表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

現場検証

四 現場検証


 夕食前、莉理香は一人、現場へ向かった。

 ─いや、正確には「茉莉香の身体を借りた莉理香」だ。

 昼間の張り詰めた空気から距離を置き、今は静寂の中で考えを研ぎ澄ませていた。

 

* * *

 

 現場の教室は、薄暗い夕暮れの光に沈んでいた。

 窓から差し込むオレンジ色が、床に長い影を作る。

 その影の中に、死体があったはずの場所がぽっかりと空いている。

 床にしゃがみ込み、莉理香は指先で板の継ぎ目をなぞった。

 感触が微妙に違う箇所─そこが、“境界”だ。

 「…やっぱり、ここだけずれてる」

 木目の流れが一瞬だけ途切れ、再び続く。

 ほんの数ミリのズレ。しかし、それは“二つの部屋”が重なっている証拠だった。

 

* * *

 

 窓の鍵を確認する。

 金属製のラッチは内側から下ろされたまま。

 柵の鉄は赤く錆びており、外からの侵入はほぼ不可能。

 ドアの施錠も同様。

 蝶番の摩耗具合や、鍵穴の擦れ方を見ても、外部から無理に開けた形跡はない。

 ─密室は確かに成立している。

 だが、それは「外から入れない」という意味での密室ではなかった。

 むしろ、空間そのものが“入れ替わる”ことで、物理的な出入口の概念を無効化している。

 

* * *

 

 黒板の前に立ち、室内全体を見渡す。

 机と椅子の配置が、記憶の中の位置と微妙に違う。

 たとえば─窓際の一番奥の机。

 昨日の朝は脚が壁に触れていたのに、今日は五センチほど離れている。

 「…呼吸してる」

 昼間、花森あゆが言った言葉が、再び頭に浮かぶ。

 この施設は、まるで生き物のように形を変えている。

 その呼吸のタイミングを狙えば、人間を簡単に殺せる。

 

* * *

 

 足音が近づいてきた。

 扉が開き、影山漣が入ってきた。

「お前も調べに来たのか」

「“お前”ではありません。わたしは莉理香です」

「ああ…そうか。別人格ってやつか」

 影山は教室の中央まで歩み寄り、床を見下ろした。

「ここ…少し傾いてないか?」

「傾きじゃない。ズレです。位置情報の不一致」

「意味がわからん」

「あなたの言葉で言うなら─この部屋は二枚のフィルムでできていて、それが時々ズレる」

 影山は目を細めた。

 完全に信じたわけではないが、否定もできない。

 

* * *

 

「…犯人は誰だと思う?」

 影山の問いに、莉理香は即答しなかった。

 窓の外、夕焼けに沈む森を見ながら言葉を選ぶ。

「犯人は、このズレのタイミングを知っている人間です。そして被害者をその場所に導ける人物」

「つまり内部犯か」

「ええ。そして、その人物は今もこの施設にいる」

 影山は息を吐いた。

「…信じるかどうかは別として、俺もこの建物がおかしいのは感じてる」

「なら、あなたは“目”になってください。わたし一人では手が足りない」

 影山は無言で頷いた。

 

* * *

 

 二人でさらに細かく部屋を調べる。

 机の裏、壁の継ぎ目、天井の梁。

 その全てに、小さな違和感が散らばっていた。

 ─照明の位置が数センチ移動している。

 ─コンセントの高さが左右で違う。

 ─チョークの粉が落ちる場所が、昨日と変わっている。

 それらは一見、偶然のようでいて、すべて“構造変化”の痕跡だった。

 

* * *

 

 調査を終えて廊下に出ると、空気が湿っていた。

 遠くで雷の音がする。

 空間が動く予兆かもしれない。

「今夜、またズレが来る」

「…そのとき、どうするつもりだ?」

「見届けます。次の犠牲者が出る瞬間を」

 影山は顔をしかめた。

「止めるんじゃなくて?」

「止めるためには、まず“仕組み”を完全に掴む必要がある。…それがわたしの役目です」

 莉理香の瞳は、夕闇の中で異様に輝いていた。

 

* * *

 

 その夜、現場の床下で微かな音がした。

 何かがゆっくりと軋み、回転するような音。

 莉理香はそれを聞きながら、次の瞬間を待っていた。

 ─空間のズレ。

 ─二つ目の殺人。

「幕は、もうすぐ上がる」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ