表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

なりきりたい!と思わせる主人公

 物語の大事な大事な要素――主人公

 なりきりたい=疑似体験したいと思える主人公って、どんな人物でしょうか。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①容姿端麗、もしくは可愛げがある


②強力な助っ人、サポートに恵まれている

 →やることなすこと、だいたいにおいて結果を出せる


③人タラシ、もしくは世渡り上手、善人的(博愛的)性格


④他人とはひと味違うアイディアを出せる


⑤稀少な才能の持ち主

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 いかがでしょうか?

 主人公あるある、ではないでしょうか。


 ちなみに。

 主人公の初期設定として、このどっちかなこと、多くないですか??


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 A 超人、もしくは聖人     

                

 B 普通、もしくはパッとしない

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


 たとえBだとしても、主人公には何らかの特別要素――主人公あるある③④⑤あたりが絡む――があり、最終的にはAに移行するパターンが王道ではないでしょうか。



 ここまでが前振りです。



 主人公あるあるを踏まえまして。

 マズローの欲求五段階説のお話をしようと思います。


【マズローの欲求五段階説】

 人間の欲求は五段階のピラミッド状になっている、との説。ピラミッドの頂点に近づくほど、より高次の欲求となる。


挿絵(By みてみん)


①生理的欲求

 最低限生きていくための本能的な欲求。

 食事、睡眠、排泄、そして性欲など


②安全欲求

 身の安全、雇用など経済的安定、健康の維持、平和な社会の維持など


③社会的欲求(所属、愛情欲求)

 ◆所属欲求:自分が社会に必要とされている、役割を持ちたいという欲求

 ◆愛情欲求:自分を受け入れてくれる親密な他者を求める欲求(友達が欲しいとか)


④承認欲求

 集団の中で、自分が価値ある存在と認められ、尊重される欲求(他者基準)

 ↓

 自分を能力ある人間として承認する(自己基準)


⑤自己実現欲求

 自分にしか為しえない、なりえないモノになりたい、理想に近づきたい欲求(夢の実現とか)




 学校で習ったことだと思うので、詳しい説明は省きますよ?


 さて。これを『主人公あるある』に当てはめてみましょう。


ーーーーーーーーーーーーーーーー

①容姿端麗、もしくは可愛げがある

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 つまりはイケメン、もしくは美女、あるいは性格美人ってことですね。

問答無用で人に好かれます。そして、美しさを褒めそやされることもあるでしょう。

社会的欲求(愛情欲求)、承認欲求が満たされます。


 次!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②強力な助っ人、サポートに恵まれている

 →やることなすこと、だいたいにおいて結果を出せる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 恵まれた環境――貧富はどうあれ、主人公の周りはある程度は安全で秩序があり、かつ社会的欲求(所属、愛情両方)、さらに承認欲求、下手したら自己実現欲求も叶えていそうです。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③人タラシ、もしくは世渡り上手、善人的(博愛的)性格

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 ほぼ①と被りますが、ひとまず置いておきます。


 次!


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④他人とはひと味違うアイディアを出せる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 前世の知識とか、ですね。それだけとは限りませんが。自己実現欲求に向かう重要な要素と言えるのではないでしょうか。


ーーーーーーーーーー

⑤稀少な才能の持ち主

ーーーーーーーーーー

 わかりやすく強力な魔法使い、武闘派主人公という設定もありますが、一見役に立ちそうにないスキル持ちで、アイディアでもってのし上がっていく…なんてストーリー、ランキングでもよく見かけるでしょう?


 特別感。アドバンテージ。


 これね、承認欲求のうち『自分が自分を認める』方の高次欲求を叶えていると思います。



 どうですか??

 マズローの欲求五段階、主人公あるあるはほぼすべて満たしているとは思いませんか?

 しかも高次な欲求ほど重ね掛けしています。

 主人公になりきったら、それは良い気分を味わえると思いませんか??




 まだ続くよ。

 もう一回、マズローの欲求五段階説の登場です。


挿絵(By みてみん)


 ピラミッドの頂点の上に、小っさい逆三角があるの、気づきました?


 実はマズローさん、晩年になってから、欲求五段階にはもう一つ、ステージがあると発表したのです。


 それが、自己超越欲求。


 マズローさん曰く、自己実現に伴う至高体験を求める欲求とのこと。

 至高体験というのは、ある種の神秘体験のようなもので、自己超越、無我、利害超越、博愛など人間にとって最も幸福な体験とされています。

 また、マズローさんの言う自己超越欲求の大きな特徴は『利他性』。自分という存在を超越し、周囲の人々を愛したい――。


 我々の日常にはとんと見かけない概念です。

 馴染みがないし、分からない。


 『利他性』――博愛……



主人公の初期設定

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

 A 超人、もしくは聖人    

                

 B 普通、もしくはパッとしない

┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


 『聖人』――


 あ!


 なんとランキング入り小説とやらは、この超高次の欲求すら満たしているのです。

 そういや主人公って、孤児院支援している設定とかありません? アレです、アレ。

 聖人、聖女、ついでに勇者――みんな自分ではない誰か=『民』のために頑張っている。

 これが博愛以外の何なのでしょう。



 引っ張りましたが、結論です。


【なりきりたい!と 思わせる主人公】

を創るには。


 物語の中で、マズローの高次欲求をたくさんたくさん満たしてやれば、『なりきりたい主人公』ができあがるのです。



 次回は、どっぷり浸れる恋愛要素について考察します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] これは、勉強に、なりますねー( ´∀`)♪ ふむふむと、読み進めちゃいます♡♪(*´ω`*) 納得しちゃいます…。 活かして行きたいですね~…(*´▽`*)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ