

 出来上がるのは橋。

 足で強度を確かめ、瓦礫橋を渡る。

 そうして向かい側の建物へと移った。


「これなら安全に移動できますね」

「あぁ、少なくともゾンビを警戒する必要はないな」


 瓦礫橋を解体して移動させ、また向かいの建物に移るために組み立てる。

 これを繰り返して道ではなく屋根を行き、目的地までの最短ルートを行く。

 組み立てと解体を繰り返すのは手間だが、こうすれば警戒するのは空だけでいい。

 更にそれを何度も何度も繰り返し、夕方になる頃には山の麓にたどり着けた。


「ここからは慎重に行かないとな」

「ですね。私が先頭を」

「あぁ、任せた」


 山道に詳しい凜々を先頭に登山を開始する。

 登山と言っても整備された道路があり、決して険しい道のりでもない。

 延々と緩やかな斜面が続き、左右には木々が生い茂っている。

 耳を澄ませば鳥の鳴き声が聞こえてきた。

 あれが化け物の声でないことを祈る。


「どのくらいここに来てたんだ?」

「週に一度、多くても二回くらいですよ。夏休みだと週に三回とか四回の時もありましたけど」

「へぇ、通い詰めてたんだな。楽しそう」

「とっても。でも、冬はかなり寒くて凍えちゃいました」

「今が五月でよかったな」


 そう話をしつつ斜面を歩き、リュックに吊していたペットボトルを取る。

 キャップを開けて口に流しこむと共に空を見上げた。

 木々の枝はで狭まった空は、透き通ったような黒に染まりつつある。

 もうすぐ夜だ。


「演習場までどれくらいなんだ?」


 ペットボトルをリュックに吊す。


「あともう少しのはずです。ほら、見えました」


 斜面が途切れ、平坦になると、演習場が見えてくる。

 門の向こうに立派なログハウスが立っているのが見えた。


「なんとか夜になる前にたどり着けたな」


 まだ周囲が十分に見えるくらいには明るい。


「イヅナくんのお陰で予定よりもずっと早いですよ!」

「ミカンを待たせずに済むな」


 鍵は持っていないので門に足を掛けて縁に登り、凜々を引き上げる。


「よっと」

「ありがとうございます」


 そのまま降りて中に入り、目の前のログハウスへと近づいた。


「明かりは付いてないな」

「私たちみたいに窓を塞いでいるのかも」

「だな。中に入ってみないことには――」


 不意にぞっと寒気がした。

 鳥肌が立ち、吐いた息が薄い白に染まる。


「急に冷えて来たな。五月も末なのに」

「いえ、イヅナくん」


 凜々の視線が俺のリュックへと向かう。


「冷えすぎです。凍ってますよ!」


 すぐに目をリュックに向けると、吊したペットボトルが凍り付いていた。

 先ほど飲んだときは確かに液体だったのに固体の氷になっている。

 明らかに、可笑しいことが起こっていた。


「なにがどうなって――」


 異変に気付いたのも束の間、目の前に何かが落ちてくる。

 足下に散らばる硝子のような破片。

 それは良く見てみればすべて氷だった。

 恐る恐る視線を持ち上げてみると、そこには白い靄を纏う人影が見える。

 それが晴れると、人とは似ても似つかないような凶悪な輪郭が現れた。


「化け物、か? あれ」

「そんな……」


 狼に似た化け物や、魚に似た化け物がいるなら、人に似た化け物もいる。

 奴は人とも獣とも付かない姿をしていた。


「クララララララ」


 言葉ではない、なんらかの声を発して、その化け物は白い靄を纏う。

 それはうねるように渦を巻き、空中に一つの氷柱つららを浮かべる。


「スキル!?」


 驚いたのも束の間、尖った氷柱がこちらへと放たれた。

 直ぐにこちらも稲妻を纏う。

 だが、雷撃を放つ前に氷柱は撃ち落とされた。

 凜々の水鉄砲じゃない。

 暗く染まった空から落ちた一筋の流星に叩き落とされた。


「な、なんなんだ」


 地面に突き刺さった流星を見ると、そこには一本のナイフがある。

 かと思えばその刀身が燃え上がり、空を焼くかの如く火炎が伸びた。


「クララララララ」


 その火炎に怯んだのか、氷の化け物は去って行く。

 それはいいことだったが、同時に脳裏に過ぎるのは学校でのことだった。

 火炎を纏う火男。


「誰だッ!?」


 近くの茂みから物音がして、そちらを警戒した。

 雲がかかった月光の薄明かりにぼんやりと人影が浮かび、更に警戒心が強くなる。


「お前が……殺人鬼か?」


 ナイフを放った何者かは一歩、こちらへと近づいた。

よければブックマークと評価をしていただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ