表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/43

専門職は強い

やっとできました。読んでください。

今回は藤伊のこれから考えがメインになってます


「もうすぐ会議だ。うれしいな。ルンルンルン。」


疲れた。次の予定は会議だーーー。きたよ、俺の睡眠時間。】


藤伊はスキップで会議室に向かっていた。


「あの、藤伊大尉。演習計画会議で居眠りしないでください。艦長や参謀たちに怒られますよ。」


「少尉よ、その台詞は飽きた。偶には違った台詞を言え。」


少尉はがっかりさせる台詞しか言えない藤伊であった。


三笠艦内でも藤伊大尉は有名人になっていた。なぜなら、眠る+大尉=ネ、ム、タ、イと影で呼ばれていたからだ。本人はこのことは全く知らない。知ったとしても怒らず、笑うだけだろうと部下たちは思っているため彼らの身内に広めていた。


上官たちも藤伊の会議での態度についてはいつも怒っていたが、藤伊を左遷してしまうと通信機器に詳しい士官が三笠艦内に存在しなくなってしまうから海軍の人事局には・・・一人でも多くの通信関係専門の士官を三笠にください・・・としか言えなかった。


一応こんな奴でもエリート育成学校である海軍大学校の学生であるため同年代の者からも栄一に対して恨みなど負の感情を持っていても露骨な嫌がらせはできないでいた。


そんな訳で栄一は結構怠慢していたのだった。





「はあ、海軍大尉になるべきではなかった。」

 

【今日の会議は大変つまらなかった。演習内容を決めるのに、なぜ、3時間。前日の会議でほとんど内容は決定していたのに今日になって変更しようとする。今日決定した演習内容、訳が分からん。簡単に言うと日本海海戦の再現だよ。】


【どうして日本海海戦に近いような演習をやろうとするの。おかしいでしょ。そもそも日本海海戦みたいなのはもう発生しないと思う。】


【世界一長いとされる航海(ヨーロッパからアフリカ南端、インド洋、マラッカ海峡、南シナ海、東シナ海)を経て疲労困憊のロシアバルチック艦隊と準備万全の日本艦隊が戦ったら80%以上の確率で勝利するに決まっている。書類をみて調べれば分かることなのに。】


【上官たちはボス(中将、大将、元帥)たちが味わった日本海海戦を再現して自分たちも彼らと同じように感じたいだけだと思う。それをボス達が承認してるのがもっと呆れる。】


【もっと現実的な演習をするべきだ。】


【俺が幹部(少佐、中佐、大佐、少将)になったら部下には現実的な考え方ができる連中で周り固めよう。】


【自分たちが主役になって活躍したいと思う部下が増加しているから地味で元々人気のない通信員が不足してる。更に通信関係の教官も不足し始めてる。俺も実際中途半端な知識しか持ってないけど、知らないよりも少しでも知っている方が断然いいに決まってる。よし一応上司として、俺も頑張って後輩を育てよう。】


【うん、なんだろう。ポケットが膨らんでいる。命令書?。あ、会議終了後に貰った命令書を見ること忘れてた。内容は・・上司がやる事務作業をやれ・・だと。くそ、あの参謀たち面倒な事務の仕事を俺に押し付けやがった。三笠の乗り組み員の書類整理ってどれだけあると思っているのだか。約860人はいるぞ。】


【ふざけるなよ。期限はあと2週間ぐらいしかないじゃないか。責任を俺に擦り付ける気かよ。】


【ならこっちにだって考えがあるぞ。俺の全てのランクを高評価にする。ついでに大和魂のような精神論を中心として考える部下(艦長や参謀たちの犬)たちの上官である俺が中枢機関に転属できないように履歴書を細工してやる。】


【俺の仲の良い友人たち(山本、堀君、嶋田、塩沢、吉田)は、腐った精神論の考えを持っていないからうれしい。だって話が通じる。5人の内で将来誰が海軍の大ボス(海軍大臣、首相)になったら、俺を海軍人事局局長に任命してもらうことにしよう。】


【そうしたら、使えない上司や部下たちを左遷しできる。今度皆に会ったら話そう。】





【今は1910年9月だから第一次世界大戦までだいたい後4年か。戦争か、ヨーロッパの人達が沢山死ぬのか。セ、ン、ソ、ウ、だ、と。そうだよ。戦争だよ。戦争が勃発しそうになると中立国もしくは同盟国は観戦武官を現地に送るではないか。】

 

【海軍大尉だから観戦武官になれるかもしれない。日英同盟中だから間違いなく日本は連合国側で参戦するはず。】

 

【連合国の主力のイギリス、フランスのどちらかだろう。ロシアも連合国側だけど日露戦争があったから観戦武官の派遣を拒否してくる可能性が高い。イタリアはドイツを裏切って連合国側になるけど大戦勃発時は中立国だからできないと考えるのが一番だろう。アメリカは参戦が遅いからダメだな。】

 

  【つまり2ヶ国しかないのかよ。結構狭き門ですね。】


【これでヨーロッパに行けなければ第一次世界大戦前には本当に行けなくなってしまう。そんなの絶対に嫌だーーーー。】

 

【でも、ロマノフ朝時代の歴史的建造物、資料、絵画を見る機会がなくなってしまうのはとても残念だ。第一次世界大戦はロシアにとっては最悪としか言えないなあ。理想主義者の国、ソ連誕生だろ。ロシア皇帝一家もソ連によって全員射殺。可哀想に。】


【サラエボ事件でオーストリア皇太子夫妻がセルビア人の青年に殺されたのでオーストリアが怒ってセルビアに宣戦布告するのは納得がいく。

➨オーストリアVSセルビア】


【ロシア人はスラヴ民族、セルビア人もスラヴ民族。同じ民族だからセルビアを助ける必要があるとかほざいて大量に兵士を集めだすから、オーストリアの同盟国ドイツもロシアに攻撃されたら困るって大量に兵士をあつめだす。ロシアの同盟国でドイツの隣国フランスもドイツと同じように行動して・・・・。

最終的に


➨ドイツ、オーストリア(同盟国側)

           VS

 セルビア、ロシア、フランス、イギリス、その他多数(連合国側)


ドミノ倒しのように各国が戦争に参加せざるを得ない状況になってしまったからなあ。】


 【ロシアよ、同じ民族でも他国なら簡単に助けようとするな。】


【ソ連が誕生すると第二次世界大戦で日本が敗戦して俺が処刑される確率が上昇してしまう。史実通りに物事が運んでしまうからだ。】


 【俺が処刑で死ぬは嫌だーーーーー。】





 





 

明日も更新できるように頑張ります。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ