表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

二 仲間たちの紹介

二 仲間たちの紹介


 飛鳥が笑ったとき、世界がほんの少しだけ“現実”になった気がした。

「よーし、班長は俺な!不満ある奴、ジャンケンで勝ってから言えー」

 そう言って、朝礼台みたいな岩に飛び乗る。演劇部所属、学級委員長で学年一のリーダー気質。といっても、嫌味がなくて明るい。ノリがいい。言葉にキレがあって、喋ってるとつい楽しくなる。なぜか周りの空気まで整えてしまう。

 飛鳥真は、そういう少年だった。

「真、そういうとこだけ積極的よねー!」

 ツッコんだのは、大沼冴子。艶のある黒髪に整った顔立ち、成績は常に学年上位、教師ウケは抜群。ただ、その裏でクラスメイトに対するマウンティングが常態化していて、影で「エリ女」なんて呼ばれてる。

「いいじゃん、別に?あたしが仕切ったら、あんたのこと真っ先に下働きにしてやるよ」

 冴子は笑いながら毒を吐く。飛鳥は苦笑してその場をやり過ごすが、何かと言葉の端にナイフが仕込まれてるのが彼女の特徴だった。

「俺、班長とかどうでもいいです」

 と、ポツリと呟いたのは影山。

 影山漣。理数系に強くて読書家、他人と話すのが極端に苦手。けど観察力が鋭くて、妙に周りの空気を読むのがうまい。何かと「見てた」ってタイプで、彼の一言が事件の証拠になったりする─そういう立ち位置。顔は悪くないのに、常にフードを深くかぶっていて、必要最小限の言葉しか発さない。

「漣くんはいつも傍観者だねー。小説とか好きそう」

「…好きです。ホラーとか、空間理論のやつとか」

「ふぅん」

 そのとき、花森あゆがふわりと割って入った。

 茉莉香の唯一の“話しかけてくれる友達”。いや、友達と呼んでいいのか、よくわからない。花森あゆという少女は、端的に言えば「ふわふわしてる」し、「何を考えてるのかわからない」。でも、悪意がない。底の知れない笑顔で、突然妙なことを言い出す。

「ねえねえ、あたし、昨日ね、夢で見たの。ここのお風呂、床が開いて海に落ちるんだって」

 唐突すぎて誰も反応できない。

「でね、そしたら魚の群れが泳いでて、その中に、飛鳥くんいたの。魚になってたの」

「おいおい!」

 飛鳥がノリよく笑って、皆もつられて吹き出す。

 冴子だけは苦笑いして、髪をかきあげていた。あゆの言動がどうにも理解できないらしい。

 その時だった。

「…おい。集合ぉーっ!」

 大声が施設の端から響いた。

 引率教師、本郷。

 ジャージ姿にホイッスル首から下げて、いかにも「熱血教師になりたかった人」感をまとっている。けどどこか抜けてて、雑。いろんなことが雑。生徒に無理やりニックネームを付けて距離を縮めようとするタイプ。

「おい、オマエらー、もう班分けできたかー?男子こっち、女子あっち!スケジュールは今から読み上げっぞー!」

「もー、本郷先生、声でかい!」

 「耳キーンなる」と文句を言いつつも、みんなはなんだかんだで本郷に逆らえない。

 それはたぶん、彼が“真正”だからだ。

 よくも悪くも、“まっすぐ”なところに嘘がない。本気で「楽しい林間学校」をやろうとしてるのが、わかる。だから笑える。イラつくけど、許せる。

 ─だけど。

 茉莉香の中には、別の感情が湧き上がっていた。

 (この中に…犯人がいる)

 そう、誰が何をしたとか、まだ何も起きていないのに。

 彼女の脳の深層で、何かが警鐘を鳴らしていた。

 「名前を、覚えろ」

 「声を、表情を、仕草を。全部が証拠になる」

 耳元で囁くようなその声は─彼女のものじゃなかった。

 

 * * *

 

 午後の自由時間。施設の裏手にある展望台で、花森あゆがまた変なことを言った。

「ねえ、茉莉香ちゃん。あたし、時々考えるんだ」

「…何を?」

「あたしたちの中で、“本当にここにいる”人って、何人くらいかなって」

「…」

「ほら、たとえば。人間の体って、心がないと動かないでしょ。でもさ、見た目だけあって、ほんとは心が別の世界に行っちゃってる人がいたら、どうする?」

「怖いこと言わないで」

「ううん、怖くないよ。あたしは、そういうの、信じてる」

 まっすぐな目で見つめてくる。まるで、誰かの中身を見通すかのような、異常な透明感。

 そして、花森はそっと囁いた。

「ねえ茉莉香ちゃん…あなたは、どこから来たの?」

 

 * * *

 

 その夜、夕食の席。飛鳥が皿を片づけながら、ふと口にした。

「このメンツ、面白いよな。全員、方向が違う」

「どゆこと?」

 茉莉香が問うと、飛鳥は指を一本ずつ折っていく。

「まず俺。リーダー気取りの明るい男」

「自分で言うか、それ」

「大沼。成績優秀、性格キツめ、権威好き。けど、たぶん寂しがり」

「影山」

「観察者。世界を外から見てるやつ。人間ってよりセンサーだな」

「花森は?」

「…異物」

「異物?」

「あいつは、何か違う。俺たちと生きてるレイヤーが一段ズレてる。バラバラの世界を繋げる触媒っていうか。あいつだけ、こっちのルールに従ってない気がする」

「……わたしは?」

 茉莉香のその問いに、飛鳥は少し考えてから笑った。

「君は、まだ“誰でもない”。…いや、違うな。“誰かになろうとしてる”のかも」

「………」

 その言葉が、茉莉香の胸に妙に残った。

 ─“誰かになろうとしている”。

 もしかして、彼は見抜いていたのか。自分の中に、“誰か別の人格”がいることを。

 

 * * *

 

 消灯時間、すこし前。

 教師の本郷が各部屋を回っている。

 彼の声が、廊下に響く。

「おいー、消灯すっぞー。電気消してー、スマホは枕の下に入れてー、あーイヤホン外せ外せ、朝は六時起きだぞー」

 女子部屋に入った彼は、何やら満足そうに笑って言った。

「今日はいい日だったな。全員、ちゃんと生きてる。ちゃんと起きて、動いて、笑ってる。それだけで、なんか安心するよな」

「…先生?」

「いや、こっちの話。おやすみ」

 そう言って本郷は部屋を出ていった。

 でもその背中に、どこか哀しげな影が差していたように見えた。

 

 * * *

 

 全員が“揃った”。

 けれど、誰一人、本当の姿ではなかった。

 明るいリーダー。毒のある優等生。観察者。不思議系。そして教師。

 誰もが仮面をかぶり、誰もが、どこか嘘をついていた。

 その“嘘”が、一つずつ剥がれ落ちるまで─あと少しだった。

 

 ─始まる。

 

 夜の帳が、施設全体を静かに包み込んでいく。

 最初の悲鳴が、まだ響いていないことが不思議に感じるくらいに、空気は濃密だった。

 類巣茉莉香は、ベッドの中で目を閉じながら、はっきりと“何かの到来”を感じていた。

 その胸の奥で、誰かが目を覚ましたような気がした。

 

 ─莉理香が、微笑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ