表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
命(アニマ)の声が聴こえる  作者: 和本明子


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

34/49

33 「高野さん、四月一日に湯乃花祭りが行われるんですよね」

   33


「本日は、ありがとうございました」


 幸一が音頭を取り、改めて感謝の言葉を口にした。


収録が終わった後、幸一たちは打ち上げとして近くの飲食店に訪れていた。今回、収録に携わってくれた生徒たちへの給金が発生しないとはいえ、志郎の言うとおり食事ぐらいはと、ご馳走してあげたのである。幸一たち大人組みは集まり、雑談をしていた。


「谷垣先生、今日は本当にお世話になりました」


「いえいえ、こちらも不慣れの中、ご迷惑をおかけしました」


 幸一は谷垣に何度も頭を下げる。


「あ、高野さん。今回、収録した音声データのマスターテープは、速くて二週間後には送れると思います」


「マスターテープ?」


「ノイズを除去したり、音声を調整したりしたテープ、いわゆる音声データの完成品のことですよ。通常は、CD―ROMに焼いたりしたものです」


「ああ、なるほど。そうなんですか。二週間後ですね。わかりました」


 志郎がビールのジョッキを片手に訊いてくる。


「そういえば、高野。公開はいつする予定だったけ?」


「予定では、湯乃花祭りが開催される一ヶ月前に公開する予定でいるよ」


「ということは、公開は二ヵ月後か。なるほどね。湯乃花祭りの情報を観る為に、伊河市のサイトを観覧する人が多い時期に合わせた訳か」


「この後は、それ用の特設サイト作りだよ。それに合わせて美湯をサイトに掲載していくよ」


 伊吹が話しに加わる。


「高野さん、四月一日に湯乃花祭りが行われるんですよね」


 収録した台詞に湯乃花祭りを紹介するものがあり、伊吹は開催日を把握していた。


「そうですよ。あ、サイトが開設しましたら、改めてご連絡しますよ。そうだ! どうですか、その時に伊河市を訪れては。また案内しますよ」


 何気ない誘いの言葉に志郎が反応する。


「また? どういうことだ、高野?」


「いや、それは……」


 伊吹がお忍びで、伊河市に来たことを言っていいものかと悩んでいると、


「一度、伊河市に訪れたことがあるんです。その時に高野さんに案内して貰ったんですよ」


 あっさりと伊吹自身が告白してしまった。


「えー、そうなんだ。いつのまに……どうでした、伊河市は? へんぴな所だったでしょう?」


「いえいえ。そんなこと無かったですよ。なんだか、ほっとする良い街でしたよ」


 その言葉に志郎は思わずニヤけてしまう。やっぱり誰も、自分の故郷を褒められては悪い気はしないのである。谷垣も話しに加わり、


「伊河市って、温泉が有名でしたよね。良いですよね、今度の長期休暇とかにでも、行ってみたいですね。高野さん、どっか穴場とかの良い場所を教えてくださいよ」


「えっと、ですね……」


 その後、伊河市の観光談義に花が咲き乱れた。そうこうして時間は流れていき、名残惜しくも解散となったのである。


 少しお酒が入っていたからもあるが、幸一は少々ご機嫌だった。町興しの企画を考えていた時、まさかこんな風になると思ってもいなかった。ここまでは順調に進行している。だが、一つだけ気になる事があった。


 それは、伊吹が今回の仕事で声優を辞めること。


 やっぱり辞めてしまうのかとこっそり訊いてみたが、伊吹の覚悟は決まっているようだった。ならばと、幸一は今回の企画を絶対に成し遂げたいと、より強く決意した。


 公開まで二ヶ月――


「さあて、残す作業もあと僅か、最後まで頑張りますか!」


 自分に気合を入れて奮い起こしつつ、宿泊先のホテルへと向かった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ